日本人が無知な分野のトップは「金融」、2番目が「食」じゃないか。 日本人は保険、銀行、証券の裏側に対してあまりにも無知だし、食品の裏側についてもあまりにも知らなすぎる。 だから日本は世界水準で見るとほとんどお金は増えないし、添加物大国で「世界のゴミ捨て場」と言われる。 まず、知ろう。
テレビが嘘を言うわけない 製薬会社が体に悪いもの作るわけない 体に悪いものがコンビニで売ってるわけない 私も本気で信じていました。 コンビニ食と薬漬けで自分が病気になるまでは。 自分が体験して辛かったから、 みんなには辛い思いをしてほしくないから、 私は今こうしてTwitterで伝えてる。 twitter.com/Awakend_Citize…
「弊社では、コンビニエンスストアチェーンと取引のある製パン業者の注文を受けてpH調整剤を製造していますが、サンドイッチに添加するpH調整剤の量が非常に多いのです。(中略)あんなに多量に添加すると、食べた人の健康保持に不可欠な腸内細菌の善玉菌まで殺しかねないと、心配しています」
聞いてビックリ‼️歴史でみるシャンプーの頻度 平安時代→年1回 江戸時代→月1~2回 昭和戦後→月1~2回 昭和30年頃→1回/5日 1980年代→2~3回/週 1990年代半ば→ほぼ毎日(10-20代女性) 2015年→ほぼ毎日(10-50代女性) なんと昔は年1回。40年前さえ週2-3回だった。現代人洗いすぎじゃない?😂
サプリの原料は【人の毛】かも? アミノ酸はタンパク質を分解して作られます。通常は大豆などが原料に使われますが、原価を安く抑えるために「人毛」が原料になっている場合があります。 実際サプリの原材料の企画書には「原産国:中国」「原料起源:人毛」と記載が。 つまり「中国人の髪の毛」😱😱
【実名公表】食べてはいけない「食パン」リスト グリフォサート残留調査結果 ・ヤマザキ ・神戸屋 ・フジパン ・Pasco …結果はいかに?!😵
オーガニックのファーストフードチェーンが欲しい 銀行員を辞めたときの夢は、健康食のチェーン店を作ること、だった。いつでもどこでも健康的な食事が手軽に食べられたら、どれほどの人が健康になるのだろう。 アメリカではオーガニックのファーストフード店は普通。 絶対日本にもあったらいいよね💞
パンもパスタもやめられない理由 小麦は体内でエクソルフィンというペプチドに分解される。このペプチドはモルヒネそっくりで、BBB(血液脳関門)を通過し、脳内のモルヒネ受容体に結合。だから小麦を食べると多幸感があるというわけ。 小麦には麻薬と並ぶ依存性があると心得よ(禁断症状が出る場合も⚠️
体温を上げる3つの理由 ・体温が1℃下がると免疫力が30%減、酵素の働きは50%減 ・低体温はガンの土壌を作る。ガン細胞は35.0℃で最も増殖し、39.3℃以上になると死滅。 ・1℃体温を上げると免疫力は5~6倍になる。 ではなぜ体が冷えるのか?それは食べ物のせいかも。 「体を冷やす食材」とは→(続く)
大人になったら必ず必要なのに、なぜか学校で教えない3つ ・お金のこと ・健康のこと ・心のこと 社会に出てから悩むのは大抵このどれかなのに、学校では教えない。 むしろあえて外してますか?😂
日本は安全神話が根強い。 「国が許可を出しているんだし」 「大手メーカーが出しているんだから」 「食品は食べる人の健康を考えて作られている」 残念ながら、それらは全て間違いだ。 企業は自らの利益を最大化するために経済活動をしているのであって、消費者のために活動しているとは限らない。
スウェーデンに住む5人家族に2週間オーガニック食品を食べてもらうという実験結果が公表 実験開始前に尿から検出された殺虫剤や除草剤が、実験後では激減。子どもたちは特に減少傾向が顕著で、3歳の男児の検出量はほぼゼロになったそう。 オーガニックを食べる意味がここに☺️ fragmentsmag.com/2015/06/sweden…
玉ねぎは水にさらすな 玉ねぎに含まれる硫化アリルは空気に触れると血液サラサラ成分であるアリシンに変化。ところが水にさらすと、アリシンをはじめ水溶性ビタミンも流れてしまい大損することに。 空気に触れる面積を増やすために「みじん切り」して10分放置がオススメです✨
「植物油脂」の恐ろしい裏側① パーム油(ヤシ油)はサラダオイルや加工食品に使われ、原材料に「植物油脂」と書いてある場合もその可能性を疑おう。 パーム油は工業用では合成洗剤の原料として使われ、そのままでは臭くてまずくて食べられない。そのためありとあらゆる添加物を使って食用に加工する→
人間の細胞の生まれ変わる周期 肌 28日 心臓 22日 胃 2~9日 肝臓 60日 筋肉 60日 骨 90日 血小板 10日 白血球 2~5日 赤血球 4か月 体の全ての細胞が生まれ変わるまで約6~7年と言われる。私も体質改善に着手して6年で劇的に良くなった。諦めずに続ければ必ず結果は付いてくる。
小麦は麻薬の一種 小麦のアミノ酸の配列は、モルヒネ様物質に似ているため、体内で中毒症状を引き起こします。ハイになったりイライラしたり、情緒不安定もこの症状の一種です。 「パンや焼き菓子、パスタやピザがどうしてもやめられない!」というあなたは、脳を小麦にハイジャックされているかも?
日本に輸入される冷凍フライドポテトの6割はアメリカ産、3割が中国産。 アメリカでは収穫後に農薬をかけるポストハーベストが認められており、じゃがいもの発芽を抑えるために除草剤のクロルプロファムが散布されていることも。発がん性物質を含んだ残留農薬の比率が高いとのNGOの発表もある。
みんなで1日1食減らしたら、健康になって医療費も下がり、飢餓問題も解決に向かうと思う。 1日3食では内臓は常に動きぱなしで、休む暇がない。当然解毒は後回しで、デトックスが滞ることで様々な不調を招く。 食費が浮いた分、素材にお金もかけられるし、ハッピーなことばかりじゃないか😂
マスクを徹底して外出を規制するよりも、添加物だらけのコンビニ弁当や調味料とショートニング入りのふわふわパン、そしてブドウ糖果糖液糖という名の遺伝子組み換えのトウモロコシ入り清涼飲料水をやめたほうが免疫力が上がって国民全体が健康になるのでは… と思うのは私だけでしょうか😭
人工甘味料アスパルテームの50%はフェニルアラニンというアミノ酸。アスパルテームの過剰摂取で体内でフェニルアラニンが増えると、ドーパミン、ノルアドレナリン、アドレナリンという代謝物が増加。これらがうまく代謝できないと、不安、抗うつ、頭痛、けいれん、ふるえなどの精神症状が現れます。
アスパルテームの10%を占める物質はメタノール。アメリカ環境保護庁はメタノールの安全な摂取量を1日あたり7.8mg以下としていますが、ダイエットソーダを1日に2缶摂取すると基準値をオーバー😥 メタノールは体内で自然にホルムアルデヒドという猛毒物質に分解されます。 家屋より怖い…😭
本当にあった怖い話 ・整骨院に通うほどの慢性の肩こりが、コンビニ食をやめたら治った ・イライラして喧嘩ばかりしていた家族が化学調味料をやめたら平穏になった ・皮膚科でも治らなかったニキビがコンビニスイーツをやめたら治った 知らない間にあなたも食品業界の餌食になっているかも…💀
世界的な製薬会社が作っていようと、世界的な飲料メーカーが作っていようと、権威やブランドに騙されちゃいけない。 「一流メーカーだから大丈夫」という時代は終わった。「一流メーカーこそ疑え」だ。 判断は自分自身の知識と知恵にかかってる。だから勉強しよう。この勉強は人生で一番役に立つ☺️✨
おでんの練り商品会社にコンビニが出した条件は「8時間汁に浮いていること」 しかし真っ当な練り商品はおでんの汁を吸い取って沈んでしまう。焦った社長が同業者に聞くと「増量剤(リン酸塩)を増量すればいい」とのこと。 それを聞いた社長はそんな商品は作れないとコンビニとの仮契約を断念したそう
小麦の始まりは1万2000年前で一粒小麦系。やがて10000年前に二粒小麦系が生まれ、8000年前に生まれた普通小麦系から今私たちが食べているパン小麦が生まれる。 ここ70年で品種改良が盛んに行われ、遺伝子構造が大きく変化した結果グルテン量は【8倍】に。 今の小麦は昔の小麦とは別物と心得よ✋