76
77
78
79
80
【新型コロナ: 米、接種者もマスク着用を 感染拡大地域で方針転換: 日経新聞】
札幌市でもワクチンしていてもデルタ株は感染してる事例が見られます(重症化はしっかり抑えてそうです)
2回接種でも注意が必要です
マスクしていれば広がりは大きくない印象です
特に医療者へ
nikkei.com/article/DGXZQO…
81
82
83
【意外に知らないノロの知識】
・特効薬は無いが多くは自然治癒:セルフケア
・下痢は止めない方が良い
・熱も辛くなければさげない(←ウイルス増殖抑える)
・点滴にすごいものは入っていない
・3人に1人は検査陰性でもノロ
・ノロ以外にも感染力強い腸炎ウイルス多数(←ノロ陰性でも安心せずに) twitter.com/kiccy7777/stat…
84
【COVID-19 is surging among kids, pushing pediatric hospitals】
米国ではワクチン接種率が高い州ほど子供のコロナによる入院が少ない様です
今はまだ12歳以上でワクチン
「子供たちに感染対策を過度に強要しすぎない、大人ががんばることで子供を守る」
の考えが大切です
ti.me/3ykEYjJ
85
86
88
【「手足口病」が流行の兆し 大人が感染すると…|テレ朝news-】
基本的には子供の病気だったのですが
この10年くらい、大人でも改めて感染し、大人で症状が強い人に出会います
「発熱+手のひらに発疹」
とあれば、手足口病か梅毒を考えることが重要です
news.tv-asahi.co.jp/news_society/a…
89
90
91
月曜日から普通に仕事の方も多いと思います
そんな中、職場での感染事例が札幌市でも目につきます
仕事現場でというよりは
”休憩室”や”職員同士の職場での飲食現場”が原因
という
これまでにもあった事例が多いです
明日から学校
部活クラスタも休憩中や更衣室、部活後
改めて地域での声掛けをm(__)m twitter.com/kiccy7777/stat…
92
解熱剤は38°以上で使うのが良いです
というのも
熱は、ウイルスの🦠増殖を抑えようとする
体の防御機構でもあります
なので、辛くなければ無理に下げなくても良い
とされます
解熱剤の効果も薬では1°下がるくらいとされます
脱水にならないように
水分補給が大切です twitter.com/kiccy7777/stat…
94
95
96
大変申し訳ないのですが
内閣の人事に私は全く関与しておりませんので
ご了承くださいm(__)m
97
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】
A→Bの流れになります
city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
98
【RSウイルス感染症(札幌市保健所管内)】
札幌市のRSウイルス感染症直近のデータですが
まだ減る気配はなさそうです
小児の病棟は、RSで大変と聞きます
コロナの流行で、他のウイルス感染症の動きも
今後も変わりそうです
iph.pref.hokkaido.jp/kansen/613/sap…
99
100