【BA.2流行期 vs BA.5流行期症状別の頻度】 札幌市の2万人近いメガデータ ・BA.5方が発熱、倦怠感、関節痛・筋肉痛・頭痛などの  全身症状が出やすい傾向です ・風邪症状(咳・鼻・喉)では、BA.5でのどの痛みが強い傾向がありそうです ・その他の症状や味覚・嗅覚異常に大きな違いはなさそうです
【キツネから高病原性鳥インフル確認 北海道大学の敷地内 哺乳類では今シーズン初】 死んだ動物には直接触らないようにご注意下さい 事故死とかでなければ、何らかの病気で死んでいることも多く 鳥インフルにかぎらず知られています オウム病もその一つです #Yahooニュース news.yahoo.co.jp/articles/b4d91…
【お近くのツルハからwoltが市販薬を配送】 もし陽性で自宅で薬がないという方は お近くのツルハが市販薬を配送してくれます! ぜひご利用くださいm(_ _)m と言っても良い 担当の方に許可を頂いています すばらしいですね 感染症に対応するアクション皆でしていただいてます tsuruha.co.jp twitter.com/kiccy7777/stat…
【札幌市の流行事例と対策 11月17日】 子供と親が集まる場でワクチン接種していた親は感染せず 子が大人から感染した事例  なんかも目につきます 子どもを守ために周りの大人がワクチン接種し おしゃべりする場面では マスク着用、手指消毒、会食の際は個別に分ける、換気するなど気を付けましょう
【先週に引き続き、急性アルコール中毒搬送件数が今年最多となってます】 特徴としてお店ではなく路上からの搬送 が指摘されてます コロナに伴う救急搬送も増えてきている中 この搬送が増えると(しかも同時にもあり) 救急の先生から嘆きの声を必ずいただきます… 平静の心が大切 と医師は学びます
札幌市でもインフルエンザ陽性の報告がちらほら聞こえてきています この冬は発熱患者さんは増えそうです できるだけならないようになる対策とともに インフルエンザもセルフケアが大切な感染症です
【”年代別” オミクロンで注意すべきポイント】 インフルぽく大丈夫そう、あなどれない など 様々な情報が流れていますが これまで以上に年代ごとにメッセージを変えていくことが重要そうです インフルエンザも侮れない方は沢山いらっしゃいます
オミクロン波では 多くの陽性者が出る予測ですが マスク・手指衛生、会食時における注意を徹底するだけでも 波の大きさを少しでも小さくはできます 久々の帰省の方もいると思いますが 「同居していない家族の感染対策は他人と同じ」 です
【みなさん、注目されている下水のウイルス量@札幌市】 が減少となっています それに伴い新規陽性者数のRtも減少しています 理由としていくつかの仮説はありそうですが 気温(湿度)が下がる前から減少傾向ではありました 資料にある、急性アルコール中毒の搬送件数をみていただくとわかるように…
さまざまな感染症がいつもの流行にもどりつつあります コロナ対策がインフル・ノロにも繋がります 改めて正しい手指衛生を 胃腸炎のノロはアルコール無効です! 拙著赤本"知っておきたい風邪のQ&A50" 【手洗いの正しい方法】 amzn.to/1SBl8q7 https://
【サル痘、WHOが23日に「緊急事態」宣言を検討 名称の変更も | 毎日新聞】 新型コロナウイルス感染症でもこの段階がありましたが 「国際的に懸念される公衆衛生上の緊急事態」(PHEIC)フェイク を検討しているようです mainichi.jp/articles/20220…
載せていませんが ■販売店で、マスクなしに来店する客が増えているとの情報が →マスクなしの方を60分の対面接客した店員が2名陽性。関連はわかりませんが、他にハイリスクエピソードがないため客からの感染の可能性が高い 12月は込み合う時期。お店でもマスクをして、感染対策を
【札幌市は発熱外来を受診しなくても、検査・登録できるシステムがあります】 A→Bの流れになります 上手に活用していただけることで 札幌市が感染症に強い街に近づくと感じます city.sapporo.jp/hokenjo/f4imuy…
【札幌市の流行事例と対策 12月22日】 ■カラオケで感染する事例が増えています →カラオケでなじみ客同士が狭い店内で盛り上がり、マイクカバーや消毒なく1本のマイクを使って感染したと思われる事例もありました。お酒が入り、盛り上がっても感染対策を上手に残しましょう。 が新項目です