352
Yahooで「大河『どうする家康』危険水域」というトピックを見たが、案の定某タブロイド紙による視聴率叩きだった。もはや世帯視聴率のみで番組人気を推し量る時代ではないので、三河武士の皆も気にせず推していきましょうぞ。
353
354
今川氏真は巷間で言われるような無能な人物ではなかったのだが、さすがに松潤とローマ人に挟撃されては戦国大名として滅亡せざるを得なかったのだろうと思う。
#どうする家康
355
榊原小平太は初陣の際に水野信元の家人から古びた甲冑を譲り受けて武功を立てたことから、以後吉例として出陣の際はその甲冑を持参していたという。
#どうする家康
356
榊原康政の旗印は日輪に無(変字体)
「無」の意味は定かではないが、無私の奉公を尽くす、あるいは無名の武者として働くという意味が込められているとされる。
#どうする家康
357
358
359
「Googleマップがあれば事足りるので、学校教育に地図帳は不要」という意見を見た。彼らは、授業中にこっそり地図帳を開いて行ったこともない場所について妄想する楽しみを知らずに一生を終えるのだと思った。
360
個人的にバラエティ番組におけるアクリル板はもはや意味を為していないと思うが、レミの場合はアクリル板すら「ゲストをレミから守る防壁」としてエンタメ化されてしまう。
#平野レミの早わざレシピ
361
ひまわり畑にうっかり入り込むと野生のお相撲さんに襲われます。
#海外の方に向けて日本に来る際の注意点
363
一向一揆側には浄土真宗本願寺派の寺や門徒、武士が加わったが、一方で松平氏の菩提寺である浄土宗大樹寺の檀徒は家康方に付いた。また本願寺派と敵対する真宗高田派の明眼寺や満性寺の門徒衆は家康に味方するなど、ある種の宗教戦争の様を呈していた。
364
夢枕に立って助言してくれる太守様(尊い)
去年の後白河法皇や後鳥羽上皇とはえらい違いである。
#どうする家康
365
びんぼっちゃまスタイルの家康直臣に比べ、一揆勢の渡辺守綱の方が綺麗で良い甲冑を着ている。家康家臣が可哀想過ぎる。
#どうする家康
366
「夏目広次殿、謀反」
「遅い!」
格好良い登場なのに報われない服部衆
#どうする家康
367
もしかすると「どうする家康」は徳川家康主人公と思わせておいて、魂魄となった今川義元が夢枕で家康を操り天下人に押し上げる実質的な今川大河なのではなかろうか。
#どうする家康
369
反マスクを訴える人々が「花粉症はデマ」と言い出しているので、スギ花粉団子を食らわせてやりたいと思った(過激派)
370
爆発物を積載した車で自衛隊の駐屯地に突入する迷惑系YouTuber、完全にテロリストではないだろうか。
“迷惑系Youtuberが駐屯地に侵入”想定 警視庁と陸上自衛隊がテロ対策訓練(日テレNEWS)
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/articles/5c64c…
371
「乾杯」という言葉にも変なクレームが来ているのかとTwitterを調べてみると「乾杯→完敗」の語呂合わせでGHQが広めたものであり、戦前は「弥栄」と言っていた、などという出所不明で怪しい説が出てきて目眩がする。
372
暴力団対策法のおかげで、背景に反社をちらつかせて脅しをかけるのはそれだけで脅迫罪が成立する案件なのです。 twitter.com/koba200x1/stat…
373
躑躅ヶ崎館に自分専用の水洗便所を設置していた武田信玄は、水を使った衛生設備に関する知識が豊富であっただろうから、やはり前世はローマの浴場技師ルシウス・モデストゥスであったと考えられる。
#どうする家康
374
375
正信の言葉は、家康の夢に立った太守様の言葉をまた別の形で家康に伝えている。
(後年、家康に友と呼ばれる男の伏線が立っている)
#どうする家康