701
702
703
北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n8f52405b52d1
704
705
太田記念美術館は #キュレーターバトル に参戦中。浮世絵に描かれた #ナゾすぎる 巨人をご紹介します。港の石垣をまたぐようにして立つ、西洋人らしき男。豪華な船が股の下をくぐれるほどの大きさです。はたしてその正体は?歌川国虎「羅得島湊紅毛船入津之図」より。※現在展示していません
706
原宿の太田記念美術館では7/1より「源平合戦から鎌倉へ」展を開催いたします。NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 やTVアニメ #平家物語 で再び注目を集める激動の時代を浮世絵師たちはいかに描いたのか?国芳や芳年の作品もたっぷりでますのでお楽しみに。
ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/gen…
707
本日5/23は #世界亀の日 。葛飾北斎は代表作「冨嶽三十六景」の中で亀を描いています。こちらの「隠田の水車」に描かれた子ども。亀に紐をつけて歩いています。ペットにして散歩させているのでしょうか。太田記念美術館の「北斎とライバルたち」展にて5/27より展示します。
708
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。吉野で離れ離れとなる源義経と静御前。これからの2人の運命を思うと、涙なくして見ることができません。月岡芳年の「芳野ニ静判官別離図」。※現在展示していません。
709
#鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。兄である源頼朝と対立し、京都から逃げ落ちようとする源義経。大物浦で平家の亡霊に阻まれますが、そのピンチを救うため、舳先で念仏を唱えて亡霊を鎮めたのが武蔵坊弁慶でした。月岡芳年 「月百姿 大物海上月」より。※現在展示しておりません
710
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。源頼朝も聞きたかったであろう、一ノ谷の戦いにおける源義経の勇ましい戦い。平家を滅ぼすべく、急な崖を駆け下りている義経の後を、武蔵坊弁慶が追いかけています。歌川広重の作品。※現在展示していません
711
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなみ、源義経と武蔵坊弁慶の最初の出会いをご紹介。五条大橋で弁慶に襲われた牛若丸こと源義経。弁慶の攻撃をひらりとかわしますが、同時に、手にしていた扇を弁慶に投げ付けて反撃しています。月岡芳年「月百姿 五條橋の月」より。※現在展示していません。
712
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 にちなんだ浮世絵をご紹介。源義経と武蔵坊弁慶が初めて出会った場面を振り返らずにはいられません。京都の五条大橋で義経と戦った弁慶。義経に負けた後、生涯、義経に忠誠を誓いました。月岡芳年の「義経記五條橋之図」より。※現在、展示していません。
713
【他館展示情報】永青文庫@eiseibunkoでは5/21より「仙厓ワールド―また来て笑って!仙厓さんのZen Zen 禅画―」展を開催。江戸時代後期の禅僧・仙厓義梵(せんがいぎぼん)によるユーモラスな禅画を紹介。兄弟子の誠拙周樗の書画も展示。作品の人気投票も開催中です。詳しくは→eiseibunko.com/exhibition.htm…
714
原宿の太田記念美術館では7/1より「源平合戦から鎌倉へ」展を開催。NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 やTVアニメ #平家物語 で再び注目を集める激動の時代を、国芳や芳年はいかに描いたのか?お楽しみに。
ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/gen…
715
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 で、市川猿之助さんが怪演を見せている文覚上人。図は歌川国芳の弟子である芳幾が描いた、若き日の文覚が滝行をする様子(個人蔵)。滝の描写も印象的な一図です。7/1より太田記念美術館で開催の「源平合戦から鎌倉へ」展で展示予定。
716
北斎は「画狂老人卍」というやんちゃな画号をどのようにして思い付いたのかという話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n8f52405b52d1
717
718
原宿の太田記念美術館では7/1より「源平合戦から鎌倉へ」展を開催。国芳や芳年は武士たちの栄枯盛衰をいかに描いたのか?TVアニメ #平家物語 やNHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 で再び注目を集める激動の時代を特集します。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/gen…
719
NHK大河ドラマ #鎌倉殿の13人 第19回で取り上げられた、堀川夜討ちの場面。静御前が鎧を投げて熟眠する義経を起こし、家来たちが弓で土佐坊昌俊の軍勢を防いでいます。小林清親の作品。7/1から開催の「源平合戦から鎌倉へ」展で展示予定です。
720
721
壇ノ浦の戦いで滅びた平家一門が、海の底で亡霊となって暮らす様子を描いた歌川芳虎の作品。よく見ると魚介類の描写に気合が入っています。太田記念美術館で7/1から開催の「源平合戦から鎌倉へ」展で展示予定です。#鎌倉殿の13人
722
#鎌倉殿の13人 で屋島の戦いの扱いがあっさり目だったのが話題になってましたので、国芳が屋島の戦いを描いた作品を紹介。「弓流し」のエピソードです。義経が馬で海に入り、落とした弓を必死にたぐりよせています。となりには弁慶の姿も。7/1から開催の「源平合戦から鎌倉へ」展で展示予定です。
723
724
725