151
土井さんにブロックされている! たまげた!
152
残念感がただよう。「砂糖はおいしい。だからどうしても摂りすぎてしまう。気をつけて適度に食べて、価値を活かそうね」と言ってくれたらいいのに。砂糖は自然だ、植物原料だ、と、あさっての方向の情報ばかり。→→sugarcharge.jp/whats-sugar/
153
日本人にはおなじみ。親近感はあるけど、悪いと聞かされ、化学調味料無添加と書かれていると、なんとなく良さそうに思ってしまう。それが味の素。世界中で使われているのに、世界でなぜか不評。なぜ? NYで議論されました#worldumamiforum→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
154
行って聞いて書きましたよ。日本人の感覚とは異なる角度からの指摘もあって、とても面白かった。1908年、東大・池田菊苗教授の大発見。産業化したのが味の素社。1920年代には輸出を始めています。先進的な企業だった。今もアフリカ向けの栄養食を開発して販売するなど、世界的な会社です
155
156
普通のビールは誰でもつくれる、というコメントを紹介している段階で、この記者は情報を取り扱うことの難しさがわかってないのでは、と思ってしまった。普通のビール、同じ味を常に大量生産するってすごい技術なんだよ www3.nhk.or.jp/news/business_…
157
消費者庁がやっと、酵素飲料に対し景表法違反として措置命令。食品中の酵素はタンパク質なので、肉や魚と同じように普通に消化分解されます。飲んでも効きませんよ。
caa.go.jp/policies/polic…
158
消費者庁、証拠固めをして、事業者から逆に裁判を起こされても絶対負けない、というレベルで措置命令を出す。行政処分はそれくらい重いもの。だけど、それ故に、一番流行っている時にタイムリーに違反摘発、とならない。そこが残念
159
各社の製品、若干セールストークが違っていても、酵素飲料に科学的根拠なし、は、ほぼ共通して言える。買ってはだめ、懐を痛めるだけですよ、とこの5、6年、ずっと言い続けてきました
160
あまりにもとんでもない。論文からのデータ抽出が恣意的すぎ、悪用している。headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
161
記事では、「豚肉の7分炒めのAGE発生量は4752kU、電子レンジに3分間かけると9023kU」と書いてある。でも、論文を読むと、電子レンジ3分はベーコンのデータ。ベーコンの5分炒めは91577kU。記事ではベーコンの炒めの数字は引用していない。元論文はこれ。ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
162
つまり、論文から都合の良い数字を持ってきて、都合の悪い部分は伏せることで「電子レンジは悪い」論を組み立てている。AGEsはどうも最近、週刊誌やテレビ業界でトレンドらしいので(本当はかなり流行遅れだけど)、これからこういう悪辣な記事が目立ってくるのでしょう。要警戒!
163
コラーゲンが“美肌”や“関節の健康維持”に効果がある、とする根拠が希薄であることを説明。低分子コラーゲンやコラーゲン鍋などにも触れられていて、わかりやすい。コラーゲンの濃縮物摂取で、体質によってアレルギーを誘発する場合もあり、だそうですよ。 twitter.com/hfnet2015/stat…
164
テレビに出た某医師のブログで、今さら水素水推奨、らしい。笑っちゃうけど、念のため、国立健康・栄養研のデータベースをご紹介。「ヒトでの有効性について信頼できる十分なデータが見当たらない」hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detai…
165
遺伝子組換え表示についてはとても誤解が多いので、主要ポイントのみ整理して書きました。→→wedge.ismedia.jp/articles/-/144… @WEDGE_Infinityより
166
ハウス食品にがっかり。わずか3日間、100人のウェブアンケで、子どもの83%に新型栄養失調のリスクあり、なんて煽りもいいところ housefoods.jp/data/manten/in…
167
すべてのロメインレタスを食べてはダメ、とアメリカCDCが警告。腸管出血性大腸菌の感染者が広がっており、感染源が不明のための措置。思い切ったことをするなあ。ロメインレタスによる食中毒は近年、しばしば起きています。→→cnn.com/2018/11/20/hea…
168
ハウス食品のキャンペーンについて書きました。クリームシチューはおいしい、よいメニューなのに、なんでわざわざ不安を煽って買わせようとするのかなあ。→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
169
テレビ東京。やっぱり、新型栄養失調みたいなインパクトのある言葉には、テレビが飛びついてしまう。残念な状況です。tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/p…
170
細胞やマウスを使った実験結果ですよ。こういうの、研究グループには公表してもらいたくないし、いいかげん、メディアもとりあげるのをやめるべきでは……→→カレー香辛料、胃がん抑制=ウコン加熱で効果5倍―秋田大など(時事通信) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20181202-… @YahooNewsTopics
171
消費者庁で行われている食品表示年末一斉取締り。このポスターは、霞ヶ関初のユニバーサルデザイン認証らしいです。見やすいですね。caa.go.jp/policies/polic…
172
アメリカが、学校給食のガイドラインを緩めた。オバマ時代に、健康志向であまりにも厳しいガイドラインにしたために、学校給食が“まずく”なり、利用者が減ってしまった、ということらしい。いろいろ考えさせられる→→treehugger.com/green-food/tru…
173
オーガニック食品の方が、化学合成農薬や肥料を用いた慣行農法の食品より気候に悪い、というスウェーデンの大学での研究結果がNature誌に。同様の研究成果はこれまでにもいくつも出ている→→Organic food worse for the climate bit.ly/2SFuozw via @chalmersuniv @EurekAlert
174
この春、環境省が環境基本計画案を検討していた際、有機農業を環境に良いとして推進する旨が無邪気に書かれていたので、審議会で「そんな単純な話じゃない」と発言し、その後に担当者に根拠論文も伝えたけれど、見事に完全に無視された。そんなことを思い出しました。科学が通じない役人も少なくない
175
消費者庁が2010年、同種の広告表示に対し、食品衛生法違反の恐れあり、と指摘して、注意喚起しています。
caa.go.jp/policies/polic… twitter.com/debugordie/sta…