タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(古い順)

26
デビルマンのEDもあのカットは回るデビルマンよりも背景が超長いのが凄いんですよね。何メートルあるの?っていう。当時の東映動画のEDって背景でトンチ効かす作品があるんだけど多分OPとEDで何千枚以内とか制限があって動かすのはOP,枚数は抑えめで背景で頑張るのがEDとか工夫した結果じゃないかなーと
27
ウルトラゾーンのアイキャッチは一見マニアックなネタっぽいけど実はオープンな感じなのがすごくいいんですよね。
28
ちゃうんや…薄暗い店内で不良がたむろするイメージをなんとか払拭するために80年代後半以降になってからゲームセンターはUFOキャッチャーとかプリクラを取り入れて明るく楽しく怖くないよ~と一般層にアピールしたんや… twitter.com/Pologoccha/sta…
29
高解像度になるのも良し悪しだと思うのが。この場面とか縦に切った銀紙がピラピラしてるのが丸わかりだけど昔の映り悪い家庭用ブラウン管だと縦に光が走る未来機械に見えてたんすよ。「当時の作り手の目指した映像を復元」っていうけど仕掛けが見える程の精細画像は多分望んでなかったんじゃないかなー
30
90年代くらいに「自分探し」って言葉がすごく流行ったじゃないですか。ただのモラトリアムだし結局「ここではないどこか」って言ってただけだから今は過去に流行った痛い言葉として扱われちゃうけど。 俺はねー。「成長できました!」「出会いに感謝!」が現代のそれだと思うの。
31
80年代は新聞とかで「現代日本人は豊かになったとおごっているが心を置き忘れている。途上国の子供たちは貧しいが目の輝きが違う。日本人は経済的繁栄と引き換えに大切なものを失ったのではなかろうか」とやたらと書かれていたけど数十年経って日本が貧乏になっても別に人の目は輝いていないのだった。
32
あれは安全地帯から「ここじゃないどこか」を夢想する自分探しの一環だよなー。基本的に新聞は「俺に言わせれば全然なっとらん!今は駄目だ!」というスタンスをとるものだけどケチの付け方が「現代の子は目の輝きがない。心がない」みたいな抽象的なことしかなかったって実際は相当良かったということで
33
急に90年代悪趣味サブカルが話題に上がってますがそもそもサブカルとオタクって近くて遠いよ。いじめっこ気質がサブカル、いじめられっこ気質がオタクです。だから当時あれだけいじり体質だったサブカル側の人が今になってオタク出身的な僕虐げられてましたポジションを取るのはすごい変だと思ってたよ
34
雑にくくるなって言われるかもしれないけど個別の例外案件はともかく大枠としてはそういう感じでしたよ。当時セルフプロデュース能力に長けてた人は自分のことをオタクなんて言ってなかったから。みっともないから。空気が読めなくて周囲に合わせられない人がオタク扱い。恰好の攻撃対象。そういう構図
35
なので当時サブカル系を自称してたライターや映画評論家が今になって「俺らオタク出身は弱者の味方。皆も意識のアップデートをするべき」的ポジションを取るのは違和感あるよ。あんな嗜虐性高かった人がと。そういう厚顔無恥なセルフプロデュース能力の高さが生き抜く力なのかと感心したり(褒めてない)
36
ファストフードで「出して欲しいバーガー」のアンケートを取ると必ずローカロリー野菜バーガーが上位に来るけど現実はメガ盛りの下品バーガーが売れる。客の意見は建前が入るから当てにならないって言うよね。でもマリトッツォって逆にメガ盛りスイーツのオシャレ言い換えだと思うの。あれは発明ですよ
37
ボクシング漫画はあしたのジョー以降ジムや階級やランキングの描写が突然リアルになったし野球漫画はドカベン以降で初めて9人で試合するようになったと思う。それまで配球の組み立てとか超アバウトだったしシフトとか連携とかないんだもの。フィクションのリアリティラインを一変させる作品てあるよね
38
ウルトラQってオバQと合わせて放送でTBSではQQタイムとか言ってたわけだよね。で色々あって凹んで数年後にリバイバルしましょう!と1971年に帰ってきたウルトラマンと新オバQがまた同期。そんで色々あって凹んでまたウルトラやりましょう!と1979年にザ☆ウルトラマン放送の時の同期がテレ朝ドラえもん
39
これHDDが原因じゃないよな。メンテ周り何もしてなかったんでしょ。「再発防止のためみずほ銀行は6年前のシステム構築に携わった当時の技術者らとの関係を強化する方針」とか、下請けに責任丸投げで押し付ける気満々だよこの人達。6年前に作った人なんか現場にいないでしょ。 news.tv-asahi.co.jp/news_economy/a…
40
とにかくみずほ銀行って身の保身だけだよなー。端々から下の奴らケシカランって言いたいのが見え隠れする。下請けが~とか当時の技術者が~とか、発注側の自分たちは知らぬ存ぜぬをひたすら通すよな。発注側が現状すら把握できないような丸投げしてたならピンハネで抜いてただけだろうお前らっていう。
41
「原因となったハード機器と同じ型番で故障が相次いでいたと発表した」ってのがなー。えっ、故障したハードを作ってた会社が悪いの?他の銀行のハードウェアは故障してないと思ってるの?みずほ銀行さんはもしかして絶対に故障しない前提で運用してるんですか?っていう。怖えよ。
42
ガンダムでもパトレイバーでもトップをねらえ!でもそうだけど音を後からいじるのってすごい拒否反応が出るよね。ちょっとでも効果音いじるともう駄目で。声なんか同じ声優が撮り直しててもあまり歓迎されない。絵は直してもそこまで嫌がられないのにね。かくいう自分もそうなんだけど。不思議だよな~
43
漫画規制論議が起きるたびに「手塚治虫先生の描かれたような素晴らしい作品は勿論別です」「手塚治虫の性癖知ってて言ってんのかコラ」と毎回暗部を晒される神様かわいそう。
44
「手塚治虫先生のような素晴らしい作品は規制しませんよ」とかいうと見識のない人っぽくなっちゃうけどここで「寺田ヒロオ先生のようないい漫画は規制しません」というと一気に「こいつ…本気だ!」と強硬派イメージになります。
45
第三次ブームがウルトラマン80というとらえ方がちょっとずれていて、ブームの最後に作られたのがウルトラマン80って感じなんですよね。1980年はもう沈静化してたから。77~78年頃からの再放送や書籍のリバイバルに端を発したブームだったですなー
46
コロナ下で家で食事することが多くなって適当にお茶漬けで済ましたりしてたら永谷園の袋が溜まったのでなんとなくキャンペーンに応募したら東海道五十三次カードフルセット当たった。嬉しい~
47
1985年にZガンダムが作られるまで機動戦士ガンダムというのは別に珍味を味わう作品ではなかったのです。「富野作品なんだからその違和感を楽しむのも作法でしょ」的な感覚はずっと後になってから認知されたものなので。ガンダムが続編でヘンテコになってる!というのは相当なインパクトだったのです。
48
SSSS.GRIDMANの宝田六花って上着を下げることでスカートが短くなったかのような錯視効果を出してるじゃないですか。あれはドカベンの土佐丸高校の犬神と同じだよね。
49
ついに怪獣の出ない話に…。ほとんど地球防衛軍内部(という体のTBSの建物)で撮影だし。予算削減ここに極まれり。しかも円谷一監督作!一さん演出作って職権乱用気味の豪華な作りだったのにその一さんの監督作がこの倹約具合。もう心情的には演出家からプロデューサーにシフトしてるね #ウルトラセブン
50
手塚さんとこなんかキャラ推しもいいけどこういう企画で短編を無料公開すりゃいいのにね。多分今手塚作品て若い層に読まれてないから。ザ・クレーターとかライオンブックスとかSNS経由で読ませればファン増えるよ。神様短編の名手だし。ブラックジャックのグッズだけ売ってもしょうがないと思うんすよ