松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(いいね順)

151
FOOCOM更新情報。通信教育大手のZ会が、中高生にニセ科学、疑似科学の見破り方を教えています。インタビューしました。→科学リテラシーを育てる〜Z会の“挑戦”を聞く(1) | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
152
報道もされている。ビタミンのサプリメントに益なし、 カルシウムのサプリメントとしての過剰摂取はがんリスクを上げる。栄養素はバランスのよい食事からとるべし→→thisisinsider.com/evidence-that-…
153
書きました。あまりにも雑に、ゲノム編集食品の安全性や表示が語られ報道されているように思います。そんなに単純な話ではない。wedge.ismedia.jp/articles/-/167… @WEDGE_Infinityより
154
面白いもの見っけ。昭和48年(1973年)のミニコミ紙。白砂糖は強力な化学薬品を加えて分解漂白したもので、ビタミンやミネラルもなくなった「化学薬品」と書いてある。食べ続けると慢性中毒になる、病気、肌荒れも、と。不安を煽る手練手管は50年前も今も変わらない。現代の煽り情報に十分ご注意を
155
大学入学共通テストの英語リーディングに関する記事を書きました。科学リテラシーのある受験生ほど迷う出題 です。いろいろ取材して、個人的にこの件は、当初思った以上に深刻な話だと感じています。 #POL president.jp/articles/-/428…
156
ファーストキッチン、トレーに載せる広告で、スムージーらしきものを「冷圧殺菌で、生きた酵素やビタミンが豊富」と宣伝。酵素は食べても消化分解されるので、意味がない。そもそも生きた酵素って⁉︎ この会社、科学リテラシーがないのね。相当に恥ずかしいよ
157
スペルミスで発売中止って、もったいない。12日発売予定ということはもう相当量の缶を準備しビールを作っていたはず。ごめんなさいして、その缶分のビールは生産販売したら良い。むしろその方が企業としての信頼度が上がると思うけど。nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/21…
158
あのね。遺伝子組換え品種の許可にはものすごくお金がかかるの。そして、日本の種子市場はすごく小さい。多国籍企業が日本向けの組換え品種をわざわざ作っても、販売額が少なくて全然儲からない。だから、多国籍企業は日本の種子市場に進出しないのよ〜iwj.co.jp/wj/open/%e7%a8… @iwakamiyasumiさんから
159
ただ、農水省に所属して「もち麦の効き目を出せ」という無意識のプレッシャーがかかっていたにも関わらず、10人中4人は体重減少なし、6人は体脂肪率減少なし、というのは、面白い。というか、その程度の効果なのだろう。その程度にしか効かないからこそ、食品として安心して食べられる。
160
1つのリスクだけを見つめて小さくしようとすると、知らないうちに別のリスクが大きくなっているという「トレードオフ」が今後、そこかしこで起こりそう。こんな社会なのだから、農薬も添加物も遺伝子組換え食品も理解されないのは至極当たり前、と絶望的な気分になっている
161
トランス脂肪酸、またしても「日本は野放し!」という情報が広がっているようですが、違います。そういう伝え方は無責任。この問題は、飽和脂肪酸との関係をしっかりと考えることが重要です。そのあたりを詳しく解説しました。oishi-kenko.com/articles/shoku…
162
グルテンフリーが必要なセリアック病と、小麦アレルギーは別もの。グルテンフリーがダイエットに効くとか、セリアック病以外の人にとって健康に良い、という根拠は希薄。記者は、お店の人の言うとおりに書くのではなく、もっと調べて記事にして欲しいasahi.com/articles/ASK9T…
163
院生がいろいろ調べて理解を深めていったことがよくわかる。いいなあ。→→陰謀論を真に受けていた私が冷静になって種苗法改正について考えたこと②|きしもとはるか @haruharu_food #note note.com/haru_agri/n/n6…
164
「成長分野」「革新性が期待できる分野」という限定に、「これはあかん……。何回同じ過ちを……」と暗い気持ちになった。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/e0bfc…
165
8日の中央環境審議会の資料の一部。env.go.jp/council/01chuo…の資料3-2です。「体に優しくおしゃれなオーガニック素材衣服」「自分と地球に優しいオーガニック・コスメ」などの文言が並んでいて、驚きました。委員として、人に優しい、なんて科学的根拠はない、と発言しました。
166
あさイチが醤油特集をしているので、ちょっと情報追加しておきますね。週刊新潮が最近、「食べてはいけない国産食品」という特集をしていますが、間違いだらけ。醤油に発がん物質、と書いていますが、情報が古すぎる。ここを参照ください→→maff.go.jp/j/syouan/seisa…
167
率直に言って、ちまたにあふれる添加物関連の情報は間違いだらけ。よくある質問について、いくつか解説しました。お読みください。食品添加物の安全性と情報リテラシー[食の安全と健康:第21回 文・松永和紀] oishi-kenko.com/articles/shoku…
168
今の、穀物を家畜にがんがん食べさせる畜産を肯定するつもりはありませんが、こういう表層的な記事には心の底からがっかりする
169
うがいで吐き出したものが、どれだけ広く飛び散るかもイソジンで可視化されていた。濃度が濃いのか? いずれにせよ公共のトイレでのうがいはやめた方が……
170
NHKあさイチ。輸入牛肉は、遺伝子組換え飼料を食べていて不安という質問に対する専門家の答え、まずいなあ。これでは誤解を産んでしまう。まず、遺伝子組換え作物は、非組換え作物と同等に安全。さらに、国内の牛もほとんどの場合、組換え飼料を食べてます
171
日本栄養改善学会の「家で食事をつくると、こんないいことあるよ!」に猛烈な違和感を覚えるのは私だけ? 「食事を作る経験は子どもの食意識と自尊感情を高めます」ってエビデンスは? 家庭にはそれぞれ事情があるのに、それは無視? 一母親としてなんだかすごく腹が立つjsnd.jp/shokuji.html
172
佐々木先生の「エビデンスの丸呑みはやばい。喉に詰まる。むしろ、健康の害になる」という言葉、金言だと思います。エビデンスと言われただけで、ははーとひれ伏す人たちが出てきている。エビデンスという言葉を、そんなマジックワードにしてはいけない、と思います
173
「基準値超え=危険」ではない。「企業の不正=その食品は危ない」ではない。「発がん性疑惑=発がん性あり」ではない。企業や農薬自体を擁護する意図はまったくありません。ただ、残留農薬のリスクは、ADIやARfDを基に、科学的に考えたい。#サクラ印ハチミツ #週刊新潮
174
週刊新潮の農薬批判記事に対する農薬工業会の反論。一度目を通されることをお勧めします。業界団体の主張とは言え、根拠が示されている。私から見ても、記事はとにかく間違いだらけ。編集部は、恥じるべきだと思う。ただし、記事が世間でなんの話題にもなっていないのが幸い。jcpa.or.jp/news/20200402.…
175
有機農業は、有機資源と化学肥料のよいところをミックスして活用するというような折衷案を認めない。遺伝子組換えやゲノム編集のような新技術を頭から否定する。思想信条に基づく農法だと私は思っている。環境によい場合も多いけれど、環境負荷が高い場合もある。