永青文庫(@eiseibunko)さんの人気ツイート(リツイート順)

251
【本日開幕】「翁―大名細川家の能の世界―」が開幕しました!能の演目「翁」を起点として、細川家に伝わる能面、能装束、楽器のほか、細川家と能の関係を示す文書類も展示しております。 大名細川家が嗜んだ能の世界を覗いてみませんか? #永青文庫 #能楽
252
熊本城おもてなし武将隊は4周年を記念してミニドラマ「越中太郎物語」を制作しています。忠興さま主演で、くすっと笑えるドラマになっていますので、皆様もぜひご覧ください! youtube.com/channel/UC_10L…
253
文京区さんからご案内があった通り、9/3(土)にゲームナビゲータのこんのすけが来館してくれます!永青文庫への来館時間は10時と13時半の2回。各回30分ほど写真撮影の時間が設けられる予定です。
254
\開幕!/ 「戦国最強の家老」展、開幕しました。 会期は5月8日(日)までです。 eiseibunko.com/exhibition.htm…
255
【次回展のお知らせ】 12月から開催予定の冬季展「細川家と「天下泰平」―関ケ原からの40年―」では、 細川家二代忠興・三代忠利の生きた戦国時代~江戸時代初期にかけての未公開史料や、昨年熊本市で発見された新出文書を一挙大公開します.
256
【臨時休館のお知らせ】新型コロナウイルス感染拡大防止のため、4月1日(水)から当面の間、臨時休館しております。4月25日(土)から開催を予定しておりました春季展「新・明智光秀論」につきましては、会期を変更して開催いたします。今後の開館予定や最新情報は、TwitterやHPでお知らせいたします。
257
3月18日から始まる春季展示「熊本城 -加藤清正と細川家-」では、明治時代の赤星閑意による『熊本城之図』、文久元年(1861)以降に描かれた『熊本総絵図』によって熊本城のかつての姿を、また地震による被災と普請の記録などもご紹介します。eiseibunko.com/exhibition.htm…
258
お待たせしました!次回展「仙厓ワールド」の詳細情報をホームページにアップしました。eiseibunko.com/exhibition.htm… 本展は、永青文庫の仙厓コレクションを会期中4期に分けて一挙公開する初の試みです。どうぞお楽しみに!
259
(展覧会に合わせて講演タイトルを「末兼俊彦登場」で行きましょうと申し上げたら却下されました…。)
260
【こどもと楽しむ永青文庫】開催中 「細川家」を表すために全力で細くなってくれている #くまモン eiseibunko.com/exhibition.htm…
261
1月23日は細川家家老の #松井康之 が亡くなった日。 康之が亡くなる一か月前に主君 #細川忠興 へ宛てた遺書には、自分が病のとき忠興から毎日のように見舞状をもらったことは決して忘れませんなどと記されています。 本遺書は、次回展「戦国最強の家老」で展示予定です。 eiseibunko.com/exhibition.htm…
262
刀剣のお手入れを行いました。 刀剣は定期的なお手入れが必要で、同時に状態のチェックを行います。
263
昨晩の地震、皆様のご無事を祈念しております。 永青文庫は、今朝点検したところ地震の影響はなく、通常通り開館いたします。 写真の、康之が秀吉から賜った「銀箔押尖笠形兜」(松井文庫蔵)が心配でしたが、無事でした。
264
江戸時代に細川家下屋敷抱屋敷があり、現在文京区が「新江戸川公園」として整備を進めている公園について、新名称が公募され、このたび「文京区立肥後細川庭園」に決定しました。parks.prfj.or.jp/shin-edogawa/ 来年3月の改修工事竣工に合わせて、新名称への変更が行われます。
265
今日は #ひな祭り ということで、#永青文庫 の貝桶をご紹介。貝桶は貝合わせの貝を入れるもので、大事な婚礼調度の一つです。貝(ハマグリ)の内側には可愛らしい花鳥が描かれています。ハマグリの身と蓋は他の貝とは決して合わないことから、夫婦の絆を象徴しています。 ※現在は展示されておりません
266
信長から明智光秀に宛てた手紙が永青文庫に残されています。当時、幽斎と光秀が行動を共にしていたため、細川家に残ったと考えられています。「長谷川等伯障壁画展」出品番号17の書状は端裏を展示しました。そこには「明智殿 信長」の署名が、、、
267
【古文書セミナー開催】永青文庫が所蔵する5万8千点に及ぶ歴史資料を題材に、古文書セミナーを2年にわたり開催します。2020年の大河ドラマの主人公・明智光秀や、ガラシャなど様々なテーマで永青文庫資料の魅力をご紹介!受付は9/1からです。ぜひご応募ください!詳細はこちらeiseibunko.com/images/komonjo…
268
10月15日(土)から始まる秋季展示「仙厓ワールド」では、永青文庫が所蔵する100点以上の仙厓作品すべてを、4期にわたって展示します。今日は一足先に、しりあがり寿さんに取材に来ていただきました。取材の模様は『芸術新潮』12月号に掲載予定です。自撮り中のしりあがりさんをパチリ。
269
(ご覧のとおり野趣あふれるルートですので、ハイヒールなどのお履物は避けていただく方が良いかと。)
270
文京・永青文庫でミニ展示「大名細川家のステイホーム」 漆芸品コレクションを紹介 bunkyo.keizai.biz/headline/719/
271
名古屋市美術館での「永青文庫 日本画の名品展」chunichi.co.jp/event/eiseibun… はいよいよ明日から。竹内栖鳳、横山大観、小林古径ら、細川護立が蒐集した近代日本絵画の名品、白隠や仙厓の禅画の名作も揃います。菱田春草《黒き猫》は後期(2/7〜26)の出品です。にゃーん。
272
さきほど総入館者数2万人を突破いたしました!「歌仙兼定登場」も会期残りわずかとなりました。皆様のご来館をおまちしております。
273
(九曜紋が微妙ににゃんこの肉球ぽく見えてしまうのは中の人だけでしょうか…。)
274
日本橋高島屋では、4月12日~24日の会期で「熊本復興祈念展 熊本城と加藤清正・細川家 ゆかりの品々」が開催されます。加藤清正所用の甲冑(本妙寺蔵)ほか、永青文庫所蔵の屏風、調度品などが展示されます。こちらもお見逃しなく!takashimaya.co.jp/tokyo/special_…
275
6月2日は「本能寺の変」が起きたと言われる日。「新・明智光秀論」展は開幕延期となっておりますが、『季刊永青文庫』110号では、一足先に光秀関連史料を詳細な解説とともにお楽しみいただけます! 休館中ですが、通信販売にてお求めいただけます。eiseibunko.com/shop.html twitter.com/eiseibunko/sta…