松永 和紀(@waki1711)さんの人気ツイート(いいね順)

451
ポテトサラダでO157食中毒が発生し、受診8人、入院現在3人。うち1人がHUSを発症。また不幸な事故が起きてしまった。いつも子どもがもっとも深刻な被害を受ける。埼玉県のプレスリリースはこちら→食中毒を発生させた施設の行政処分について pref.saitama.lg.jp/a0001/news/pag…
452
ハゲタカはもちろん問題。だけど、日本の学会誌の中には、査読あり、と自称しているにもかかわらず掲載論文に不備が山ほどあり、「君たち、ちゃんと査読してないよね」みたいなものがいっぱい。mainichi.jp/articles/20180…
453
食塩相当量5.3gですよ。これをヘルシーと表現するとは……。日清食品自体はさすがに、プレスリリース等でもヘルシーという言葉は使ってない→→(ヒット!予感実感)ヘルシーなのにこってり、日清のカップヌードル:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASK4C…
454
アフリカ豚コレラ(ASF)対策。こちらも、新型コロナウイルスに劣らず、非常に重要ですが、一般市民にはあまり知られていない。なので、市民にもふだんの暮らしのなかで注意すべきポイントがあるよ、という話を書きました。gendai.ismedia.jp/articles/-/699… #マネー現代
455
つまり、単純に「ダイエットがいい」「粗食がいい」という話ではない。人のエネルギー摂取については、日本人の食事摂取基準2015年版で詳細に解説されています。少々太めでも、総死亡率は低い。高齢者は特に、太めの方がいい→mhlw.go.jp/file/06-Seisak…
456
どうして人は、こういう“物語”を作りたがるのかなあ。自分で作って自分で食べて食中毒になるのは、一向に構わないけどね。ちなみに、私は毎朝、ラップでにぎったおにぎりを娘に食べさせていました。全然問題なし。心は通じていたと思いますよ。りっぱに成長しました
457
非常に示唆に富む話。日本での同様の事例は……と考える。→→昼食の生魚料理が肝がんの原因に、地元の食習慣と闘う医師 タイ 写真5枚 国際ニュース:AFPBB News afpbb.com/articles/-/313… @afpbbcomさんから
458
説明(3) つまり、ARfDは「一気に食べても健康に悪影響を示さないと推定される量」なのに、福岡市は「この量を食べると健康に影響を及ぼすおそれがある」と解釈してしまっています。
459
5年を経た今、食品から放射性セシウムは検出されていない | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/… 更新しました
460
どうして、東洋経済はこんな記事を出してしまうのかな? →「無理な減塩」が体にかえって良くない理由 夏場の脱水症状を防ぐ「いい塩」の摂り方 | 健康 - 東洋経済オンライン toyokeizai.net/articles/-/128… @Toyokeizaiさんから
461
パックやアルミボトルなどの水素水が流行→消費者庁が景表法違反で措置命令→これらは水素がすぐ抜けるという批判も→水の電気分解で水素水を作ってすぐ飲む、という触れ込みの「水素水生成器」が登場→消費者庁が措置命令……という流れ。残念なことに、勘違いしている消費者がまだいるようですね
462
厚労省に説明ページがあります。mhlw.go.jp/houdou/2003/08… E型肝炎だけでなく、腸管出血性大腸菌や寄生虫のリスクも。シェフの知識不足もとんでもないけれど、共同通信は、報道機関として無責任すぎる。
463
ステロイド記事、もう既にtogetterにまとめられていました。いろいろ根が深い。togetter.com/li/1099042
464
記事書きました。まずは手洗い。そして、子どもや高齢者、免疫システムが弱くなっている患者さんなどは、自分で菌を制御できない、リスクの高くなる可能性のある食品は食べない、という対策もあり!→→ wedge.ismedia.jp/articles/-/105… @WEDGE_Infinityさんから
465
ちなみに、日本高血圧学会減塩委員会の見解は「ポイントは夏には水分を多くとること,夏でも減塩をすること,発汗が多いときには水分とともに少量の食塩を含むミネラルを補給することです」。発汗が多い→高温環境下や運動などjpnsh.jp/general_salt.h…
466
科学者たちが、「取り下げを」と企業に要請。画期的です。→「エビデンスに裏付けられない機能性表示食品がある」 日本アントシアニン研究会が申し入れ | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
467
中食産業、食品メーカー等には異物混入の苦情はたくさん来ますが、多くの場合、業者の工場段階では絶対に入らないものです。明らかに消費者段階で入っている。でも、業者側は、客に反論するとかえって問題がこじれるので、詫びて終えようとしますasahi.com/articles/ASK9P…
468
@YahooNewsTopics イオンは、yahooとかメディアゴンに、抗議すべきだと思います。当事者が、まずは言わなきゃね。にしても、ここまで間違っていると、当事者も徒労感が大きいかも。
469
更新。こんな“トリック”で買ってしまう消費者って……という話。チョコは「おいしい」で十分なのに→→日本の科学はここまで墜ちた!? 明治のチョコ若返り宣伝に見る “お墨付き”効果 | FOOCOM.NET foocom.net/column/editor/…
470
「日経からのお知らせ」メールが先ほど届いた。医療キュレーションサイト問題を取り上げ、「信頼できる情報ソースに取材したサイトを利用しましょう」とのこと。ふむふむ。しかし直下に、IT企業家が書いたというシリコンバレー式ダイエット本の宣伝が……。うーん、闇が深すぎる
471
なぜ、スマホでの買い物で失敗する? そもそも広告の作り方に無理があります。専門家のコメントを紹介しています。消費者庁も今後、厳正に景表法違反に問うそうです。読んでください。→→buzzfeed.com/jp/wakimatsuna… @waki1711さんから
472
農水省に確認しました。農水省は“実験”という表現はしていない。10日、記者クラブに投げ込まれた資料には「健康機能性を評価するための臨床試験ではありません」と明記されていた。実験と誤解されぬよう、体重が平均何kg減った、というような数字も出さず。でも、“実験”と報道された
473
今日の地下鉄の中吊り広告。血液型性格診断がニセ科学であることは、言うまでもないことと思いますが、“一流誌”が特集し、読者が買う。
474
説明(1) イソキサチオンの急性参照用量(ARfD)は0.003mg/kg 体重。ARfDは「24 時間又はそれより短い時間経口摂取した場合に健康に悪影響を示さないと推定される一日当たりの摂取量」です。つまり、体重1kgあたり0.003mgのイソキサチオンを一気に食べても「健康に悪影響は示さない」と推定されます。
475
重大なお知らせ。拡散希望…佐々木敏・東大大学院教授が記事中で触れていた休校中の子どもたちの栄養調査が始まりそう。個人の参加ではなく、学校単位での参加協力を求めています。調査概要 sites.google.com/site/nutrepist…をお読みください→→wedge.ismedia.jp/articles/-/195… @WEDGE_Infinityさんから