1451
1452
テレビの金曜ロードショーではイギリスのウサギたちが大活躍?ですが、ここで日本のウサギたちもご紹介します。#ピーターラビット |太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nf4c8927de9c7
1453
1456
手ぬぐいのアレンジを集めた作品も紹介した「和装男子」展がオンライン展覧会として配信中です→otakinen-museum.note.jp/n/nfd18e8189eb1 有料800円で全67点の画像と解説+コラムを無期限でご覧いただけます。
1457
太田記念美術館は展示替え作業のため、6/25(金)まで休館いたします。次回の展示は「江戸の天気」。北斎、広重、清親の風景画の名品だけでなく、異常気象や災害を描いた珍しい浮世絵も展示いたします。6/26(土)よりスタート。詳しくは美術館HPをご覧ください→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ten…
1458
1459
太田記念美術館は展示替え作業のため、6/25(金)まで休館いたします。次回の展示は「江戸の天気」。浮世絵に描かれたさまざまな天候や、天気と関わる人々の暮らしをご紹介します。6/26(土)よりスタート。詳しくは美術館HPをご覧ください→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ten…
1461
歌川広重「名所江戸百景 王子装束ゑの木 大晦日の狐火」。真夜中に集まったたくさんのキツネたち。いったいこれから何をするのでしょうか。オンライン展覧会「浮世絵動物園ー歌川広重「名所江戸百景」」にて解説しています。有料200円にて無期限でご覧いただけます→otakinen-museum.note.jp/n/nf56226741bd7
1462
【展覧会情報】中野区立歴史民俗資料館@nakano_rekiminでは「中野deたぬき」展を7/4(日)まで開催中。人を化かしたり、神様としてまつられたりしたタヌキの姿を、郷土玩具や美術品を通して紹介。キツネの資料も展示。詳細や開館日などはこちらでご確認を→city.tokyo-nakano.lg.jp/dept/211500/d0… 沼袋駅より徒歩8分
1464
2019年に開催した「異世界への誘い―妖怪・霊界・異国」展。図録を刊行していませんでしたが、このたびオンライン展覧会として復活しました→otakinen-museum.note.jp/n/n3a7456974703。展示作品71点+追加画像5点の画像と解説が、800円で無期限で見放題。週末の夜に異世界と接してみるのはいかがでしょうか。
1465
月岡芳年「月百姿 むさしのの月」。狐が、満月の光によって水面に照らされている自分の姿をじっと見つめています。はたして何を思っているのでしょうか。この作品は、オンライン展覧会「月岡芳年—血と妖艶 第3章 闇」otakinen-museum.note.jp/n/n9bb628ce688aにても紹介しています。
1466
1467
1468
【展覧会情報】来年の情報ですが、「ボストン美術館所蔵 THE HEROES 刀剣×浮世絵ー武者たちの物語」展が森アーツセンターギャラリーにて来年1/21~3/25に開催。ボストン美術館が所蔵する刀剣と浮世絵の武者絵が里帰り。詳しくは展覧会公式サイト→ heroes.exhn.jp
1469
【展覧会情報】六本木東京ミッドタウン・ホールにて「北斎づくし」展が7/22~9/17に開催。北斎の代表作である、北斎漫画、冨嶽三十六景、富嶽百景を、全頁、全点、全図コンプリート。詳しい情報は公式ウェブサイト→hokusai2021.jp、公式ツイッター→
@Hokusaidukushi
1470
1472
動物たちの大乱闘。甲冑を着た動物たちが、刀や金棒を振り回したり、取っ組み合いをしたり。月岡芳年の「和漢獣物大合戦之図」より。全体図はオンライン展覧会「月岡芳年―血と妖艶」で紹介しています→otakinen-museum.note.jp/n/n9bb628ce688a
1473
1474
1475