476
米農務省の細菌性食中毒への注意を呼びかけるポスター。O157食中毒で注意対象として挙げられているのは、生焼けの牛肉、未殺菌の乳とジュース、汚染された生の果物や野菜、そして水。人から人への感染もある twitter.com/USDAFoodSafety…
477
テレビ東京。やっぱり、新型栄養失調みたいなインパクトのある言葉には、テレビが飛びついてしまう。残念な状況です。tv-tokyo.co.jp/mv/wbs/newsl/p…
478
先週の更新情報:放射性物質、検査にかかるコストは? | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
ゲルマニウム半導体検出器を動かし、なるべく正しく検査を継続しようと考えると、1台の年間検査・維持費用は約1000万円です
479
たくさんの方に読んでいただいてる(1)の続編を、さっそく公開。健康食品の広告を見破るには? →通信教育講座で教える「常識を疑え!」「自由とは?」~Z会の“挑戦”を聞く(2) | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
480
内閣府チームによる研究開発プログラムの一つがニセ科学だった - NATROMの日記 (id:NATROM / @NATROM) d.hatena.ne.jp/NATROM/2017041…
481
また、テイクアウトが大事になりそう。消費者庁が、テイクアウト時に食中毒を防ぐポイントをまとめています。caa.go.jp/policies/polic…
482
食品安全委員会から。「〇〇食品や栄養成分を食べると、新型コロナウイルス感染症に予防効果がある」などの情報がWEBなどで流れていますが、現時点で明確な科学的根拠は確認されていません。→→facebook.com/14531819748976…
483
今朝、NHKあさイチのゴジベリー(クコの実)「1日に28粒食べろ」特集に唖然。国立健康・栄養研究所の健康食品データベースでは「食品素材として利用する場合のヒトでの安全性・有効性については、信頼できるデータが見当たらない」hfnet.nih.go.jp/contents/detai…
484
食品にはいいところも悪いところもあり、結局はバランス良くさまざま食べることでリスク分散を図っている、というのが食生活です。上っ面の「メリット、デメリットの羅列」は、もっともらしいだけに罪深いなあ、と感じます。
485
発がん物質アクリルアミドと黒砂糖との関係について、データを示せ、というご意見があったので、書きます。
農水省が食品中の有害化学物質の含有量を調べており、アクリルアミドについてはウェブページを作ってまとめています。maff.go.jp/j/syouan/seisa…
486
食塩相当量5,3gなのに、自らヘルシーコンシャスとか言っちゃって、企業倫理を疑う→→ヘルシーコンシャス層向けのカップ麺では日清食品史上最速! 「カップヌードル ナイス」 が早くも販売累計1,000万食を突破 | 日清食品グループ nissin.com/jp/news/6037
487
リスクコミュニケーションについて連投します。
放射性物質の検査縮小のリスコミが話題になっていますが、平日の午後、来られる人たち、という段階で、ものすごくバイアスがかかっている。しかも、4省庁連携という規模のリスコミなので、一部の人たちにとっては大舞台、パフォーマンスの場です。
488
すさまじく恣意的な記事ですね。原材料に使ったら表示する。それは当たり前の話。FDAは、味の素に問題があるから表示させているわけではない。→米カップヌードル、脱“味の素”(猪瀬聖) - Y!ニュース bylines.news.yahoo.co.jp/inosehijiri/20…
489
調理し終えた後の温度管理、売り場での状況などによって、菌の増殖の程度も変わる。いろいろな要素があって、原因解明は簡単ではなさそう。自治体や国等のこの手の調査はかなりしっかりしているので、憶測せずに根拠のある報告を待ちましょう
490
FOOCOM更新情報。専門家グループが「エビデンスに裏付けられていない」と取り下げを求めていた製品。やっと、です。→機能性表示食品……科学的根拠に基づき、取り下げへ | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
491
うちの子、1歳前から保育園だったけれど、大勢の人たちに育ててもらった。20歳過ぎた今でも時々、保育園や絵の先生のところへ顔出しして「大きくなったね」と言われています→子育ての「3歳児神話」、葛藤抱える女性たち:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASJC3…
492
このような場を設定してしまうなんて、国の工夫が足りない、という指摘もありますが、平日の午前中に開催したところで、それほど変わらないのです。
結局、国を追及し失言を引きだそうとする団体関係者と、そうはさせじ、と守りに入る役人、という構図になります。とくに東京では。
493
今回の検査縮小案は、他都県で漫然と続く検査をきちんと止めよう、というのが主眼。福島県内の自主的な検査(米の全量全袋検査も含む)は別の話。なぜ混同する? →記者の目:農産物 セシウム検査縮小案=小島正美(生活報道部) - 毎日新聞 mainichi.jp/articles/20170…
494
ただし、日本人は検査を過大に評価するところがあって、「検査されていると安心」という市民の心情は、無視してはいけない。それも大事。なので、対応は難しい。先週金曜日の4府省主催のリスコミでも、そんな話をしました。とにかく、実態を知ってもらう努力は続けなければ。
495
@CDCgov 米国ではサラダ、生野菜で結構、O157食中毒が発生している。日本でも、白菜浅漬けや冷やしキュウリで事件発生していますが、どうしても「サラダで食中毒?」「まさか野菜が?」みたいな反応が起きてしまいますね
496
ノロウイルスは手を介して拡がることが多い。餅つきは通常、素手で行うので、ウイルスを体から排出→手に付く→餅へ、という経路。ノロウイルス感染をきっかけに大きく体調を崩し、亡くなる人もいる。安易に考えない方がいいです。東京都の事例→fukushihoken.metro.tokyo.jp/shokuhin/foods…
497
一番怖いのはノロウイルス。体の中に持っているのに、症状がなく、知らずに餅つきに参加してウイルスをばらまく→餅つき禁止!? 年末年始恒例なのに 自治体規制に住民反発も(日本農業新聞) - Yahoo!ニュース headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20161129-… #Yahooニュース
498
ヘルスケア大学。「ノロウイルスは、生牡蠣を食べることで感染しやすい菌です」って、どういうこと? 【医師監修】生牡蠣で食中毒?ノロウイルスの潜伏期間と症状・対処法 skincare-univ.com/article/009602/ @healthcare_univさんから
499
そこで、会場から出た意見が消費者を代表しているわけではない。
そりゃあ、どうしてわかってくれないの、とか、検査結果をもう少しきちんと見て発言してくれないかなあ、などと登壇した者としては思いますが。