松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(古い順)

101
思い出すのは昔、一緒に仕事した某一流出版社の科学系サイトの編集者。「私、白砂糖食べると具合が悪くなるので、茶色いのを食べるんです」と言っていた。白砂糖は漂白していないし、純度が茶色のより高いから、悪くなる原因がない……。でも、それくらい、人の気持ちは、体調を左右する
102
この方、またですか!? 根拠が薄いのにおどかさないでほしいなあ。EUは、リン産塩を使用中止の方針に、なんてしていませんよ。事実と違うことは書いてはダメでしょう。→→independent.co.uk/news/uk/politi… biz-journal.jp/2018/01/post_2… @biz_journalさんから
103
ちなみに、リンは生体活動に必須なので、肉や魚、大豆製品や野菜等に自然にけっこう、含まれています。間違ったことを書いて、セブンイレブンで読者の興味を引いて不安がらせるのは、やめてほしい
104
食品添加物トレハロースが危険だ、という情報が出回っていますが、世界初の量産化を果たした林原が昨日、反論のプレスリリースを出しました。説得力があると思います。→→hayashibara.co.jp/data/1416/pres…
105
「アイスクリームの化学物質の量が気に入らなかった」って、意味不明。たんぱく質、でんぷん、クリーム、砂糖……全部化学物質ですよ。thickener(増粘剤)412、410、407、401って、海藻とか種子など天然素材から抽出加工されたものです buzzfeed.com/jp/jemimaskell… @jemimaskelleyさんから
106
こんな記事で不安を煽ってどうするの? この記事がどの程度のものなのか、翻訳する時に、ちょっと調べて欲しかったなあ。BuzzFeed Japanさん
107
あのね。遺伝子組換え品種の許可にはものすごくお金がかかるの。そして、日本の種子市場はすごく小さい。多国籍企業が日本向けの組換え品種をわざわざ作っても、販売額が少なくて全然儲からない。だから、多国籍企業は日本の種子市場に進出しないのよ〜iwj.co.jp/wj/open/%e7%a8… @iwakamiyasumiさんから
108
多国籍企業は、日本で種子が売れなくても全然構わない。輸入してくれればいいんです。そして、もう大量に入ってきている、というのが現実です。種子法の問題と遺伝子組換えをくっつけるのは、よく知らない人たちを脅かして惹きつける“トリック”だと、私は思う
109
「食品添加物トレハロースが感染症流行の原因」とするネイチャー論文が、いろいろおかしい。(株)林原が反論を始めています。取材しました。→ wedge.ismedia.jp/articles/-/118… @WEDGE_Infinityさんから
110
結局、ネイチャーって、社会的にインパクトのあるストーリーを強引に提示する“科学商業誌”なのよねえ、と改めて思いました。
111
週刊朝日の例の記事、雑すぎて間違いがありすぎてリンクしないけど、笑えてくるレベル。どうして、こんな記事を載せちゃったのでしょうか? これはデスク、編集長の問題でしょう。朝日新聞内の心ある記者の方々、編集長に「恥ずかしい」と伝えてよ
112
書きました。この10数年、折々大メディアの食報道に「間違ってるよ」と異議を唱えてきましたが、これは近年まれにみる“大逸材”でした。いろいろ思うところあり。なのですが、まずは基本的な指摘から→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
113
元論文はこれだと思う。downloads.hindawi.com/journals/ecam/… が、被験者わずか8人。試験設計にいろいろ問題がありすぎて、とても認知機能改善効果などとは言えない。こういうのは記事化してはいけない、と思う。→→headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20180316-… @YahooNewsTopics
114
共同研究したという花王は、企業の社会的責任として、「記事化するのはまだダメ。もっと信頼性の高い研究成果を出してから」と研究者、新聞社にストップをかけるべきだった
115
ひどい記事。朝ごはんと学力は、単なる相関関係。朝ごはんを食べるから学力が上がる、という因果関係は証明されていない。例えば経済的に豊かな家なら、しっかり朝ごはん食べられるし落ち着いて勉強する環境で学力が高い可能性大。ほかにも、気になる記述いっぱい。asahi.com/articles/SDI20…
116
こういう記事を、タニタ所属の管理栄養士が情報発信してしまう。しかも、朝日新聞の編集者が、問題点に気がつかない。なんだか、いやになってしまいますね
117
農薬=危険、ではなく、摂取量によって体への影響の程度は大きく異なること、危険でなくても回収が行われていることを知ってほしくて、書きましたbuzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
118
妊婦は、なぜローストビーフを食べてはいけないのか? (1)トキソプラズマ(寄生虫)は、肉の表面だけでなく内部にも入り込んでおり、不活化には67℃の加熱が必要(2)ローストビーフは、中心部52℃〜63℃程度で加熱する料理。だから、寄生虫が不活化しないgunosy.com/articles/R0piz
119
「トキソプラズマは生肉の表面なので、ローストビーフは大丈夫ですよ」という人はO157などの腸管出血性大腸菌と間違えているのでしょうね。(1)(2)の根拠は次の通り。(1)fsc.go.jp/sonota/kiseich… (2)gourmet-meat.com/unchiku/roastb…
120
なま物は、微生物、寄生虫などのリスクが加熱済みのものに比べて格段に高いので、妊婦は、やめておいた方がいいですよ。グルメ垂涎の本場物、生ハムや未殺菌ナチュラルチーズ、スモークサーモンもダメ。リステリア菌食中毒が怖い→→mhlw.go.jp/stf/seisakunit…
121
微生物の食中毒はほんとうに怖いです。妊娠している人や子ども、高齢者、疾患を持つ患者さんはやっぱり、十分に注意して欲しい。いくつかの食中毒について書きました→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
122
国立医薬品食品衛生研究所の畝山智香子先生のご著書『ほんとうの「食の安全」を考える』で解説されています。食品安全委員会の評価書などもお読みください。fsc.go.jp/fsciis/evaluat…
123
「口臭防止用スプレーの一部に発がん性?」という“フェイクニュース”がまた、出回っています。含有成分のサッカリンNaに発がん性の懸念がある、という話。このサッカリンNaの話、添加物批判で食っているジャーナリストの方たちが定期的に投下するネタの一つなので、ご注意を。
124
雄のラットで発がん性が認められたのですが、雌ではありませんでした。雄の尿量の少なさなどにより、サッカリンNaが膀胱中で結晶化して物理的に刺激した結果、炎症から腫瘍になった、とみられています。その後、サルで実験され、発がん性は確認されていません。
125
この、ものすごく有名な話の中から、自分に都合の良い部分だけを抜き出して、「発がん性の疑いを拭い去ることはできない」と読者を脅してページビューを増やそうとする。こういうやり方、同じように書くことを生業としている者として、めちゃくちゃ悲しいです。