201
週刊誌だけでなく、医療系ウェブメディアの中にもメチャクチャなものがあるので聞きました→→“危ない超加工食品”を鵜呑みにしてはいけない からくりを国立衛研安全情報部長・畝山智香子さんに聞く wedge.ismedia.jp/articles/-/159… @WEDGE_Infinityさんから
202
マクロビを東京都の消費生活センターが食育講座で取り上げる、というのが批判されていて、まったく同感。同時に、農水省のサイト内も検索してほしい。マクロビ推進給食とかマクロビ販路開拓とかが、バンバン表彰されたり交付金をもらったりしている、という悲惨な事実があります
203
無添加は「より安全、健康的」ではない。まずはパンを取り上げました。消費者の思い込み、誤解を当て込んで一部の企業や生協等が不使用・無添加を宣伝し、それを見て消費者がさらに誤解を深める、という悪循環が、いろいろな食品で起きています→→wedge.ismedia.jp/articles/-/161… @WEDGE_Infinityさんから
204
自然素材だとギルトフリー? 外務省さん、意味わかって書いてるの? 食品安全委員会か厚労省に出向して勉強したらどうでしょう? twitter.com/MofaJapan_ITPR…
205
レストラン響ですよ。サントリーグループですよ。いやはや。サントリー、この手の管理への厳しさでは定評があるグループ企業ですが、社員教育は難しいですね。asahi.com/articles/ASM5Q…
206
この結果をもとに「効果あり」とは、絶対に言ってはいけないタイプのエセ実験。みんな体調管理に気をつけて、効果が出るに決まってるagrinews.co.jp/p47766.html
207
こういうので“効果の実証”とか言ってしまうなんて、農水省は科学がわかっていないのか、広報センスが悪いのか。
208
消費者庁が、3年に1回実施している食物アレルギー全国実態調査結果を公表。非常に興味深い。前回は、子どものイクラでの発症が目立った。今回は木の実、とくにくるみで症例が増加。食べ物の流行が、大きく影響する様子がよくわかるcaa.go.jp/policies/polic…
209
書きました。あまりにも雑に、ゲノム編集食品の安全性や表示が語られ報道されているように思います。そんなに単純な話ではない。wedge.ismedia.jp/articles/-/167… @WEDGE_Infinityより
210
NHKあさイチ。輸入牛肉は、遺伝子組換え飼料を食べていて不安という質問に対する専門家の答え、まずいなあ。これでは誤解を産んでしまう。まず、遺伝子組換え作物は、非組換え作物と同等に安全。さらに、国内の牛もほとんどの場合、組換え飼料を食べてます
211
日本のメディアはほとんど報道していませんが、英国の新首相は、Brexitにあたり、遺伝子組換え作物の利用を強く推し進めることを表明。農業者団体も、歓迎している模様bloomberg.com/news/articles/… @bpoliticsより
212
読んだ。立場上、科学的な説明を聞く機会は幾度となくあったはずなのに、トンデモに陥っている。聞きたいことしか聞かない確証バイアスまたも、かな twitter.com/mizuhofukushim…
213
「加速と減速をめぐる単純な二項対立の構図からは早々に脱出すべし」という論。面白い。減速の一例として挙げられているのが、オーガニックライフ。あれは、お金持ちの贅沢ですから@gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/665… #現代ビジネス
214
農水省の会議で、こんな“実験もどき”で「効果あり」と書かれないように、結果発表時には十分注意して、と言っておいたんだけど、結局、こんな書かれ方になってしまった →agrinews.co.jp/p48443.html
215
家で作るお茶の賞味期限、と書いている段階で、ああ、この筆者には食品衛生のバックグラウンドがないのだなあ、と思う。家で作る麦茶類は、その日のうちに消費、が基本。残ったら捨てましょう。残らない量、作りましょう headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
216
この手のトランス脂肪酸記事で飽和脂肪酸の問題に触れていないものはもう、「読む価値なし」で内容をすぱっと忘れる、というのが吉、なのでは? headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
217
鶏肉を調理前に洗っちゃダメ!!! この注意、日本では指摘されることが少ないけれど、とても大事。菌が水と共に飛び散って、シンクやそばに置いている料理などを汚染し、食中毒の原因となります。日本でも、かなり多くの人たちが洗っている、と思う。 twitter.com/NBCNews/status…
218
10年ぐらい前の暑い夏の昼下がり、打ち合わせで呼ばれた厚労省で、説明する官僚の横に座っていた若い女性官僚がごんごん眠り始めたことをふいに思い出した。厚労省、すごく暑かったんです。同情すると共に、官僚にこういう扱いをされないような仕事人になろうと密かに誓った(笑)。 twitter.com/nikkei/status/…
219
もう少し詳しく説明すると、厚労省は環境省と同じ建物で、省エネを目指す環境省の“被害”を受けて、ほんとに仕事にならない暑さ。で、外部の人が来て入る会議室は、それではあんまり、ということで冷房強め。その結果、女性官僚の方は、しゃべる必要がない打ち合わせで、気分良く寝ちゃったんですね
220
あとは、口蹄疫で対応に追われ、担当者は何十日も休みなし、みたいな状態の宮崎県庁で、夕方になるとバシッと冷房が切られて、担当者が汗だくになって仕事を続けていた姿は忘れられない。仕事のできる環境作りは大事
221
週刊朝日の食の安全報道ってアホすぎる、と毎回思うのですが、今、気候変動についてこの記事載せるって、すごいな。筆者本人はまあ、放置せざるを得ないけど、載せる編集者、媒体の科学リテラシーはどうなっているのか? 早く、国環研の江守正多先生に成敗してもらいたい→→dot.asahi.com/wa/20190821000…
222
WHOのリポートをざっと見たけど、「飲料水中のマイクロプラスチックは今のところ、健康への懸念を示す根拠はない。でも、より詳しい調査が必要」という感じの内容。リポート本体はこちらapps.who.int/iris/bitstream…→→cnn.co.jp/fringe/3514160… @cnn_co_jpさんから
223
224
米国産トウモロコシ輸入の件。今回のは、粒のデントコーン。飼料用途が多い。食用スイートコーンとは違う。そして、日本で栽培されている飼料用コーンのほとんどは、この粒のものではなく、葉、実ごと切り刻んで発酵させて食べさせるサイレージトウモロコシ。成分がかなり異なるので、代替にはならない
225
「国内農業がダメになり、遺伝子組換えトウモロコシを日本人が食べさせられるようになる」みたいなデマは、振りまかないでほしい。アメリカのデントコーンの詳しいことはこちらあたり→→grainsjp.org/cms/wp-content…