新米ID(@black_kghp)さんの人気ツイート(いいね順)

151
2価ワクチンについて
152
2022.1.19 NIH statement 「ワクチン接種者へのラゲブリオ投与は積極的には推奨されない」ことを銘記されたことをうけて薬剤投与の考え方を一部修正しました。ご参照いただければ幸いです。
153
COVID-19に罹患した医療従事者は罹患後何日目から復帰すればよいのか、院内での指針作成時に有用な2論文をまとめました。
154
新型コロナ感染後の後遺症とワクチンとの関連性 未接種者ほど感染後の後遺症が続く可能性が高く 感染後にワクチン接種することで後遺症が残るリスクを減少できるかもしれません
155
2023年2月に東京都民を対象としたアンケート調査 4人に1人の割合で後遺症あり 後遺症がある方のうち85%は日常生活に影響をうけ 後遺症のため2人に1人は仕事または学校を休んだ という結果でした 新型コロナは後遺症も侮れません
156
後遺症の問題など未解決な病態も多いウイルスですので、今後とも私にできる範囲での情報発信に努めたいと思います。
157
BA.5に対して レムデシビル、ラゲブリオ、パキロビッドは既存株と同様の抗ウイルス活性を示す ロナプリーブ、ゼビュデイの抗ウイルス活性は著しく低下 Efficacy of Antibodies and Antiviral Drugs against Omicron BA.2.12.1, BA.4, and BA.5 Subvariants | NEJM nejm.org/doi/full/10.10…
158
アメリカにおいて18歳以下で約1500人の方がCOVID-19で亡くなられています これらはワクチン接種で「避けられた死」と述べられています nature.com/articles/d4158…
159
中和抗体薬についてスライドを追記しました 残念ながら過去最多の死者数となりました 必要な方へ適切な治療がおこなえるようお役に立てれば幸いです どなたでもご覧できます 2022.8.22時点のCOVID治療薬と濃厚接触者の就業制限の考え方とワクチンまとめ @antaa__jp #Antaa slide.antaa.jp/article/view/0…
160
間もなく審議されるパクスロビド=パキロビッド FACT SHEETに記載されている使用頻度の高い薬剤の相互作用をまとめました 薬剤師の先生方のご協力が適正使用の鍵となる薬剤と存じます 承認前の参考にご参照ください
161
δVOCの流行で家族内感染が増加傾向です 家庭内伝播を防ぐことは困難を極めることが多いと思いますが、CDCの推奨を以前1枚にまとめたものを再掲します ワクチンも重要ですがこのような家庭内でできる感染対策もご参照いただければ幸いです
162
後遺症を防ぐ一番の予防方法は「かからない」ことです
163
従来型のmRNAワクチンを3-4回接種しても BA.4/5流行期における入院予防効果は時間経過で低下 本検討ではこの結果に基づき「2価ワクチン」での追加接種を推奨しています 前回接種から3ヶ月経過していれば追加接種として「2価ワクチン」を接種できますので、このような検討も参考に接種をご検討ください
164
アドバイザリーボードに掲載された 第8波で高齢者の死亡数が増加した要因の考察を 1枚にまとめました
165
CDCから 家庭において同居者や24時間以内の来訪者の中で体調不良者や新型コロナと診断された方がいなければ環境を通じて感染が伝播する可能性は低い 環境消毒よりも飛沫・換気対策、手洗いの徹底が推奨されました 全国的に感染が急拡大している中家庭内での感染対策の要点を1枚にまとめました。
166
米国で急増中のXBB.1.5について 感染や重症化から自分自身を守るため •オミクロン対応2価ワクチン接種 •換気 •高性能マスク着用 •頻回の検査 を強く推奨 twitter.com/AshishKJha46/s…
167
5-11歳の3回目接種が始まります 2回接種後減衰した外来受診予防効果の再上昇が期待されます 3回目接種に伴う特異的な副反応報告もないようです 学校等が再開され子供の感染者数が再増加している地域もございます 接種の際にご参考いただければ幸いです
168
オミクロン対応2価ワクチンは従来型ワクチンと比べて重症化予防効果が高く、その効果は半年ほど維持されます。2023年度は重症化リスクが高い方を対象に年2回の接種が予定されています。 5~8月:重症化リスクが高い方と医療介護施設勤務者 9~12月:接種可能なすべての方を対象に計画中のようです。
169
NIHにおける「入院を要さない新型コロナウイルスの治療」ガイドラインが改訂されましたのでまとめました。 すべての医療機関で新型コロナの治療を求められますので、是非ご覧下さい
170
2021.9.10 CDC 改訂されたCOVIDへの感染対策についてまとめました 繰り返す検査のタイミング、δ株の感染力考慮しマスクはN95が推奨されている点を興味深く拝読しました 感染対策の一助となれば幸いです
171
罹患後1年間で様々な後遺症や合併症が起こりえます
172
アメリカでは 日本で主流であるBA.5が減少 BQ.1.1やXBB.1.5が増加しています
173
本日からマスク着用は個人の判断で行われるようになりました ・今後もマスク着用が推奨される場面 ・マスクの有効性に関する科学的知見 ・子供へのマスク ・SARS-CoV2含む呼吸器感染症の流行予防方法 についてまとめました うつらない、うつさないための一助となれば幸いです
174
NEJM 医療従事者を含めたエッセンシャルワーカーを対象としたmRNAワクチンの「感染予防」効果 2回接種と比べても3回目接種はδ株流行期で86%、ο株流行期で60%の感染予防効果を見込める 接種を悩まれているエッセンシャルワーカーの方は前向きにご検討いただければ幸いです
175
少なくとも1つ以上重症化因子を有する方にパキロビッドを使用することで背景疾患、ワクチン接種歴、感染歴に関わらず新型コロナ感染後の後遺症リスクを低下できるかもしれません