【グッズ紹介】歌川広重のネコたちを散らした可愛らしい手拭い。オレンジと白の2種類があり、各1,100円(税込)です。広重の『浮世画譜』を元にしています。太田記念美術館の受付にて販売中。「浮世絵動物園」展にお越しの際、ぜひ手に取って見て下さい。※製作は芸艸堂@unsodo_hanga
本日8/1は月曜日のため、太田記念美術館は閉館日となっております。「浮世絵動物園」展はご覧いただけませんので、何卒ご注意ください。
江戸時代のウマが蹄鉄ではなく草鞋(わらじ)を履いていたという話|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/n5eac14de8153
【グッズ紹介】太田記念美術館のTwitterアイコンである虎子石が、ポーチ(2,310円)とクッション(3,850円)になりました。製作はフェリシモミュージアム部@f_museumbu。美術館受付にて販売中です。虎子石を描いた浮世絵の実物を「浮世絵動物園」展にて8/28まで展示していますので、ぜひ比べてみて下さい。
【グッズ紹介】歌川国芳の「金魚づくし」のアクリルキーホルダーに、可愛いオタマジャクシのアクリルチャームをセットにした限定ヴァージョン。「浮世絵動物園」展に合わせ、太田記念美術館の受付にて販売中です。税込990円。※製作はアダチ版画研究所@ukiyoe_adachi
原宿の太田記念美術館で開催中の「浮世絵動物園」展。かわいくて、おもしろくて、ちょっとヘン?な動物たちが大集合。その出品作をすべて収録した書籍が小学館より発売中です。B5判128頁、税込2640円。美術館受付にて販売しています。shogakukan.co.jp/news/363700
月岡芳年「歌川国芳肖像」。芳年が、師である国芳の追善のために描いた作品。猫好きで知られた国芳には、画中でも1匹の白猫が寄り添います。太田記念美術館「浮世絵動物園」(前期:~8/28)にて展示中。展示詳細はこちら→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…
こちらは猫の寺子屋。真面目に手習いをしている子猫もいるのですが、集中力が続かず遊び始めてしまった男の子猫たちも。なんとも賑やかです。太田記念美術館「浮世絵動物園」(前期:~8/28)にて展示中。
【開幕】太田記念美術館では本日より「浮世絵動物園」が始まりました。前後期あわせて約160点をご紹介。浮世絵の豊かな動物表現をご堪能ください。リピーター割引もぜひご活用ください。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…
太田記念美術館では明日7/30から「浮世絵動物園」が開幕。虎子石たちが館内をぶらぶらしていたようです。ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani… #虎子石
原宿の太田記念美術館では、いよいよ明日「浮世絵動物園」が開幕です。春信の猫、国芳のスズメ、広重の白鷺、芳藤のウサギ、さまざまな絵師のバラエティ豊かな動物表現をお楽しみください。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp
虎と石が合体した虎子石も7/30より開催「浮世絵動物園」(前期:~8/28)に登場いたします。太田記念美術館のTwitterアイコンを務め、ポーチやクッション、LINEスタンプともなった虎子石に是非会いに来てください。虎子石について詳しくはこちらから→otakinen-museum.note.jp/n/n528cf1ecd945
太田記念美術館で開催しておりました「源平合戦から鎌倉へー清盛・義経・頼朝」展は7/24で閉幕しましたが、引き続きオンライン展覧会を配信中です。お見逃しの方、図録が欲しかった方はぜひチェックしてみてください→otakinen-museum.note.jp/n/nc2f06b3be01a
本日7/27は #スイカの日 ということで、歌川広景の浮世絵をご紹介。橋の上から川に飛び込んだら、スイカを売っている舟に激突という、ちょっと可笑しな作品。スイカ売りは大事な売り物を潰されて、大迷惑です。※現在展示しておりません。
太田記念美術館「浮世絵動物園」では月岡芳年の作品を10点をご紹介いたします。前期展(7/30-8/28)では、以下を含めた6点を展示。芳年描く動物もお楽しみください。
洋装を取り入れた紳士・・・かと思いきや、頭が鳥、体が人間の鳥人間を描いています。呼びとめる鳥に振り向く鳥。見つめ合う様子も不思議な本図は、三代目歌川広重作と伝わる画稿です。7/30より開催「浮世絵動物園」(前期:~8/29)にて展示いたします。
小原古邨「鷹と温め鳥」。温め鳥(ぬくめどり)とは、冬の夜、鷹が小鳥を捕まえて自分の腹部を温めること、あるいは、その小鳥のことを指します。鷹の足元で顔を出しているスズメの姿にご注目。7/30より開催「浮世絵動物園」(前期:~8/28)にて展示いたします。
明治初期、兎の飼育が大ブームとなります。本図は、そうした背景から兎を題材とする「兎絵」の一つで、歌川芳藤「兎の相撲」。力士たちは目つきもするどく強そうです。7/30から開催「浮世絵動物園」(前期:~8/28)にて展示いたします。
原宿の太田記念美術館では、7/30(土)より「浮世絵動物園」を開催いたします。前期(~8/28)では歌川国芳「里すゞめねぐらの仮宿」をご紹介。表情豊かなスズメたちを、展示室でぜひご覧ください。※後期では全点展示替えいたします。
夏っぽい雲の浮世絵を集めてみた|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/ne2f8fd18f8f2
本日7/26は #幽霊の日。なぜ幽霊の日かというと、お岩さんで有名な四代目鶴屋南北の怪談物「東海道四谷怪談」が文政8年(1825)7月26日に初めて公演されたことに由来します。図は歌川国貞(三代豊国)が描いたお岩の幽霊。怨めしそうに民谷伊右衛門を見つめています。※現在展示しておりません。
本日7/26は #幽霊の日 ということで、落合芳幾の幽霊画をご紹介。2人の子どもを残して亡くなった母親。幽霊となって子どもたちを抱きしめにやってきた様子です。子どもたちはぐっすり寝ているところが、悲しみを誘います。オンライン展覧会「異世界への誘い」にて有料配信中→otakinen-museum.note.jp/n/n3a745697470…
浮世絵のなかに夢中で遊ぶ猫を探してみた|太田記念美術館 @ukiyoeota #note otakinen-museum.note.jp/n/nbc08ff198eda
太田記念美術館は展示替えのため、本日7/25(月)から7/29(金)まで休館となっております。ご注意ください。次回の展覧会は「浮世絵動物園」。次の土曜日、7/30からスタートします。動物好きな方、必見です。お楽しみに。詳しくは→ukiyoe-ota-muse.jp/exhibition/ani…