松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(いいね順)

101
農水省がこんなこと書いちゃダメ。 twitter.com/maff_japan/sta…
102
こういうの、記事化するの、もうやめようよ。マウス実験でしょ、学会発表でしょ。朝日新聞は、そんなにキリンの宣伝をしてあげたいの?→→ビール苦み成分、認知症の記憶力改善? キリンなど実験:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASKCN…
103
人の体はちゃんと日頃から毒性物質、異物を除去、分解してデトックスしてるよ。絶食やらお茶やスムージーでデトックスできる、毒が出ていく、という確固たるエビデンスはないよ、と解説するBBCの記事→→bbc.com/future/story/2… @BBC_Futureさんから
104
急造ワクチンという言葉、私も引っかかる。よくないものに決まっている、という悪意を感じさせる。見出しをつける記者が、短い言葉で内容を表現したいあまり、こういうことをする場合が多い。その結果、読者に最初からバイアスが植え付けられる、という構造 asahi.com/articles/ASNDL…
105
なぜ、メディアはこういうのを繰り返すのか? 厚労省も食品安全委員会も農水省も注意喚起しているのに、ちょっとググる、すらしないのか? どういう情報をどのように提供したら、メディア関係者に届くのでしょうか。ほんとうに頭が痛いです。
106
試験管内での試験。食べて効くかどうかは不明。「これを見つけたからには、(広めることが)我々の義務」という教授の言葉が紹介されているけれど、質の高い介入試験で結果を出してから言ってください。news.nifty.com/article/domest… #新型コロナウイルス #納豆 #ワイン #社会 #ニフティニュース
107
新型コロナウイルスに関して、この手の候補物質はいっぱいある。まともな研究者と企業はこのレベルの段階では発表していない、というのはだれもが知っておくべき事実、だと思う。この研究者はスポンサーが欲しくて公表したのね→→news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
108
「柿渋を飴やガムなどに混ぜ口に含むことで、新型コロナウイルスを予防する可能性」って、よく今の段階で言えるものだ、とあきれてしまった。こういうのが、医学への不信を高めてしまう #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/44afe…
109
京大は本気でダメ、というツイートにうなだれている。まあ、新型コロナに関する限り、言われても仕方がないかも。とくに、今回のは一番ダメそう
110
状況を詳しく知らない個人が、いろいろ勘違いのtweetをするのは仕方がない。だけど、メディアが「有名な○○さんがtweetした」とニュースにするのはダメでしょう。その内容が妥当なのかどうか、メディアは確認しなきゃ。
111
メディアの人たち、2011年の時のこと、知らないか、忘れているんだなあ。私は絶対に忘れない
112
こういう原稿って、なんとなく大丈夫そうと思っている大方の人は読まないし、絶対ダメ、と信じている人は、頭から受け付けない。だとしても、しつこく書いてゆくしかないタイプの原稿。読んでね→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
113
メタン発生がダメなら、水田での米作りもノー、ということになってしまう。水田からかなりの量のメタンが発生している。そういうことの一つ一つを考えながら、バランス良く温暖化対策や環境保全策を講じてゆくって、つくづく難しいなあ
114
アサ芸プラスの「死の食品」記事、もうめちゃくちゃ。使い古された不安喚起テクニックの寄せ集めで、添加物まみれとか発がん性とか。こういう情報を信じて拡散する消費者がまだいるのですね。うーん、残念。記事が「死の食品」と銘打っている段階で「信じちゃダメ」警報が鳴り響いている、と思うけど
115
タイトルが、もろにおじさんのファンタジーなので、失礼ながら中身を読む前に爆笑してしまった。35年前、理系女子でしたが、その頃でもシンデレラとか考えたこともないnews.yahoo.co.jp/byline/kimuram…
116
なんとなく輸入レモンについて書きたくなって、初めてnoteに挑戦。遅い! わざわざ寄稿するほどでもないけれど、ちょっと書いておきたいなあ、というものをこれから、noteにぼちぼち書ければ、と思っています→輸入レモンはイヤですか?|松永 和紀 @waki1711 #note note.com/wakilab/n/n148…
117
カラスの生肉、絶対に食べないでください。どんな細菌、ウイルス寄生虫を持っているか、わかりません。他のジビエももちろん生食ダメ。
118
週刊朝日の食の安全報道ってアホすぎる、と毎回思うのですが、今、気候変動についてこの記事載せるって、すごいな。筆者本人はまあ、放置せざるを得ないけど、載せる編集者、媒体の科学リテラシーはどうなっているのか? 早く、国環研の江守正多先生に成敗してもらいたい→→dot.asahi.com/wa/20190821000…
119
このスレッド、米麦二毛作から、黒澤映画「七人の侍」の話に広がって、たいへん面白い。映画、何度も見たのに、まったくわかってなかった。そういうことだったのか! twitter.com/hskenncutter/s…
120
危険なゲノム食品、という表現が面白いな。普通の米にもパンにもゲノム入ってますよ。遺伝子組換え食品が出始めた20年前、消費者団体が「私たちは、遺伝子という危険なものが入った食品を食べさせられるようになるんです」と訴えていた、というエピソードがありましたが、それを思い出した
121
「日本の90%の野菜の種は、海外のグローバル出資企業が生産しているわけです」って、これはあまりにも事実誤認が過ぎるのでは。タキイ、サカタのタネ、中小もあんなにがんばってよい品種を開発しているのに。もしかして、記者が「日本企業開発→海外で採種」を勘違い?mainichi.jp/articles/20200…
122
糖類を節制することの意味、甘味料が安全性評価を受けた上で許可されていること、甘味料危ない論は確たる根拠があるとは言えないこと等、バランスいい記事。こういう原稿の依頼が日本では少ない。危ないと書いてくれ、しゃべってくれ、と。とくに週刊誌。いやになる bbc.co.uk/news/health-44…
123
明快。峰宗太郎先生の「消毒薬の空間噴霧は行ってはいけない」。minesot.com/2020/06/blog-p… 情報との向き合い方として「基本を蔑ろにしないこと。煽られないこと。余計なことをしないこと」。心の隙間を埋めようという悪徳業者につけ込まれる、と。深くうなずく
124
メディアの間違った情報を、行政機関がきちんと修正するのは正当な行為なんだけど、番組スポンサーが姿勢を示す方が先だよね、と思う。まっとうな企業経営は、科学的根拠を踏まえないと成立しないのが今の時代
125
オーガニック食品の方が、化学合成農薬や肥料を用いた慣行農法の食品より気候に悪い、というスウェーデンの大学での研究結果がNature誌に。同様の研究成果はこれまでにもいくつも出ている→→Organic food worse for the climate bit.ly/2SFuozw via @chalmersuniv @EurekAlert