松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(リツイート順)

1
どう考えても、発表→ワイドショー→薬局へ走る、とやったのは私ぐらいから上の世代、50代、60代、70代だと思うのだけれど、どういうわけか今の学校教育のせいになっている。不思議だ。今どきの若い人たちは、もっとうんとしっかりしていると私は思うのだけれど……diamond.jp/articles/-/245…
2
鶏肉を調理前に洗っちゃダメ!!!  この注意、日本では指摘されることが少ないけれど、とても大事。菌が水と共に飛び散って、シンクやそばに置いている料理などを汚染し、食中毒の原因となります。日本でも、かなり多くの人たちが洗っている、と思う。 twitter.com/NBCNews/status…
3
弁当の保冷剤代わりに自家製冷凍食品を入れる技、相変わらずレシピサイトに出ていますが、絶対にダメ。自然解凍OKの冷凍食品の工場の衛生管理は厳格です。一方、家庭の台所は工場に比べてめちゃくちゃ汚い。調理段階で細菌が入り放題。冷凍では菌は死なず生温かい弁当内で大増殖。食中毒につながります
4
#尾身先生を応援しよう 科学者が、誠実に科学的に、説明しようとすればするほど、質問者が怒りだす。今まで何度も見てきた光景だけれど、さすがに、国会でこんなふうに展開されるとつらい。情けない。怒りがふつふつ湧いてくる。#福山哲郎議員に抗議します
5
「ヤマザキ」が臭素酸カリウムの使用を再開しました。発がん物質です。なぜ、コストが上昇、週刊誌にたたかれること間違いなしの添加物使用を再び、推し進めるのか? その理由を探り、記事執筆しました。→→wedge.ismedia.jp/articles/-/189… @WEDGE_Infinityさんから
6
牛乳パックを焼き型に使ったケーキレシピを見たので、日本乳業協会のページをご紹介。nyukyou.jp/dairyqa/2107_0… 「牛乳パックは耐水性、保形性を保つために紙にポリエチレンをラミネートしています。ポリエチレンは、85~95℃でやわらかくなり、100℃を超えると溶け始めます」 焼き型に使ってはダメ。
7
ポリ袋の科学。ちゃんと説明責任を果たそうとしている。りっぱだ。こういう情報も得て、どう行動するか考えたい。shimizu-chem.co.jp/message.html
8
消費者庁が作ったパンフレット。「健康食品では病気は治らない」「好転反応はない」など、わかりやすいcaa.go.jp/policies/polic…
9
食品安全委員会で肉の調理について、お知らせを出しました。fsc.go.jp/foodsafetyinfo… 牛の塊肉の表面をさっと焼いてアルミホイルで包んで余熱で火を通すレシピは、しないでください。お知らせ記事では詳しく触れられなかった部分を、少し詳しく説明したので、こちらもお読みください。
10
消費者庁がやっと、酵素飲料に対し景表法違反として措置命令。食品中の酵素はタンパク質なので、肉や魚と同じように普通に消化分解されます。飲んでも効きませんよ。 caa.go.jp/policies/polic…
11
学生さんの間で、楽天カード解約運動が起きている、という話を聞いて、驚いている。PCR検査キット販売に対する意思表明。若者たち、たいしたものですね
12
NHKあさイチで、西表島の料理「イノシシの刺身」を紹介していました。イノシシの生食は、肺吸虫症、E型肝炎等のリスクがあります。絶対に生で食べてはいけない。慌てて、番組サイトから、ちゃんと情報提供して欲しい旨を投稿しました。この番組、食に関しては問題が多すぎる #あさイチ
13
忙しい人たちが時間短縮に役立つ加工食品を利用するのは当たり前。「私は手作りできず、こんなに悪い加工食品を家族に食べさせてしまっている」なんて罪悪感を持つ必要はないよ、その罪悪感は間違っている。という話を書きました→→president.jp/articles/-/300…
14
無添加は「より安全、健康的」ではない。まずはパンを取り上げました。消費者の思い込み、誤解を当て込んで一部の企業や生協等が不使用・無添加を宣伝し、それを見て消費者がさらに誤解を深める、という悪循環が、いろいろな食品で起きています→→wedge.ismedia.jp/articles/-/161… @WEDGE_Infinityさんから
15
ローストビーフが話題ですが、塊肉の中心部は温度が上がりにくいです。レシピがいろいろ紹介されていますが、菌がきちんと死ぬ温度になっていないものが散見され、食中毒が怖いです。プロのレシピでも問題あり。内閣府食品安全委員会が情報を出していますので、ご覧ください。fsc.go.jp/foodsafetyinfo…
16
米国産トウモロコシ輸入の件。今回のは、粒のデントコーン。飼料用途が多い。食用スイートコーンとは違う。そして、日本で栽培されている飼料用コーンのほとんどは、この粒のものではなく、葉、実ごと切り刻んで発酵させて食べさせるサイレージトウモロコシ。成分がかなり異なるので、代替にはならない
17
国内で害虫の新たな被害が確認されたたため、と書いてありますが、ツマジロクサヨトウ のことですよね。まだ九州で見つかったくらい。これを現段階での輸入の理由にするのは詭弁でしょう。こういう詭弁を弄するから、国は信用されなくなる→www3.nhk.or.jp/news/html/2019…
18
土用の丑の日を前に、大メディアから「中国産のうなぎは安全か」と問い合わせあり唖然。周回遅れも甚だしい。日本の商社や食品企業の指導の下、日本の法律をクリアすべく生産され輸入されたものは安全です。今のうなぎの問題はそこじゃない。関心の高まるこの時期に絶滅が危惧される実態を報じてほしい
19
日本人ってホントに検査好きだなあ。BSEの全頭検査、若齢の感染牛は見つけられないのに、消費者団体が大歓迎したあの頃を思い出す。残留農薬検査とか、放射性物質検査とか、意味のないものがこれまでいろいろ。そして、またもや……。いやになる。
20
うーん、味噌がコウジカビなど微生物が大量増殖してできているのは事実ですが、高塩分という環境なのも、大腸菌等の食中毒菌が増殖しにくい大きな要因ではないか、と思う。味噌を食べて体の中の菌を撃退、みたいな勘違いをしている人たちが大量にコメントしていて、残念です twitter.com/doiyoshiharu/s…
21
かび毒リスクはけっこう大きいのに、「自然だから安全」という思い込みが強過ぎ。これからはもっとかび毒に注目してほしい。麦類の国産・オーガニックの問題点を書きました。 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/636…
22
ブルーベリーは、含まれているアントシアニンの体内吸収率がとても低い。なので、目に良いというエビデンスはほぼ、ないです。医療関係者は、注意して情報発信してほしいな。国立健康・栄養研究所のデータベースをご覧ください。hfnet.nih.go.jp/contents/detai… twitter.com/chibadaibyoin_…
23
山崎製パン株式会社(山崎パン)、災害支援でまた話題になっていますね。「添加物まみれの超加工食品」と批判している人がいましたが、その説、からくりがあります。以前の記事を改めてご紹介。 「添加物まみれ」とか言って欲しくないなあ。保存料も使われてないですよ。 wedge.ismedia.jp/articles/-/161…
24
書きました。この10数年、折々大メディアの食報道に「間違ってるよ」と異議を唱えてきましたが、これは近年まれにみる“大逸材”でした。いろいろ思うところあり。なのですが、まずは基本的な指摘から→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
25
妊婦は、なぜローストビーフを食べてはいけないのか? (1)トキソプラズマ(寄生虫)は、肉の表面だけでなく内部にも入り込んでおり、不活化には67℃の加熱が必要(2)ローストビーフは、中心部52℃〜63℃程度で加熱する料理。だから、寄生虫が不活化しないgunosy.com/articles/R0piz