昨日陽性となった方は100名弱いますが うち、70代以上はゼロ名 です ワクチン効果すばらしい 20代と30代で62%をしめます 重症化で問題となる40-50代は14%です 夏の北海道、昨年の良かった傾向はデルタ株では厳しそうですが 昨年は8月初旬が発症日ピークでした
【HTB北海道ニュース|ワクチン反対の市民らに応対した道職員らが感染】 広がりの状況をみると 第4波のスタートとなった食品関連販売よりも でかくなる要素があります 奥様方、お子さんの症状には注意が必要です 早期の検査と感染対策を htb.co.jp/news/archives_… #北海道 #HTB北海道ニュース
【小樽でまた昼カラクラスター、マスクなし客も:道新】 何を大切に生きていくか?は人それぞれとは思います 医療現場にいると 楽しみのカラオケに行って亡くなられる 健康食品を買いに行って命を失う 家族に会いに行って家族が亡くなられる を見ると複雑な気持ちになります hokkaido-np.co.jp/article/546198
今のコロナは 会社、学生からの家族内感染が特徴で 約50%まできてます 生産年齢人口(20〜50代)が 会社とそのイベントや課外活動から 特に学生も多く、あわせると20代が常に 4人に1人います そんな活動高い20代が 仕事などで別に住んでいたけどGWで家へ 親に感染して親が死亡する事例もあります
30代前半の男性 でも こんなに肺が真っ白になります 北海道でも このような患者さんが珍しくなくなっています
自宅で苦しくなっても 救急車を呼んでも 救急受け入れの時間がかかり病院にたどり着けない そのうちに心肺停止に そのような事例が目の前にきています
札幌市の皆さん 皆さんの身を守る行動を取ってください それと共に 自分がコロナだと思って行動してください 特に出社など 家を出て家族以外とどうしても会ってしまう方 自分がコロナだと思ってマスクと手洗いの 質を高めましょう 写真のように携帯アルコール持っていきましょう *写真は私の病院の
変異株を早期に検査していた札幌市のデータから 1ヶ月くらい前から お伝えしておりましたが 改めて twitter.com/kiccy7777/stat…
【ここ数日、確定日データで数百名の陽性者が出てます】 がその中で20代の占める割合が更に増加傾向です これまでも25%くらいでしたが さらに増加し昨日は数百名の陽性者の31% 3人に1人が 20代です 大学へはしましたが 会社・学校、20代へのラインなどでのメッセージ・拡散お願いいたしますm(_ _)m
これ良いですね(^^) 「マスクは飛沫感染「だけ」を防ぐのではありません。 飛沫が飛び出さないことによるメリットはたくさんあります。」 naramed-inf.org/?fbclid=IwAR0z…
今の札幌市の流行は医療機関や高齢者施設などの 大きなクラスタ多数ではなく 市中での広がりが特徴です 特定の検査集団からではなく 広くバラバラにでてるが特徴です 「あ、やっぱりあれはダメだったか…」 が1日50件発生すると 札幌市では150-200件の陽性者を生み出してます 200万都市の日常で50です twitter.com/kiccy7777/stat…
【札幌市の第4波重症化傾向】 昨日のすすきの勉強会でもお伝えしました このデータからも ■第3波までとは別な病気だと思ってほしい ■これまで重症になることが少なかった非高齢成人の重症化が珍しくなくなっています ■高齢者でなければ大丈夫というのは過去の話です
研修医と内科外来やってますが インフルエンザは全然いませんが 胃腸炎がとてもはやっています ノロウイルスにコロナでよくつかうアルコールは 原則無効 です 流水での手洗いも間に挟みましょう twitter.com/kiccy7777/stat…
【札幌では超急性期を脱したコロナだった高齢者を受け入れてくれる後方病院を探しています】 急性期は脱した高齢者を 受け入れてくれる医療機関が極めて不足してます ベッド状況が大きく変わります 待ったなしの状況ですが コロナだった で受け入れ拒否が多発しています #札幌市コロナ協力医療機関
【”排菌している” 結核患者さんが増えています】 恐らくコロナの影響で医療機関受診が遅れている印象です いつもなら排菌前に受診となり 診断となっている患者が 診断の遅れにより排菌している印象です さらに喀痰検査の閾値も高くなってます その影響で排菌結核をみる病院は患者があふれそうです
【札幌市は医療・介護・救急体制は大変な状況です】 そこに、様々な助けをいただいています 厚労省DMAT事務局、感染研、看護師派遣などなど そん中、一つの大きな現象が起こってます それは クラスタが発生した施設のスタッフ不足を なんと 過去にクラスタ発生した施設の方が 応援に来てくれています
【みなさんもお気づきのように、新型コロナは冬の季節性を、予想通りに発揮しています】 発症日ベースでの新規感染者数からも 札幌市は新たな波に突入していますが まだまだ序章と思います 100名/dayの日は近いです また、重症度ももとに戻りつつあります そんな中、かかりつけ医が頑張ってくれてます
サッカーという競技ではなく、サッカー部の寮  ということが大切です メディアの皆さん 特に、北海道のメディアの皆さん 見出しを考えましょう 医療の記事を書くみなさんも 広義の意味では 医療者の一人です 【松江の私立高で88人感染 サッカー部でクラスター 共同通信】 news.yahoo.co.jp/articles/e2512…
イソジンの質問がたくさん来てます 以下にコロナがはやる前の岸田の記事をご紹介します 個人的にはコロナにうがいはいいと思います ただ、イソジンはダメとは言わないですが 普通の水でいいかな… 【手洗い・サプリ… 科学的根拠ある風邪予防法はどれ? : NIKKEI STYLE】 style.nikkei.com/article/DGXMZO…
もしいただけるのであれば 是非札幌市にください 高齢者施設で利用いたします このマスク、高齢者にはとても馴染みがあります。私のおばあちゃんは、これでないとしてる感じがしないって言ってました。 【布マスク8千万枚、一律配布を断念へ 余剰分は備蓄に:朝日新聞】 asahi.com/articles/ASN7Z…
このもとデータの吟味が難しいのですが 感覚的にはそんなに悪くはないように自分は思います 現場感を大切にして こういうの作っていただくのは重要だと思います