【風邪症状の解熱鎮痛剤】 アセトアミノフェンの供給問題でています これ以外としては イブプロフェンが風邪症状にはデータがあり ちょうどよいです ロキソニンは効果は高いですが 症状が軽くなって安心し、受診が遅れる可能性があります ロキソニンまで使わないと…と思う場合は受診が良いと思います
子供のマスクの議論が盛り上がっています 距離を保って…などは子供ではとてもむずかしい… ではどうするか?のひとつの考え方として 参考になれば幸いです 子供たちに感染対策の負担をかけすぎない 子供の時間を大切にしてあげよう そのために大人ががんばろう
【基本的な感染対策で上手にコロナとやっていこう①】 熱があったり、風邪症状で体調が悪い場合に 休める・休ませる職場にしよう 休みにくい雰囲気を変えるとともに 上司からの声掛けが重要です 医療者が熱があるのに働き続けるのは 歩くバイオテロになる と指導しています
事例は新しいものはありません 実際にもほとんどがこのどれか となっています ここから家庭内での広がり が懸念されるフェーズになってきています 特に高齢者やハイリスク者がいる家庭での感染対策が重要になります
【新型コロナ: 米、接種者もマスク着用を 感染拡大地域で方針転換: 日経新聞】 札幌市でもワクチンしていてもデルタ株は感染してる事例が見られます(重症化はしっかり抑えてそうです) 2回接種でも注意が必要です マスクしていれば広がりは大きくない印象です 特に医療者へ nikkei.com/article/DGXZQO…
昨年から引き続き飲み会の機会が増えていると思います 昨日子供が怪我をして病院に行った帰りに 焼き鳥でもテイクアウトして帰ろうとなったのですが 居酒屋は満席で買えませんでした 「道外から札幌の実家に帰省した方が帰省後発症。お正月に親族10人以上あつまり会食し半数以上陽性」 が新項目です
新型コロナウイルス感染症は無くならない感染症 となりました しかし ワクチン接種と経口治療薬といった 医療の進歩 そして、オミクロン株の流行により “見た目の”病原性が低下しています インフルエンザの様な受診検査体制などを一緒に作っていきましょう
【意外に知らないノロの知識】 ・特効薬は無いが多くは自然治癒:セルフケア ・下痢は止めない方が良い ・熱も辛くなければさげない(←ウイルス増殖抑える) ・点滴にすごいものは入っていない ・3人に1人は検査陰性でもノロ ・ノロ以外にも感染力強い腸炎ウイルス多数(←ノロ陰性でも安心せずに) twitter.com/kiccy7777/stat…
【COVID-19 is surging among kids, pushing pediatric hospitals】 米国ではワクチン接種率が高い州ほど子供のコロナによる入院が少ない様です 今はまだ12歳以上でワクチン 「子供たちに感染対策を過度に強要しすぎない、大人ががんばることで子供を守る」 の考えが大切です ti.me/3ykEYjJ
【デルタ株流行により40-50代の重症化の可能性】 第5波データとして十分ではないですが 重症化を年代別でリアルタイムでみています デルタ株は感染性だけではなく病原性も高い可能性が指摘されていて アルファ株につづいて 若年者でも侮れません が、ワクチン接種が進んでいるか?で違いがでてます
【デルタ株への置き換わりがジワジワきています】 がこの1週間は横ばいでした クラスタでも「どうせデルタ株でしょ…」と思っても アルファ株でのクラスタだったりしているのを ちょくちょく見かけます 何で?と思いますが… 着実に置き換わると思います まだデルタ40%でこの流行…というのが心配です
札幌市でもインフルエンザ陽性の報告がちらほら聞こえてきています この冬は発熱患者さんは増えそうです できるだけならないようになる対策とともに インフルエンザもセルフケアが大切な感染症です
【「手足口病」が流行の兆し 大人が感染すると…|テレ朝news-】 基本的には子供の病気だったのですが この10年くらい、大人でも改めて感染し、大人で症状が強い人に出会います 「発熱+手のひらに発疹」 とあれば、手足口病か梅毒を考えることが重要です news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
感染対策の基本は変わりません とはいっても家庭での感染対策は とても難しいです コロナになったことを隠さなくてはいけない気持ちにならないように コロナになったことを咎めるような言い方をしないように そのような社会の雰囲気を作っていけたらと思います 感染症は歴史的にもそうなりがちでした
【札幌市の実際の流行事例と対策:8月18日】 先週は部活・スポーツでの感染事例感染事例でたが 今週は簡単に言うと すべてこれまでの基本事例の総集編 のような事例ばかりでした どういったことが国民の行動に影響するか?は 為政者は一番良く知っているはず です イラストはなんと市職員作成!
月曜日から普通に仕事の方も多いと思います そんな中、職場での感染事例が札幌市でも目につきます 仕事現場でというよりは ”休憩室”や”職員同士の職場での飲食現場”が原因 という これまでにもあった事例が多いです 明日から学校 部活クラスタも休憩中や更衣室、部活後 改めて地域での声掛けをm(__)m twitter.com/kiccy7777/stat…
解熱剤は38°以上で使うのが良いです というのも 熱は、ウイルスの🦠増殖を抑えようとする 体の防御機構でもあります なので、辛くなければ無理に下げなくても良い とされます 解熱剤の効果も薬では1°下がるくらいとされます 脱水にならないように 水分補給が大切です twitter.com/kiccy7777/stat…
【札幌市の救急搬送困難事案数】 先週は過去最高となりました 搬送まで最長事案:3時間以上、最多事案では60回弱で搬送の事例があるようです
「日本人は社会人たるもの、熱があっても働くのが美徳」 はそろそろ卒業で リーダーが率先して休もう! その背中を見せてあげてください みなさんも体調が悪い医者や睡眠不足の医者に診てほしいとは思いにくいと思います 健全な体に健全な精神が宿る
【ワクチン2回接種者での重症化と接種日数の散布図】 2回ワクチン接種後日数がたっていても 中等症以上が多くはなっていません ただ、高齢者は一定頻度で酸素が必要な中等症以上とはなっていますので、分母が増えると大変です 早期診断、投薬の判断が重要です
大変申し訳ないのですが 内閣の人事に私は全く関与しておりませんので ご了承くださいm(__)m
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】 A→Bの流れになります city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
【RSウイルス感染症(札幌市保健所管内)】 札幌市のRSウイルス感染症直近のデータですが まだ減る気配はなさそうです 小児の病棟は、RSで大変と聞きます コロナの流行で、他のウイルス感染症の動きも 今後も変わりそうです iph.pref.hokkaido.jp/kansen/613/sap…
【札幌市におけるオミクロン疑い患者の”重症度”】 オミクロン疑い(L452R陰性)262例を調査しました ・酸素投与が必要な中等症以上は出ていません ・ワクチン未接種者が44%、接種者が55%で、札幌市の全体のワクチン接種率(約80%) を考えるとワクチン接種者で陽性者が少ない傾向となっています
【BA.2流行期 vs BA.5流行期症状別の頻度】 札幌市の2万人近いメガデータ ・BA.5方が発熱、倦怠感、関節痛・筋肉痛・頭痛などの  全身症状が出やすい傾向です ・風邪症状(咳・鼻・喉)では、BA.5でのどの痛みが強い傾向がありそうです ・その他の症状や味覚・嗅覚異常に大きな違いはなさそうです