76
77
78
79
80
解熱剤は38°以上で使うのが良いです
というのも
熱は、ウイルスの🦠増殖を抑えようとする
体の防御機構でもあります
なので、辛くなければ無理に下げなくても良い
とされます
解熱剤の効果も薬では1°下がるくらいとされます
脱水にならないように
水分補給が大切です twitter.com/kiccy7777/stat…
81
【ドバイから帰国の女児が”はしか”感染で注意喚起|NHK 東海のニュース】
現在、日本では、日本土着の麻疹ウイルスは撲滅し
原則、輸入感染症となっています
麻疹のR0(基本再生産数)は15 です
www3.nhk.or.jp/tokai-news/202…
82
デパートなど
職場での感染事例が目につきますが
本当に仕事現場か?は
丁寧に疫学調整をするとどうかなぁと思うことが多いです
結局は、休憩室などでついリラックスして会話も弾みながら飲食
だったりします
イラスト良いですね^ ^
ちなみに北海道は喫煙率万年最下位ですので
そこも離脱しましょう twitter.com/Sapporo_PRD/st…
83
私もざっくり、1/3くらいかな
と思っていたところでした
日本の接種率約80%はすばらしいですね
ワクチンが苦手な人を排除するのではなく
ワクチンが苦手な人を守る視点こそが
全体の感染対策の向上に役立つと感じます twitter.com/EARL_COVID19_t…
84
【新型コロナ: 米、接種者もマスク着用を 感染拡大地域で方針転換: 日経新聞】
札幌市でもワクチンしていてもデルタ株は感染してる事例が見られます(重症化はしっかり抑えてそうです)
2回接種でも注意が必要です
マスクしていれば広がりは大きくない印象です
特に医療者へ
nikkei.com/article/DGXZQO…
85
札幌市の流行もワンランク段階があがりました
200名以上の陽性が持続しないようにできるか?
厳しい要素しかないですが
いまの札幌市の状況を市民みなが考えられるよう
お伝えしていければと思います
70歳以上1.7%
60歳以上3.8%
重症化が懸念される40-50代は26%と
4人に1人はこの数でると厳しいです
86
87
【サル痘拡大 「極めて異常」WHOがヒト間の感染警告】
「天然痘ワクチンはサル痘に対しても、最大85%の効果」
→日本は天然痘ワクチンは昭和51年に義務化は中止されました
1歳と6歳頃に接種するので昭和50年以降生まれの人には抗体はありません
私は50年生まれです
sankei.com/article/202205…
88
【オミクロン株とインフルの比較】
肺炎像の頻度
・オ:5.6%
・イ:1.1-2.5%
肺炎の頻度はオミクロンの方が高く
致命率も恐らく高いことが示唆される
重症度がインフルと”同じ”とは決して言えなさそうです
ちなみに、インフルも高齢者や乳幼児ではあなどれない感染症です
mhlw.go.jp/content/109000…
90
91
振り子が揺れてます
どの国も
落とし所を必死に探っています
コロナは生き物です
正解は時間と共に変わります twitter.com/nhk_news/statu…
92
ワクチンが沢山供給される予定だった時は
職域接種は加速の戦略の一つでしたが
今となると、40歳以上として接種してた方が良かったですね
ない袖は触れない ですが
今からでも各都道府県内で、この年齢にワクチンが先に分配されるような戦略が大切です
てのをやるのも大変な国です
PCRと同じく twitter.com/kiccy7777/stat…
93
94
95
96
ワクチン打てていない方
特に40-50代の方は
ステイホームで
いちばんの働き盛りですね… twitter.com/kiccy7777/stat…
97
98
99
100