176
長崎は私の郷里ですが、県がこういうことをするのはよくない。「品質維持のため、各種の食品添加物を禁止」と書いてあるけれど、科学的根拠は? 厚労省が認めている多数の添加物を県水産加工流通課が否定するとは……。Webページを見つけて、唖然としている。pref.nagasaki.jp/tisan/tawara/t…
177
ハウス食品のキャンペーンについて書きました。クリームシチューはおいしい、よいメニューなのに、なんでわざわざ不安を煽って買わせようとするのかなあ。→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
178
コオロギ、昆虫食についてコメント、解説しています。個人的に強くお伝えしたいのは、食べる時にはしっかり加熱。甲殻類アレルギーの人は避けてほしい、ということ。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/6a269…
179
この方、またですか!? 根拠が薄いのにおどかさないでほしいなあ。EUは、リン産塩を使用中止の方針に、なんてしていませんよ。事実と違うことは書いてはダメでしょう。→→independent.co.uk/news/uk/politi… biz-journal.jp/2018/01/post_2… @biz_journalさんから
180
各社の製品、若干セールストークが違っていても、酵素飲料に科学的根拠なし、は、ほぼ共通して言える。買ってはだめ、懐を痛めるだけですよ、とこの5、6年、ずっと言い続けてきました
181
もうその通りなので、首がもげるほどうなずく。だけど、この文章を読める人はほぼ、「人は個人差が大きいから、体験談を自分に当てはめてはダメ」で了解済み。読めない人、読もうとしない人に同じ内容の情報をどう届けるかが、悩むところなんだ。news.yahoo.co.jp/byline/osukasa…
182
酵素、発酵⇒「健康に良い」「効く」じゃない。この事件のもう一つのポイントは、「使用感・結果には個人差があります」と広告に書いていても、言い訳として認めないね、と消費者庁が断じているところ→→asahi.com/articles/ASM1K…
183
これ、琉球新報Style というウェブサイトの中の記事なのですが、琉球新報の方々はこんな、間違いだらけのものを情報発信してよいと思っているのでしょうか。ryukyushimpo.jp/style/article/…
184
記事書きました。これからの時期、調理はお弁当に限らず気をつけてほしいです。普通の家での食中毒、ほんとうにたくさん起きています。軽い症状だと届出がされないので、リスクの大きさが見えづらくなっています。
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/64171…
185
にわかに盛り上がっているヴィーガン論争。大人が実行するのは選択の問題だけれど、子どもについては、ベルギーのロイヤルアカデミーは推奨しない、と明言。学術的な研究はそこそこ出てきているようです。→→Belgian Doctors Say Vegan Diet is Not Healthy for Kids sciencetimes.com/articles/21989…
186
私が思うに、農水省のまともな職員はわかっている。非公開の会議では、自治体首長さんが「獣害対策にジビエなんて説明されたら、怒りますよ」と発言したりしているので。ジビエ振興は、獣害対策の決め手がない中で、メディアや一般の人たちに受けがよく、目立つ策、ということnews.yahoo.co.jp/byline/tanakaa…
187
これからローストビーフを作ろうとしているあなた、ちょっと待って! 食中毒を防ぐには、加熱する時の温度管理が大事。食品安全委員会がコツをお教えします。fsc.go.jp/foodsafetyinfo…
188
先月、鶏レアチャーシューで食中毒が起きました。鶏肉の生食、さんざん食中毒が発生しているのに、どうして国は禁止しないの? そう思っている人、多いですよね。その事情、ほかにもある危ないメニューを解説しました。 #プレジデントオンライン president.jp/articles/-/597…
189
記事出ました。乳酸菌が効く、という説、この程度のエビデンスしかありません。なのに、情報が流れてしまうからくりは……? という話の前編です。→→wedge.ismedia.jp/articles/-/157… @WEDGE_Infinityさんから
190
水素水生成器も景表法違反で措置命令。caa.go.jp/notice/entry/0…
2017年3月に、パック詰め水素水やサプリの会社が措置命令を受けたのに引き続き、今度は生成器も。いずれにせよ、水素水はヒトでのエビデンスが全く足りないわけで…。へんなライトつけて、水素出てます風にした製品デザインが味わい深い
191
地産地消を提唱されているけれど、資源の乏しい日本では「地産地消=現在の尺度で見れば非常に貧しい暮らし」になることも同時に市民に伝えないと、フェアではない、という気がする。 asahi.com/articles/ASN7N… #新型コロナウイルス
192
これは、間違いだらけ。思い込みで社説を書いてはいけないだろう。せめて、農水省の説明maff.go.jp/j/shokusan/shu…を読んでから、原稿を書けば良いのに。自家採種の実態などもまるっきりわかっていないようだ→→chunichi.co.jp/article/column…
193
もうほんと、この通りだと思う。見事にまとめてくださっているので、種苗法改正ってなに? と思っている方は、このスレッド必読です twitter.com/Dominique_Domo…
194
新刊です。「食の世界はフェイクニュースだらけ!」という帯がすごい(笑)。これ1冊で、最近の食の話題をかなりカバーできます→→効かない健康食品 危ない自然・天然 (光文社新書) 松永 和紀 amazon.co.jp/dp/433403991X/… @AmazonJPさんから
195
グリホサートについて世間に出回っている情報はかなり、間違っています。その科学と海外の状況を、整理しました。wedge.ismedia.jp/articles/-/266… @WEDGE_Infinityより
196
食品安全委員会で調理科学を担当する香西みどり先生による動画説明もあります。youtube.com/watch?v=PUjvDm…
197
こっ、これは……。農水省職員によるインタビューで、女優さんが有機農業について「健康、美容、そして環境にも優しい」と。有機農業が消費者の健康、美容と関係があることを示すエビデンス、ないでしょう。フェイク情報を、そのまま流す農水省なのか。 twitter.com/ikedaPlantatio…
198
経産省・NITEの29日の発表「新型コロナウイルスに有効な界面活性剤を公表します(第二弾)」。次亜塩素酸水に関する二つのファクトシートが公開されています。要するに、噴霧はダメ。meti.go.jp/press/2020/05/…
199
SPFは、Specific Pathogen Freeの略。「特定病原体不在」で、無菌豚ではありません。日本SPF豚協会や生産者さんたちも「生でもレアでもダメ」と呼びかけています。hayashi-spf.co.jp/blog/about-por…
200
ARfDの解釈を間違えて、トンデモ報道になっている。どうも、福岡市のプレスリリースに問題があるようだ
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/93f0c…