1101
1102
1103
【他館展示情報】国立演芸場の演芸資料展示室では12/1(水)より「講談展 ―国立劇場所蔵資料にみる」を開催。講談に関するさまざまな資料を展示。入場無料。詳しい内容は国立演芸場HP→ntj.jac.go.jp/engei/event/ko…
1104
NHK大河ドラマ #青天を衝け では六代目神田伯山さんが二代目神田伯山を演じていましたが、二代目伯山は襲名する前、神田伯勇を名乗っていました。伯勇の講談を題材にして、月岡芳年が幕末に描いた浮世絵がこちら。湯殿で襲われた血まみれの幡随院長兵衛です。※現在は展示していません。
1105
1106
【新着記事】大正時代だけでなく、幕末にも人を襲う鬼がいたようです。幕末に人を食べる鬼娘がいた話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nc58c1c417fac
1107
東京ヤクルトスワローズ、20年ぶりの日本一おめでとうございます。便乗して、浮世絵に描かれた #つば九郎 のご先祖様を紹介します→otakinen-museum.note.jp/n/n36e3bbdead8… なお、この作品は現在展示しておりません。
1108
1109
1110
【ウサギ好きの方へ】河鍋暁斎のウサギ以外にもウサギの浮世絵を見たいという方。こちらの記事をぜひご覧下さい。浮世絵のウサギたちをご紹介します|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nf4c8927de9c7
1111
1112
1113
1114
1115
1116
1117
1118
【他館展示情報】サントリー美術館@sun_SMAでは「聖徳太子 日出づる処の天子」展を1/10まで開催中。四天王寺の寺宝を中心に、さまざまな太子像やゆかりの品々を紹介。詳しくは→suntory.co.jp/sma/exhibition… サントリー美術館最寄りの乃木坂駅まで、太田記念美術館からは地下鉄千代田線で2駅です。
1119
1120
1121
1122
【他館展覧会情報】静岡市東海道広重美術館@hiroshige_yuiでは明日11/16(火)より「忠臣蔵」展を開催。江戸時代に人気の高かった「忠臣蔵」の物語を中心に、浮世絵に描かれた仇討ちの物語を紹介。詳しくは→tokaido-hiroshige.jp/schedule/2021/…
1123
【新着記事】河鍋暁斎が描いた骸骨たちを、クローズアップして紹介しました。河鍋暁斎の骸骨は、骨だけなのに生き生きしているという話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n87a38662b7da
1124
1125
鬼に襲われる平維茂。鬼が被っていた被衣を普通に撮影すると、白とピンクの色しか見えませんが、角度を変えると、空摺(エンボス加工)による菱形の模様が浮かび上がります。オンライン展覧会「月岡芳年ー血と妖艶 第3章 闇」otakinen-museum.note.jp/n/n9bb628ce688aにて紹介している作品です。