1676
1677
太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりに心がなごむ作品をご紹介。長屋に住んでいる男の子が、黒い子犬を抱きかかえています。おそらく野良犬でしょう。かなりのブサカワですね。後ろをついて歩く白い子犬も、のんきな愛らしい顔をしています。歌川豊国の作品。 #おうちで浮世絵
1678
おうち時間でも浮世絵を楽しめるよう、お試し価格(200円)のオンライン展覧会をご準備しました。「御利益浮世絵展」と題し、厄除けや疫病退散に関する作品8点をご紹介。初紹介の新収蔵品も4点ありすので、新型コロナ退散祈願としてぜひご覧ください。 #おうちで浮世絵 otakinen-museum.note.jp/n/n520606eedc71
1679
『舌切り雀』の意地悪婆さん。大きな葛籠を開けたら化け物が出てきた場面。このポーズからその驚きが伝わってきます。有料(800円)のオンライン展覧会「異世界への誘い」展にて紹介中→otakinen-museum.note.jp/n/n3a745697470… #おうちで浮世絵
1680
記事のリンク先が間違っておりました。こちらのリンクからご覧ください。otakinen-museum.note.jp/n/nf4c8927de9c7
1681
太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりに楽しい気分になる浮世絵を紹介しています。こちらは相撲を取るウサギたち。パッと見たところ可愛いのですが、よく見ると鋭い目つき。真剣勝負のようです。この作品の詳細はこちらの記事をご覧下さい→note.com/notes/nf4c8927… #おうちで浮世絵
1682
【#おうちで浮世絵】オンラインで浮世絵の魅力を発信している美術館・博物館をまとめました。ゴールデンウィークのおうち時間で、是非ご覧になってみてください。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note #オンライン展覧会 otakinen-museum.note.jp/n/nee7e231e4e43
1683
noteのゴールデンウィーク特集として「おうちで楽しむ「オンライン展覧会」」が取り上げられています。太田記念美術館のほか、山種美術館、大阪市立美術館、諸橋近代美術館、鳥獣戯画展、美術手帖など、さまざまなnoteの記事が紹介。ぜひGWのお時間がある時にご覧ください。
note.com/topic/feature
1684
「しまった!切りすぎちまった!」「勘弁してくれよ!」といった会話が聞こえてきそうな、床屋での一コマ。周りが指をさして笑っているところが、江戸っ子らしい陽気なところ。太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中ですが、馬鹿馬鹿しい笑いはいつの時代にも欠かせません。 #おうちで浮世絵
1685
花魁たちは髪にかんざしをどこまで挿すことができるのか、数えてみた。 #おうちで浮世絵|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/neae8607b2f17
1686
太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりにちょっと笑顔になれる作品をご紹介。月岡芳年による、女性に抱きかかえられた猫。ブサカワですが、幸せそうな満面の笑顔から察するに、飼い主からたっぷりの愛情を注がれているようです。女性の眼差しもとても優しげですね。 #おうちで浮世絵
1687
満月を眺めている白ウサギ。今晩は綺麗な満月ですが、この白ウサギと同じように、どこかで満月を眺めているウサギたちがいるかもしれません。太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりに心が安らぐ浮世絵を紹介しています。 #おうちで浮世絵
1688
太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりにクスッと笑える浮世絵を紹介中。こちらは歌川国芳の「ほうづきつくし ゆうれい」。トウモロコシの幽霊に、ホオズキたちが腰を抜かしたり逃げ惑ったり。ホオズキをあたかも人間のように描けるのは、さすが国芳です。#おうちで浮世絵
1689
東京都では緊急事態宣言が発令されていますが、一日も早く、演劇、演芸、映画、コンサートが通常通り再開されることを願って、猫たちの舞台のお稽古をご紹介します。舞台の上、左から2番目の子猫が一生懸命お稽古の成果を発表しています。浮世絵でちょっとした心の安らぎを。 #おうちで浮世絵
1690
首輪を付けられている猫。本当に嫌そうな顔をしていますが、女性の方はお構いなしです。歌川国貞の作品。太田記念美術館は緊急事態宣言のため臨時休館中。代わりに心がなごむ浮世絵をご紹介しています。#おうちで浮世絵
1691
緊急事態宣言のため太田記念美術館は閉館中。ご利益があるよう、鍾馗(しょうき)の絵をご紹介。邪鬼を払い、病気から守ってくれる神様である鍾馗。葛飾北斎が描いただけあって、右側にいる邪鬼たちは慌てふためいて逃げ出しています。鍾馗様に新型コロナも追い払って欲しいですね。 #おうちで浮世絵
1693
江戸時代に流行った善玉と悪玉。心の中の天使と悪魔のようなキャラクターです。中央の優柔不断な男が、遊廓に行きたくて葛藤している様子ですが、悪玉が完全に優勢になっています。太田記念美術館のオンライン展覧会「江戸の敗者たち」で展示中。 otakinen-museum.note.jp/n/nfcb91126c653 #おうちで浮世絵
1694
緊急事態宣言の発令により、本日4/25(日)から太田記念美術館は臨時休館いたします。その間、心がなごむ浮世絵を随時ご紹介。月岡芳年の「月百姿」より、サルとウサギのお相撲。ウサギのお尻が可愛らしいですね。行司役の金太郎が優しそうな眼差しで見守っています。 #おうちで浮世絵
1695
緊急事態宣言により、明日4/25(日)から太田記念美術館は臨時休館します。美術館や博物館だけでなく、音楽、演劇、演芸の他、各種イベントが中止になり、心を痛めている方も多いかと思います。ちょっとでもクスッと笑ってもらうため、手拭を被って踊る、歌川国芳の猫又をご紹介します。#おうちで浮世絵
1696
緊急事態宣言の発令により、4/25(日)から太田記念美術館は臨時休館いたします。おうち時間でも浮世絵を楽しめるよう、お試し価格(200円)のオンライン展覧会をご準備しました。歌川広重の「名所江戸百景」から動物を描いた作品8点を詳しくご紹介しています。 #おうちで浮世絵 otakinen-museum.note.jp/n/nf56226741bd7
1697
緊急事態宣言の発令により、4/25(日)から太田記念美術館は臨時休館いたします。その間、心がなごむ浮世絵を随時ご紹介。まずは昨年人気となった歌川芳虎の「家内安全ヲ守十二支之図」。家の安全を守るため、何と十二支が合体しました。この頼もしい?姿をご覧下さい! #おうちで浮世絵
1698
2019年に開催した「異世界への誘い―妖怪・霊界・異国」展。図録を刊行していなかったのですが、このたびオンライン展覧会として復活しました。全展示作品の画像と解説を800円でご覧いただけます。おうち時間でゆっくりとご鑑賞するのはいかがでしょうか。詳しくは→otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703
1699
夜中に突然謎の黒い生き物に襲われた女性。髪の毛を噛み切られてしまいました。この化け物、ベルベットのような肌であったそうです。くまモンではありません。有料(800円)のオンライン展覧会「異世界への誘い」展にて紹介→otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703 背景にある文字の翻刻も掲載しています。
1700
陰陽師・安倍晴明の母親とされる葛の葉。その正体が狐であることが知られ、葛の葉は幼い晴明(童子丸)を残して、信太の森へと帰ります。そんな親子の別れの場面を、歌川国芳と月岡芳年が絵画化。有料(800円)のオンライン展覧会「異世界への誘い」展にて紹介しています→otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703