松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(リツイート順)

226
「ミシュラン一つ星シェフが教える絶品ローストビーフ」だそうですが、ダメでしょう。かたまり肉の大きさによって焼く時間を変えないと、中心部まで適切に火を通すことはできない。肉の重量や厚み、中心部の温度などへの言及がないレシピは、利用しないでください。 news.yahoo.co.jp/articles/895c1…
227
減塩すべし、というエビデンスは山のようにある。それに、“いい塩”に含まれるミネラルなんて、さまざまな食品自体に含まれる量に比べれば、微々たるものですよ。ビジネスマンの方々、こんな記事には騙されませんよね
228
これは、間違いだらけ。思い込みで社説を書いてはいけないだろう。せめて、農水省の説明maff.go.jp/j/shokusan/shu…を読んでから、原稿を書けば良いのに。自家採種の実態などもまるっきりわかっていないようだ→→chunichi.co.jp/article/column…
229
牛肉、表面加熱だけでは、殺菌済んだ、にはなりません。何度でも言うよ。#プレジデントオンライン president.jp/articles/-/545…
230
アカゲザルの結果を、いきなり人に適用しちゃダメ。それに、論文によればカロリー制限群であっても、ビタミンはたっぷり補給→カロリー制限、やっぱり長寿に効果 論争に終止符か(朝日新聞デジタル)Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170118-… #Yahooニュース
231
有機農業は、有機資源と化学肥料のよいところをミックスして活用するというような折衷案を認めない。遺伝子組換えやゲノム編集のような新技術を頭から否定する。思想信条に基づく農法だと私は思っている。環境によい場合も多いけれど、環境負荷が高い場合もある。
232
遺伝子組換えがなぜ、今回の問題と関係あるのかがわからない。論理破綻していませんか? この筆者でもこういうことを書いちゃうのよね、とびっくりした→→news.yahoo.co.jp/byline/iderumi…
233
「ヘルスケア大学」もとんでもない。これを医師が監修している、って、どういうこと? 酵素関連のへんてこ記事を量産している。たとえば→酵素サプリメントの選び方と効率的な摂取方法 skincare-univ.com/article/009572/ @healthcare_univさんから
234
カンピロバクターに詳しい人たちにお願い。新鮮だからこそ症状が重くなる、とか危険、とか言うのはやめて。その情報は、「鮮度が落ちていれば安全」と受け止める人が必ずいるので。鮮度がよくても悪くても、鶏肉の生食はリスクが高いのです。しっかり火を通して食べましょう。
235
メディア側のコメントに説得力がまったくない。改めて愕然とした。@gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/753… #現代ビジネス
236
私が思うに、農水省のまともな職員はわかっている。非公開の会議では、自治体首長さんが「獣害対策にジビエなんて説明されたら、怒りますよ」と発言したりしているので。ジビエ振興は、獣害対策の決め手がない中で、メディアや一般の人たちに受けがよく、目立つ策、ということnews.yahoo.co.jp/byline/tanakaa…
237
優しくて温かいコミュニケーションをとった専門家も結構いた。でも、ニセ科学に負けた。その現実を見据えないとダメだと思う→→【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと buzzfeed.com/satoruishido/3… @satoruishidoさんから
238
国立健康・栄養研が健康食品データベースを更新し、「酵素」を追加。「新規作成の素材情報データベース」というところから入って見てください。有効性、安全性共にまっ白。つまり、エビデンスなし。消化、分解されるのだから、当たり前ですね。→hfnet.nih.go.jp
239
一人暮らし、84歳の母から「2回目のワクチン終わった。副反応なし」と連絡あり。声がすごく明るくて、すぐにも遊びに出る勢いなので「2週間はこれまで通り。その後もマスクは必要」などと改めて説明。「わかったわかった」と言いながら嬉しそう。まあ、孫にも1年強会えなかったわけで、辛かったよね
240
DHAやEPAのようなオメガ3オイルのサプリメントは、心臓疾患リスク低減の効果なし、とコクランレビュー。そんなものにお金を使わず野菜を食べろ、と識者は言っています。bbc.com/news/health-44…
241
ハウス食品にがっかり。わずか3日間、100人のウェブアンケで、子どもの83%に新型栄養失調のリスクあり、なんて煽りもいいところ housefoods.jp/data/manten/in…
242
コメントを見ていると、やっぱり食品経由の感染を恐れている人がかなりいる。従業員同士は休憩室やロッカー室等で接触・会話等により感染するリスクがありますが、食品自体は恐れる必要がなく、回収しなくても大丈夫。その理由は(続) #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/pickup/6371926
243
これは、ものすごく怖い。保健所もだけど、厚労省、消費者庁がすぐ動くべき案件と思う。今後、他の事業者でも同様の問題が起こりうる。死者が出てからでは遅い twitter.com/hiroiguiTARO/s…
244
消費者庁で行われている食品表示年末一斉取締り。このポスターは、霞ヶ関初のユニバーサルデザイン認証らしいです。見やすいですね。caa.go.jp/policies/polic…
245
BuzzFeedの岩永さんが、ていねいにインタビューして書いてくださいました。→→食の世界はニセ情報だらけ おいしく健康的に食べるには何が必要か? buzzfeed.com/jp/naokoiwanag… @nonbeepandaさんから
246
農薬=危険、ではなく、摂取量によって体への影響の程度は大きく異なること、危険でなくても回収が行われていることを知ってほしくて、書きましたbuzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
247
多国籍企業は、日本で種子が売れなくても全然構わない。輸入してくれればいいんです。そして、もう大量に入ってきている、というのが現実です。種子法の問題と遺伝子組換えをくっつけるのは、よく知らない人たちを脅かして惹きつける“トリック”だと、私は思う
248
冬は皮膚がかゆくなるので、スキンクリームが欠かせないという人多いでしょう。ベタベタ使って服にも付いていると、引火して焼け死ぬ可能性があるから気をつけて、という記事。英国では50人以上が亡くなっているそう。私も冬はクリーム必携なので注意深く読む→→bbc.com/news/health-46…
249
ポテトサラダでO157食中毒が発生し、受診8人、入院現在3人。うち1人がHUSを発症。また不幸な事故が起きてしまった。いつも子どもがもっとも深刻な被害を受ける。埼玉県のプレスリリースはこちら→食中毒を発生させた施設の行政処分について pref.saitama.lg.jp/a0001/news/pag…
250
厚労省に説明ページがあります。mhlw.go.jp/houdou/2003/08… E型肝炎だけでなく、腸管出血性大腸菌や寄生虫のリスクも。シェフの知識不足もとんでもないけれど、共同通信は、報道機関として無責任すぎる。