201
畜産というのは本来、人が食べられない草や虫、食品残渣などを動物に食べさせて、食べ物に変えるシステムだった。今も世界には、畜産がそういう役割をきちんと果たしている国々がある。それと、穀物を食べさせる畜産の話を一緒くたにして語るのは、いずれにしてもよくないなあ。
202
あまりにもとんでもない。論文からのデータ抽出が恣意的すぎ、悪用している。headlines.yahoo.co.jp/article?a=2018… @YahooNewsTopics
203
添加物は国によって定義が異なるので数の比較は無意味ですし、そもそも日本が桁違いに多いというのが違います。ブドウ糖果糖液糖は食品で、人工甘味料、添加物ではない。砂糖は、ブドウ糖と果糖が結合したものです。素人が思い込みを書くのは仕方がないが、新聞社には適正な情報を出す責任があります
204
日本産いちごが多数、台湾で農薬残留基準超過、というニュースに「やっぱり、日本の農薬の使い方は危ない」と思った人も多いのでは。それ、間違っています。解説しました。 wedge.ismedia.jp/articles/-/264… @WEDGE_Infinityより
205
近いうちに、オーガニック、有機農業についての現在のエビデンスをきちんと整理した原稿を書かなければ、と思っています。各国政府機関は「食品としてより安全」とは認めていないし、環境負荷が低いという説にも異議を唱える根拠がいろいろ出てきている。
206
勉強になる。ちなみに、コラーゲンが分解されてできる特定のペプチドが、肌再生の特定の生合成系を促進する、という動物実験結果も。だから、私も「タンパク質だから壊れるだけ」とは言わないようにしている。ただし、人でのエビデンスは不十分。「美肌にコラーゲン」は、言ってはいけないと思う twitter.com/fumimamu/statu…
207
遺伝子組換えがなぜ、今回の問題と関係あるのかがわからない。論理破綻していませんか? この筆者でもこういうことを書いちゃうのよね、とびっくりした→→news.yahoo.co.jp/byline/iderumi…
208
免疫に効果ってなに? エビデンスの質とか摂取量とか無視ですか? 農研機構は以前はこういうコメントを安易にしないように組織として気をつけていたのに。よくないなあ。asahi.com/articles/ASN78…
209
偶然見かけた日曜夜の某ドラマ。鹿肉のたたきが絶賛されていましたが、鹿肉は火をちゃんと通して食べましょう。ジビエ生はE型肝炎のリスクあり→→mhlw.go.jp/houdou/2003/08…
210
うま味調味料について書きました。誤解がいっぱい、です。とくに根拠もないのに、なんとなく悪いもの、と思っていませんか? 最近は、うま味調味料を上手に使う料理研究家も出てきて、誤解払拭の兆しがありますね。oishi-kenko.com/articles/shoku…
211
コラーゲンが“美肌”や“関節の健康維持”に効果がある、とする根拠が希薄であることを説明。低分子コラーゲンやコラーゲン鍋などにも触れられていて、わかりやすい。コラーゲンの濃縮物摂取で、体質によってアレルギーを誘発する場合もあり、だそうですよ。 twitter.com/hfnet2015/stat…
212
これを公式チャンネルに出すとは、農水省も感度悪いというか、唯我独尊というか。外部のサイトに出したときに、まともな農学者の方々が、農水省はこのレベルか、とがっかりしていたのに。永井孝志先生のツイートとかも無視するとは、ちょっと驚いた。 twitter.com/MAFF_JAPAN/sta…
213
どんなプレスリリース? と思って見に来たけど、これはひどいな。マスメディアの皆さん、取り上げたら医師クラスタから猛批判を受けますよ→→海藻の「あおさ」にヒトコロナウイルス増殖抑制効果を確認 ─新型コロナウイルスでの効果にも期待─中部大学の研究活動www3.chubu.ac.jp/research/news/…
214
家で作るお茶の賞味期限、と書いている段階で、ああ、この筆者には食品衛生のバックグラウンドがないのだなあ、と思う。家で作る麦茶類は、その日のうちに消費、が基本。残ったら捨てましょう。残らない量、作りましょう headlines.yahoo.co.jp/article?a=2019…
215
楽天の検査キットのニュースに、「企業倫理を疑う」と激おこのわが娘。同意!と叫ぶ私。これぞ親子の一体感、かな
216
ニセ科学批判で有名な方が、アメリカの畜産について「不衛生。抗生物質でごまかしている」という趣旨を書いているのを見た。あんな方でも、異なる分野だとあっさり陰謀論にだまされるのか……と、がっかりしている。何度でも、丹念に書いて行かないといけないのね
217
この結果をもとに「効果あり」とは、絶対に言ってはいけないタイプのエセ実験。みんな体調管理に気をつけて、効果が出るに決まってるagrinews.co.jp/p47766.html
218
DHAやEPAのようなオメガ3オイルのサプリメントは、心臓疾患リスク低減の効果なし、とコクランレビュー。そんなものにお金を使わず野菜を食べろ、と識者は言っています。bbc.com/news/health-44…
219
番組内で、イノシシの刺身は地元の保健所で許可されたお店で提供されている旨、放送されました。でも、保健所はなにを根拠に許可するの? ウイルスは眼では見えません。一頭ずつ、さまざまなウイルスの検査をして確認している? 寄生虫を目視で全部チェック? 無理です。野生鳥獣の生食は危険です。
220
記事出しました。お正月前にちょっと知っておきたいかび毒のこと。oishi-kenko.com/articles/shoku…
221
ぶどうによる窒息事故が起きてしまった。昨日、電車の中で3歳ぐらいの女の子がお母さんにおねだりして普通サイズの飴をもらっているのを目撃。ああ、ダメ!と思ったけれど、口に出せなかった。やっぱりイヤがられても言うべきだったかな。ともかく、これ→gov-online.go.jp/useful/article…
222
クラスター対策班・押谷仁東北大大学院教授によるまとめ資料。これは、全国民が読まなきゃいけない→→jsph.jp/covid/files/ga…
223
一読して、ものすごく腹が立って、昨日一つ、こなれないtweetをしてしまった。私がなにをどう感じたのか、連投します。→→
【東日本大震災】なぜ福島デマが残り続けるのか?専門家が勘違いしてたこと buzzfeed.com/satoruishido/3… @satoruishidoさんから
224
英語のロイター記事を読むと、日本語に翻訳する段階で内容が、めちゃくちゃに劣化したことがわかる。英語版はある程度きちんと書いてあるのに。
reuters.com/business/healt…
人工甘味料アスパルテーム、WHO機関が初めて発がん可能性リスト掲載へ=関係者 jp.reuters.com/article/health…
225
ゲノム編集食品インタビュー7回目。「EUはゲノム編集食品を禁止している、という話は本当ですか?」と、立川雅司名古屋大教授に尋ねています。当然、答えはノー。この手の「EUは禁止。なのに日本は野放し」論法、多いですよね。しっかり解説していただいています。
affrc.maff.go.jp/docs/anzenka/g…