松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(いいね順)

401
国立健康・栄養研が健康食品データベースを更新し、「酵素」を追加。「新規作成の素材情報データベース」というところから入って見てください。有効性、安全性共にまっ白。つまり、エビデンスなし。消化、分解されるのだから、当たり前ですね。→hfnet.nih.go.jp
402
これはすごいな。肉は、中心部が63℃30分間とか75℃1分間を維持できる条件で調理して、しっかり加熱殺菌してくださいね。 twitter.com/m__azusa/statu…
403
ポリフェノールだからって、摂りすぎはよくない twitter.com/hfnet2015/stat…
404
中の肉がまだピンク色の豚カツ、食中毒リスクが心配です。“やわらかくジューシー”と“しっかり加熱殺菌”をどう両立させるか、調査研究結果などをもとに書きました。#プレジデントオンライン president.jp/articles/-/545…
405
テレビに出た某医師のブログで、今さら水素水推奨、らしい。笑っちゃうけど、念のため、国立健康・栄養研のデータベースをご紹介。「ヒトでの有効性について信頼できる十分なデータが見当たらない」hfnet.nibiohn.go.jp/contents/detai…
406
「加速と減速をめぐる単純な二項対立の構図からは早々に脱出すべし」という論。面白い。減速の一例として挙げられているのが、オーガニックライフ。あれは、お金持ちの贅沢ですから@gendai_biz gendai.ismedia.jp/articles/-/665… #現代ビジネス
407
これ、とてもいいなあ。埼玉県は情報を得て行政処分等につなげる。学生さんたちにとっては生きた消費者教育が受けられる。県職員や先生方のご苦労はかなりのもの、と思いますが、すばらしいです→→pref.saitama.lg.jp/a0001/news/pag…
408
書きました。景表法違反に問われた機能性表示食品。わずかな効果、しかもその効果が確かめられているのはBMIが高く、ごく限定的な人たちなのに、だれでも努力せずに痩せられるとする誇大な広告でした。あなたは機能性表示食品、買いますか?→→ ex.yahoo.co.jp/buzzfeedjapan/…
409
実験で、見た目はよくても加熱し切れていない場合がある、ということが確認されています。したがって、見た目で生っぽいっということは……???。食品安全委員会のfacebookの記事はこちらfacebook.com/cao.fscj/posts…
410
農水省、大丈夫か!? という話を書きました。→→農薬、添加物をdisる農水省広報誌に驚いた | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
411
これはすごい記録。書いてくれてありがとう。緑ジャガはほんとうに怖い。皆さんにとっての常識になりますように。 twitter.com/rapismile/stat…
412
食品添加物協会も昨日、見解文を公表しています。jafaa.or.jp/archives/news/…
413
結局、ネイチャーって、社会的にインパクトのあるストーリーを強引に提示する“科学商業誌”なのよねえ、と改めて思いました。
414
共同研究したという花王は、企業の社会的責任として、「記事化するのはまだダメ。もっと信頼性の高い研究成果を出してから」と研究者、新聞社にストップをかけるべきだった
415
微生物の食中毒はあまりにも当たり前過ぎて、予防策を記事化しても「ああまたか」と言われてしまいます。が、表に出る食中毒は氷山の一角。年間に数百万人が苦しんでいるかもしれない重大リスクです。対策のポイントを書きましたので再確認してください。oishi-kenko.com/articles/shoku…
416
「加熱処理後も芽胞形成菌の生存が確認される」なんて、コオロギに限らずおおかたの加熱食品がそう。やっぱり、誤解の根底には、普通の食品が抱えているリスクが理解されていない、という問題があるのでしょうね。
417
1000万円かけて、「検出限界未満」という結果をずらり並べて安心を得る。それを、日本中で自治体やJAや企業などがこぞってやっている。食品にはほかのリスクがさまざまある中で、原発由来の放射性物質という非常に小さなリスクに、貴重なリソース、コストをかけていいの?
418
記事では、「豚肉の7分炒めのAGE発生量は4752kU、電子レンジに3分間かけると9023kU」と書いてある。でも、論文を読むと、電子レンジ3分はベーコンのデータ。ベーコンの5分炒めは91577kU。記事ではベーコンの炒めの数字は引用していない。元論文はこれ。ncbi.nlm.nih.gov/pmc/articles/P…
419
あく抜きで、ピロリジンアルカロイド類がゼロになるわけではなく、ふきで1割~3割、ふきのとうで2割~4割にまで減少する程度。したがって、しっかりあく抜き調理をしたうえで食べること、大量に食べたり食べ続けたりしないことが大事、とのこと
420
5月28日21時〜、6月2日23時45分〜、NHIKBSプレミアムで、『フランケンシュタインの誘惑 科学史 闇の事件簿 「ビタミン×戦争×森鴎外」』が再放送されるそうです。急遽決まったのだとか。思い込み、決めつけが、どんな不幸を引き起こすか? 新型コロナ時代に示唆に富む内容 nhk.jp/p/ts/11Q1LRN1R…
421
農水省から。食料品は不足していません!/牛乳乳製品の消費にご協力ください/お手頃価格の野菜で健康維持を!/食品を介して新型コロナウイルス感染症に感染したとされる事例は報告されていません……→→maff.go.jp/j/saigai/n_cor…
422
福島県が、米の全量全袋検査の見直しに着手したのを知っていますか? 疑問を県にぶつけました→→なぜ、放射性セシウムは米から検出されないのか?〜福島県課長にインタビュー (前編) | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
423
我が家の学生さん、1か月ほど前、「五輪ボランティアの単位認定は、つまりは学徒動員だよね。そんな国になるなら、もう私は日本を逃げ出す」と言っていたのですが、やっぱりそういうことになりそうだ。 twitter.com/I_hate_camp/st…
424
この指摘、とても重要。トンデモ情報批判という科学者の「社会的活動」が、社会でまったく評価されず批判が増えない。→間違った情報が氾濫・・・というのが日本の現状。その中で、NATROM先生は頑張っている twitter.com/NATROM/status/…
425
三幸貿易さん、しっかり説明してくださっていて、わかりやすくて説得力がある。ありがたい。リスコミという点でもとても勉強になる。書いた人もいい仕事してる。 #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/9e7ff…