タケダ1967(@takeda1967)さんの人気ツイート(新しい順)

126
野球って最も複雑なルールの球技だと思うけどあれフォースプレイ周りが難しいんすよね。だから野球漫画でもその辺あまり描かれないし。水島新司先生は別として(笑。水島先生だけは有名なドカベンのルールの盲点だけじゃなくフォース絡みの得点を何度も描いてんすよね。これを面白く描くって大変ですよ
127
歌詞をひらがなで書いたうえに間違えている
128
何故TV番組は「そこまでわざわざ表示せんでもわかるわ!馬鹿にすんな!」という歌詞にはテロップを入れるのにタイムレンジャーとかバイファムとか歌詞テロップなしでは判別困難なOPはノンテロップにするのだろうか。
129
【『ゴルゴ13』新シリーズ連載開始 ゴルゴの遺伝子を持つ少女が主人公 | ORICON NEWS】 oricon.co.jp/news/2242346/f… @oriconより そういうパターンもありなのか。どうせならタイトルも思い切ってゴルゴ14歳とかにしちゃえばいいのに(笑
130
マクロス、オーガスに続いたサザンクロスって今となってはウルトラQ、ウルトラマンに続いたキャプテンウルトラくらい「いやもう関係ないですから」扱いだよね。当時はガッツリ超時空シリーズだったのにー。
131
100歩譲って直接降ろせとは言わなかったのかもしれないけどさ。局のプロデューサーがメインライターに突然仕事をピタッと発注しなくなったらそれは干したということですがな。 関係者がほとんど亡くなってるからって前と180度違うこと都合よく言わんといてよ。
132
橋本プロデューサーが談話で「私は(怪獣使いと少年の件で)上原正三を降ろせとか一言も言ってない。むしろ上正にこういうものが書けるようになったのかと嬉しかった」とか言い出してる。ちょっとちょっとー。
133
当時見てた人にとってガンダムからマクロスへの3年間って結構色々すったもんだあった感じだけど多分今の子は同時代作だと思ってるんじゃないかな。
134
パワードのときに樋口さんがハリウッド側に提出し(てほぼシカトされ)た絵コンテ見ると夢一杯なんだよねー。バルタン星人が一度死んで生き返るシチュエーション(が当然あると思ってる)の所なんか「多重露光ではなく移動マスクで」とか指定まで書いてあるw。夢膨らんでるよなあ。憧れの夢のハリウッドだ
135
出﨑監督の場合、宝島とかでもそうなんだけどキャラクターを突き詰めていくうちに、そうまでして手に入れたい宝ってなんなんだ?金持ちになれば満足なのか?お前の目指す宝って結局なんなの?みたいな話になっていくんですよね。 当然原作にはそんな部分はないわけで。
136
チャンピオンになりたいとか言っただけで堕落扱いって厳しいよな。純度高過ぎー。
137
出﨑さんは世の中からどう見られるとかポジションが上がったとかに気を取られるのは純度が下がると思ってんだよね。ジョー2で調子悪い時のジョーが「チャンピオンへの道が開けた」とかうっかり言うと即座に葉子に「ふーん…矢吹君はチャンピオンになりたいんだ」みたいに冷たい目で言われちゃうという
138
梶原一騎原作と出﨑統演出の一番の違いって社会的上昇志向があるかだよな。梶原先生は成り上がることへの渇望があるんだよ。少年向だと抑えられるしちば先生の筆も入るからマイルドにはなるんだけどこういうシーンがポロッと入る。見たか世の中!みたいな。そして出﨑さんはこういう部分必ずカットする
139
最近イナズマンを見返したら結構面白くて。写真を撮ると対象物に化けられる怪人が出てきて渡五郎の偽物を作ろうとするんだけどさ。律義に三面図の写真を3方向から撮らないと偽物になれないの。3Dプリンタかよ!面白過ぎる。そしてそういうイケてる回の脚本はやっぱり上原正三なんですよ。さすがだよなー
140
特撮番組の改造実写カーで最も出番が多いのってポインターだと思ってたけど実はライジンゴーじゃないのかな。改造車って取り扱い難しくてすぐ出なくなるのにイナズマンのライジンゴー最後まで出てたよ。怪我した人とか助けるのに「さあ僕の車に乗って」とか普通に。うっ,この顔の形の車に?!と思うけどw
141
そこがアニメと特撮の差だった気がして。日本のTV特撮がティーン層以上を取り込むにはどうすればよかったのだろうか,とか考えるわけ。特撮プロダクション主導だとどうしても見世物小屋感覚になってしまうからなのか?それとも宇宙戦艦ヤマトに値するような特撮作品が1本あれば状況は変わってたのか?とか
142
「大人の鑑賞に堪える作品」という有名な言葉があるじゃん。特撮ファンが凄く嫌うデリケートな言葉。そこにピリピリするのもわかるんだけどさ。感情論は一旦置いといて、そもそも何故そういう概念が出てきたのかを考えてみると日本のTV特撮がティーン層より上の取り込みに苦戦してきたからだと思うのね
143
たしかにSF作家陣が降りても金城さんには類まれなSFセンスがあったから作品は実際ちゃんと成立したわけだけど。でも俺はSF作家の才能を信じてるので。TVマンの軽薄さ,フットワークの軽さとSF作家のピュアさが合わさってたら何かより素晴らしいことが起きてた気がするんですよ。もしくは大喧嘩で大失敗w
144
日本TV特撮の分岐点ってSFアンソロジー企画だったウルトラQが怪獣モノに路線変更したことじゃないすか。でも俺が思うに本当の分水嶺はQが怪獣路線になると決まった際、それまでシナリオ参加予定だったSF作家陣がほぼ全員降りたことだと思うのね。あそこでSF作家が降りてなかったら別の未来があったよな
145
自作の映像化に関して石森先生は「TV向きの面白さと漫画向きの面白さは違う」と終生言ってたし藤子先生はずっと「映像に関して僕らは素人なので餅は餅屋」って言ってて、言い方は違うけど両先生とも口突っ込み過ぎるとあまり上手くいかないと思ってた感じよね。
146
庵野さんたちって昔から延々と引用芸をやっててそれが気に入らなくてあれはただのパクリだって人もいるけどあれはリスペクト芸だよね。自分は元の価値を正しく理解してますよ。こういうことですよね?ここですよね?っていう芸。だから価値の剽窃とか引用元のチョイスミスと言われるのは一番嫌なはずで。
147
初代マンの宇宙人ってなんか勘違い地球文化みたいなところがあって面白いよな。まさに異文化コミュニケーションというか。一応彼ら的には地球人に合わせてるつもりなんだけど噛み合ってないの。
148
(初代ウルトラマンの)メフィラス星人て「子供一人にOK貰ったら『地球頂きます』と解釈って無理あり過ぎだろう」とずっと思ってたけどもしかして彼らは個体/集合体の区別がない生命体なのかもしれないね。意識が共有されてるとかさ。
149
樋口さんと庵野さんの蘊蓄話だとこのDVDが面白いよ。オーディオコメンタリーであの二人が延々楽しそうに円谷作品の無駄話してるから。あの人たち自分の作品より他人の作品のコメントの方が楽しそうなんだもの。これたしか今はセットの廉価盤が出てたんじゃなかったかな。
150
何故クリエイターがそんなめんどくさいファンの目を気にする必要があるのか?作り手は必要以上に気にしなくてよくない?…それは作ってる樋口さん庵野さんがまさにそのめんどくさいファンだったから。一手でも間違えると「あーもう,ウルトラマンのことが全然わかってねえよ」と言う側の人だったからですw