松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(リツイート順)

76
こんなの、実験なんて言葉を使ってはだめ。対照群がない。昼食に特製弁当を毎日食べていたら、無意識のうちに朝食、夕食の食べ方も変わる。駅の階段だって、歩いて上がろうとなる→→もち麦おむすび 毎日食べたら… 農水省職員が12週間“実験” 体重・体脂肪が減少 agrinews.co.jp/p49724.html
77
うーん。お願いだから科学ジャーナリストと名乗らないで。塩酸塩とかの意味がまるっきりわかっていない感じ。それに、ラットに体重1kgあたり2g、10日間食べさせたら死んだ、ってそれ、人に換算すると成人が毎日、この添加物を100g以上食べる計算biz-journal.jp/2020/07/post_1… @biz_journalより
78
NHKあさイチ。タンパク質(プロテイン)を摂りましょう、という話だけど、魚肉ソーセージを「簡単にタンパク質を摂れる」と紹介。魚肉ソーセージは通常の大きさ1本で、ほぼ食塩1.5gも含む。積極的に勧められる食品ではないのでは。タンパク質以外の栄養素のことも考えるべきなのにね
79
肉は、人が食べられないものを動物が食べることで、人が食べられるものにしてくれるという、資源の有効活用の面もある。なのに、全排除というのは、一般市民に「肉は悪い」という誤認を与えてしまう。どうして、こんな極端なことに走るのかな。 twitter.com/hideoharada/st…
80
とてもわかりやすい記事。news.yahoo.co.jp/byline/kutsuna…
81
感染防止策として「出勤時に女性の体温を図ったり、店内では客と従業員の双方に首から下げると空間中のウイルスを除去するとされるカードの使用を義務づけ」と。記者はどうして、「そのカードはダメ。消費者庁が行政指導している」と教えないのか?nishinippon.co.jp/item/n/591545?… #西日本新聞
82
あと、印象に残っているのはその後、ある農学研究者が「避難所には米飯でなく麦の混じった飯を送るべきだ」と主張していたこと。「麦は白米より栄養豊富。食物繊維も多いし避難生活にうってつけ……」。研究者らしい合理性ですが。「冷たい体育館で麦飯食べろって言うの?」と皮肉ったけど通じなかった
83
うーん。これはプレプリント。査読されておらず、メディアはまだ取り上げてはいけない部類の情報です。発表されたmedRxivではそのことが明記されているのに、記事ではすっぽり抜けている。news-postseven.com/archives/20200… #newspostseven
84
このトンデモもすごい。生きた酵素に免疫力、「甘酒は点滴による栄養剤の補給と同じ効果 」って。レタスクラブ、ここまで来ると、いろいろ笑えますねlettuceclub.net/news/article/1…
85
チーズで警戒すべきは、未殺菌乳で作られるナチュラルチーズ。輸入ものでかなり高価。加熱殺菌乳から作られたナチュラルチーズや製造工程で加熱するプロセスチーズは大丈夫。こういう不安が生じないように、きちんと書いてゆきたい。fsc.go.jp/dial/dialqa201… twitter.com/oimo_tempura/s…
86
「ほんだし」をはじめとする顆粒状のだしのもと、使っていますか? ネガティブに語られがちですが、原材料として鰹節などがきちんと使われ、エコな食品でもあります。科学の目から、詳しく解説しました。→→oishi-kenko.com/articles/shoku…
87
栄養だけじゃなくて、気持ちも考えなければいけない。なるべくおいしいもの、温かいものを出したいとがんばったんだよ……。そんな話を福島県職員がしてくれた。避難所の栄養のツイートを読んで、思い出しました。
88
「食品に異物」というニュースが流れるたびに、事業者は悲鳴を上げています。ニュースに刺激されて、消費者からの苦情が増えるからです。すべてを事業者のせいにしてはいけない実情を書きました→→ wedge.ismedia.jp/articles/-/109… @WEDGE_Infinityさんから
89
反・種苗法改正インタビューが“こっそり削除”で話題になっていますが、あの元農水大臣の方、遺伝子組換えやゲノム編集についての発言もハチャメチャなんです。やっぱり、事実かどうかウラ取りせずそのまま発言を載せてしまうメディアがどうかしてる、と思わざるを得ない
90
「アイスクリームの化学物質の量が気に入らなかった」って、意味不明。たんぱく質、でんぷん、クリーム、砂糖……全部化学物質ですよ。thickener(増粘剤)412、410、407、401って、海藻とか種子など天然素材から抽出加工されたものです buzzfeed.com/jp/jemimaskell… @jemimaskelleyさんから
91
偶然つけたテレビで朝から不快に。レンコンパウダーと味噌汁で免疫力アップって、もうこういうの止めようよ。味噌汁で乳酸菌をとれるといってもほんのわずか。いい加減なイラスト作るな! しかも、ニセ科学ワード免疫力。 公共放送でしょ……と。以下省略。#あさイチ
92
ゲノム編集食品についての新聞等マスメディアの両論併記は、本当によくない。卑怯、とすら思います。なるべくわかりやすく解説しましたので、お読みください→→president.jp/articles/-/308…
93
アサ芸プラスの「死の食品」記事、もうめちゃくちゃ。使い古された不安喚起テクニックの寄せ集めで、添加物まみれとか発がん性とか。こういう情報を信じて拡散する消費者がまだいるのですね。うーん、残念。記事が「死の食品」と銘打っている段階で「信じちゃダメ」警報が鳴り響いている、と思うけど
94
鶏肉の生食とかレアハンバーグとかも含め、やっぱり、社会全体が微生物や寄生虫による食中毒を甘く見過ぎなのだろう。「たいしたことない」と思いたい人たちがいる。知識不足の店やメディアが暴走。一部の消費者も歓迎。でも、死や重い後遺症にもつながることがある。この怖さ、どう伝えたら心に届く?
95
こういうの、記事化するの、もうやめようよ。マウス実験でしょ、学会発表でしょ。朝日新聞は、そんなにキリンの宣伝をしてあげたいの?→→ビール苦み成分、認知症の記憶力改善? キリンなど実験:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKCN…
96
ダイヤモンドはどうしてこんな???記事を掲載するのだろう? とにかく残留がない方が良い、という思い込みが前提で、リスクに対する理解がまるでない。防かび剤がなければ輸入レモンはカビだらけ。大量廃棄に加え、カビ毒のリスクも出てくるのに。 diamond.jp/articles/-/243…
97
イノシシの刺身問題。保健所の解答を詳しく紹介し、経緯をまとめました。#あさイチ →NHKあさイチ紹介の「イノシシの刺身」、食べてはいけません | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
98
「SPF 豚を使用したとんかつを提供している店で、中心部をレア状態で販売している。刺身としても食べられる最高級品質と店内に掲示している」 これ、ダメなことは皆さん、ご存知ですよね。この情報、昨年度の食品安全委員会食品安全モニターさんからおよせいただきました。
99
思い出すのは昔、一緒に仕事した某一流出版社の科学系サイトの編集者。「私、白砂糖食べると具合が悪くなるので、茶色いのを食べるんです」と言っていた。白砂糖は漂白していないし、純度が茶色のより高いから、悪くなる原因がない……。でも、それくらい、人の気持ちは、体調を左右する
100
この方、またですか!? 根拠が薄いのにおどかさないでほしいなあ。EUは、リン産塩を使用中止の方針に、なんてしていませんよ。事実と違うことは書いてはダメでしょう。→→independent.co.uk/news/uk/politi… biz-journal.jp/2018/01/post_2… @biz_journalさんから