406
408
氏真との夫婦仲も良く良妻と讃えられる早川殿であるが、氏真の亡命先の小田原に武田が刺客を送ったと知ると激怒し、氏真と家臣と引き連れて船に乗り白昼堂々脱出したという伝説も残る。非常に強い戦国の女性であった。
#どうする家康
409
駿遠太守の座を失った氏真であるが、家臣の中には流寓の身となった氏真に従い続けた者も多く、また氏真が復権するという噂を聞くと旧今川家臣が集結したともいう。人心は得ていたのだろう。
#どうする家康
410
これで氏真と家康のわだかまりも解けたので、後年老人になった氏真が毎日家康のもとに昔話をしに訪れて家康が辟易するエピソードのフラグになりますね。
#どうする家康
412
荷役に用いる馬を「駄馬」と呼び、そういう馬は乗馬には適さないので下等の馬とされたため、いつしか「駄」を冠したものは「下等なもの、つまらないもの」を意味するようになったのだという。 twitter.com/dragoner_JP/st…
413
ビールのおかわり
#節約のためにやめたもの
414
変な考え
#節約のためにやめたもの
417
419
420
本邦の陰謀論信者も威勢がよかったのは去年の春頃までで、その後公安の案件になると急激に縮小化へと向かったので、その多くは「誰かと共通の話題で繋がりたい」「無茶苦茶騒ぎたい」というファッション陰謀論者が大半だったのだろうと考えている。
421
422
足利義昭の政務に対する態度
#どうする家康
423
「裏切りや密会を好む」
「己を偽装するのに抜け目がなく、戦争においては謀略を得意とし、忍耐力に富み、計略と策謀の達人」
「彼の働きぶりに同情する信長の前では己を装うために涙を流す」
「宗教面で悪魔とその偶像の大いなる友」
ルイス・フロイスによる明智光秀評。
#どうする家康
425
イタリア与党が「公文書での英語使用罰金」を打ち出したことで、長渕剛コピペを思い出した。
「今の日本はアメリカかぶれが酷くてやたら横文字を使ったりする。英霊が護った美しき国土と文化を破壊する行為。60年前の戦いに殉じた日本の男たちに対する鎮魂歌 『クローズ・ユア・アイズ』。聴いてくれ」