1176
河鍋暁斎がカエル好きだったという話。太田記念美術館にて10月29日より「河鍋暁斎ー躍動する絵本」展を開催しますので、河鍋暁斎のお墓にもお参りをしてきました。|太田記念美術館 @ukiyoeota #note #note新エディタ otakinen-museum.note.jp/n/n4ee4e3d50524
1177
【グッズ紹介】昨日10/16放送の「新美の巨人たち」にもちらりと写り込んでいたらしい?虎子石のぬいぐるみは、フェリシモミュージアム部さん@f_museumbu
のご協力により実現したグッズ。現在はフェリシモさんのサイトにて注文を承っております。詳しくはリンク先note記事にて。note.com/f_museumbu/n/n…
1178
歌川国芳が気になるものの、太田記念美術館に行くのは遠いという方へ。可愛らしい猫の絵が好きな方には→otakinen-museum.note.jp/n/na3dac1d135a6、迫力のある骸骨が好きな方には→otakinen-museum.note.jp/n/nb3646727034cを有料配信しております。途中まで無料でご覧いただけますので、ぜひお試しになってみて下さい。
1179
歌川国芳の「相馬の古内裏」もゴジラのように見えますが、ゴジラのような浮世絵は他にもあります。「ゴジラ」が描かれた浮世絵の話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n57366b3c9ad2
1180
【他館展示情報】川崎浮世絵ギャラリー@Kawasaki_ukiyoeでは「型破りの絵師 歌川国芳 没後160年記念展」を開催中。「相馬の古内裏」は10/23~11/21に展示。先ほど「新美の巨人たち」で放送したのとは摺りが異なる=同じものではないですが、ご興味のある方は是非。詳しくは→ukiyo-e.gallery
1181
骸骨たちの曲芸。傘を回しながら綱渡り。その下では説明役が扇を広げて口上を述べています。傘も扇も骨しかありません。骸骨をユーモラスに描くことが巧みな河鍋暁斎らしい作品。太田記念美術館で開催する「河鍋暁斎 躍動する絵本」展の後期(11/27~12/19)に展示予定。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kyo…
1182
本日10/16(土)夜10時~テレビ東京「新美の巨人たち」で歌川国芳の骸骨が紹介されます→tv-tokyo.co.jp/kyojin/。そのため明日10/17(日)は会場が混雑し、入場制限をする可能性があります。特に10時30分~12時、13時30分~15時が混み合う傾向です。来館をご予定の方はTwitterで混雑状況をご確認下さい。
1183
【グッズ紹介】虎子石のぬいぐるみはフェリシモミュージアム部さん@f_museumbuのご協力により実現しました。現在はフェリシモさんのサイトにて注文を承っています→felissimo.co.jp/kraso/gcd21266… 太田記念美術館での販売も予定していますが、制作の関係上、もう少し先になりそうです…。
1184
明日10/16(土)夜10時よりテレビ東京系列にて放送の「新美の巨人たち」にて、歌川国芳と「相馬の古内裏」が特集されます。中川翔子さんが太田記念美術館「没後160年記念 歌川国芳」展を訪れ、その魅力に迫ります→tv-tokyo.co.jp/kyojin/ぜひご覧ください!
1185
1186
【他館展示情報】来年1/21より「THE HEROES 刀剣×浮世絵ー武者たちの物語」展@toukenXmushaeが六本木の森アーツセンターギャラリーにて開催。ボストン美術館が所蔵する国芳・国貞らの武者絵118点、安綱・長船兼光・三条𠮷則などの刀剣20口ほかを展示。詳しくは公式サイト→heroes.exhn.jp/top.html
1187
今月末はハロウィン。虎子石で知られる歌川芳員が描いた妖怪双六をご紹介します。25の妖怪が登場。サイコロがあれば実際に双六として遊べます(操作しづらいですが…)|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nb4834ceebd9d
1188
太田記念美術館では10/24まで「没後160年記念 歌川国芳」展を開催中。現在は「相馬の古内裏」をはじめとした武者絵や風景画などを中心に展示しています。会期も残り少なくなりましたので、ぜひお見逃しなく!ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kun…
1189
太田記念美術館で2020年に開催した「月岡芳年ー血と妖艶」展。第1章「血」のコーナーがオンライン展覧会でご覧いただけます。芳年の「英名二十八衆句」14点を含む血みどろ絵46点の画像と解説を600円で配信→otakinen-museum.note.jp/n/nf977b7d84a63。ただし、残酷な描写を含みますので閲覧にはご注意を。
1190
1191
1192
ヤマタノオロチが蒲焼きになってしまいました。ヤマタノオロチがスサノオに退治された話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n7acddad03800
1193
歌川広重が描いた、窓辺にちょこんと座る猫。いったいどこから何を眺めているのでしょうか?その答えはオンライン展覧会「浮世絵動物園ー歌川広重「名所江戸百景」」→otakinen-museum.note.jp/n/nf56226741bd7 猫の話まで無料でご覧いただけます。他にも広重の描いた動物の浮世絵を詳しく紹介しています。
1194
太田記念美術館「没後160年記念 歌川国芳」で10/24まで展示中の「相馬の古内裏」が、テレビ東京系列10月16日夜10時~10時30分放送の「新美の巨人たち」で特集されます。放送終了後は混雑が予想されますので、その前のご来館がお勧めです→tv-tokyo.co.jp/kyojin/
1195
テレビ東京系列10月16日夜10時~10時30分放送の「新美の巨人たち」にて、太田記念美術館「没後160年記念 歌川国芳」で現在展示中の「相馬の古内裏」が特集されます。巨大な髑髏で知られる傑作が生まれた背景や、その魅力に中川翔子さんが迫ります。tv-tokyo.co.jp/kyojin/
1196
1197
【書籍紹介】朝里樹監修・氷厘亭氷泉著『日本怪異妖怪事典 関東』笠間書院、税込2,530円→shop.kasamashoin.jp/bd/isbn/978430…。図版はありませんが、関東の妖怪を古代から現代まで1300種類以上解説。参考文献もしっかりと掲載。表紙左下にいるカボチャの妖怪は「砂村の怨霊」ですね。もちろん紹介されています。
1198
【他館展示情報】千葉県立中央博物館@chiba_chuohakuでは本日10/9(土)より「バラのすべて」展を開催。植物学、園芸史、美術史などさまざまな観点でバラを紹介。バラが描かれたヨーロッパの植物図譜やアール・ヌーヴォーのガラス工芸、さらに浮世絵も展示されます。詳しくは→www2.chiba-muse.or.jp/www/NATURAL/co…
1199
鬼さんこちら、手の鳴る方へ。仮名手本忠臣蔵の大星由良之助が一力茶屋で遊興する場面を、カエルに置き換えた作品。カエル好きの河鍋暁斎らしく、カエルが生き生きとしています。太田記念美術館で開催する「河鍋暁斎 躍動する絵本」展の後期(11/27~12/19)に展示予定。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/kyo…
1200
【グッズ紹介】オタマジャクシ付きの歌川国芳「金魚づくし」アクリルキーホルダー。太田記念美術館の受付のみにて特別先行販売中ですが、国芳展のオンライン展覧会をご購入された方もネット通販できるようにしました→otakinen-museum.note.jp/n/na3dac1d135a6。PART1と2のどちらからでもご購入することができます。