永青文庫(@eiseibunko)さんの人気ツイート(リツイート順)

276
肥後細川庭園のライトアップにあわせ、永青文庫の入口にも竹あかりを設置しました。「長谷川等伯障壁画展」は間もなく終了いたします。
277
とてもきれいです🌸
278
午前11時現在、入場までの列は敷地内(門から本館入口)となっています。入館後、4階展示室(歌仙兼定、生駒光忠展示)のみ、展示ケース前からご覧いただくための列を作らせていただいています。列の後方からご覧になる場合は、お並びいただく必要はありません。2、3階は自由にご覧いただけます。
279
【第1期終了まで残りわずか】「仙厓ワールド」展の第1期展示は、11月6日(日)までとなります。今回の展示で大人気の「虎図」がご覧いただけるのも、あと僅かです。どうぞお見逃しなく!
280
(承前)2013年には315年ぶりとなる世界蘇演が東京・京都で行われました。詳細はこちらで:バロック・オペラ「勇敢な婦人-細川ガラシャ」sophia.ac.jp/jpn/info/news/…
281
【新・明智光秀論】 いよいよ明日から冬季展「新・明智光秀論」が開幕ですが、それに先駆け本日18時からニコニコ美術館にて、展覧会の様子をインターネットで生配信します。あのキャラクターも応援に駆けつけてくれるかも!?ぜひご視聴ください。live2.nicovideo.jp/watch/lv328790…
282
2011年制作のVR作品「熊本城」が、6月22日〜7月10日まで、東京国立博物館東洋館地下のVRシアターで再上映されます(鑑賞料金は全額「熊本城災害復旧支援金」へ寄付)。威容を誇った江戸時代の熊本城を、専門家による学術監修のもと再現。toppan-vr.jp/mt/special/ind…
283
永青文庫近くの神田川沿いの桜も見頃を迎えました。 この提灯もぜひ見つけてみてください。
284
そして「文アル」「めいこい」と護立公との関係について、先日永青文庫の学芸チームに解説しました…。 twitter.com/eiseibunko2017…
285
【新・明智光秀論】ガラシャの夫・忠興は、利休七哲のひとりに数えられ、茶人としての顔も持ちあわせています。本展では、忠興ゆかりの茶道具も多数ご紹介。こちらの「南蛮芋頭水指」は、盗難を恐れて忠興がわざと割ったという伝承も…。よく見ると確かにつなぎ合わせた跡が…!
286
京都国立博物館「国宝」展が開幕しました。永青文庫からも「時雨螺鈿鞍」「太刀 銘 豊後国行平作」などを出品しています。展示期間をご確認のうえぜひご覧ください。kyohaku.go.jp/jp/index.html なお永青文庫「長谷川等伯障壁画展」では、もう1件の国宝中世螺鈿鞍「柏木莵螺鈿鞍」を展示中です。
287
【開幕まであと一週間!】いよいよ来週15日(土)から「仙厓ワールド」展がスタートします。チラシの《龍虎図のうち「虎図」》は第一期(10/15~11/6)に登場です。どうぞお見逃しなく!
288
また、今月末22(木)~25(日)には、新江戸川公園 松聲閣にて、邸宅で見るアンティーク着物展が開催されます。大正時代から戦前にかけての華やかな着物の数々を、日本庭園を望みながらご鑑賞いただけます。
289
(遠いとか行きづらいとか混みそうとかいろいろ伺っておりますが、そうおっしゃらずぜひ。)
290
というわけで、熊本藩では討ち入りに関する「証言」が数多く記録され、永青文庫に今日まで残っているのです。ちなみに季刊永青文庫85号は「忠臣蔵と細川家 細川家だけが知る、赤穂事件の顛末」。ご興味ある方は、美術館窓口、あるいは通販にて。eiseibunko.com/shop.html
291
「~歌仙兼定と行く~ 目白台・関口の雅を巡るスタンプラリー」スタンプ設置施設のひとつが、印刷博物館さん。昨日当館に下記展示資料をお持ち下さいました。細川幽斎関係の印刷物も「中世の武士による印刷」として出展されるようです。戦いが本分であった武士の、「知」の領域での活動にもご注目を。
292
【新・明智光秀論】細川忠興は、正保2年12月2日、八代(やつしろ)にて亡くなりました。 #細川忠興 #永青文庫 #明智光秀 #細川藤孝 #細川ガラシャ #織田信長 #麒麟がくる
293
熊本県立美術館「細川ガラシャ」展と細川家ゆかりの地をめぐる熊本ツアー開催決定! kyusanko.co.jp/ryoko_top/page… twitter.com/kyusanko3535/s…
294
11月4日(金)19時半〜のBSプレミアム「美の壺」テーマは「肥後象がん」。www4.nhk.or.jp/tsubo/ 「400年前、肥後・熊本で生まれ…今も古来の方法で作られ、0.1ミリ単位の細工を施す極小の技、鉄の美しい黒色をひきだす謎の液体『さび液』など、驚きの連続!」
295
【美しき備え】 \会期残りわずか/ こちらは「尻鞘」とよばれる鞘を被う毛皮の袋。雨露などから鞘を保護するために被せます。 豹の毛皮を用いた勇ましい武具ですが、思わず触りたくなってしまいます。 「美しき備え」展は9/20(月・祝)まで。 eiseibunko.com/exhibition.htm…
296
明日9/5(土) 夜7時30分から放送です。 偉人たちの健康診断 SP「麒麟たちの健康問題」 - NHK 斎藤道三・義龍親子の不和の原因は「ある難病」にあった!?400年前の白内障手術の驚きの実態から、光秀の娘・細川ガラシャの心の病まで。「麒麟がくる」を健康診断! www4.nhk.or.jp/ijin-kenko/x/2…
297
細川忠利が1627年に「ぶだうしゆ(葡萄酒)」を製造させていたことが同研究者らの研究によって明らかになり、平成28年11月に報道されました。しかしながら、それがブドウを主成分に漬けた果実酒なのか、アルコール発酵させた醸造酒なのか、また目的や製造期間等は明らかではありませんでした。
298
永青文庫所蔵の「楼閣人物螺鈿食籠」が重要文化財に指定される運びとなりました。これにより当館所蔵の指定品は、国宝8件、重要文化財35件となります。 文化庁報道資料↓ bunka.go.jp/koho_hodo_oshi… なお本作品は、現在開催中の秋季展「永青文庫漆芸コレクション」には展示されておりません。
299
【仙厓ワールドいよいよ明日から!】本日の作品は、チラシ・ポスターにもなっている「龍虎図のうち虎図」。目をハートにして、明日から皆様のご来館をお待ちしております!
300
永青文庫の桜は、ほぼ満開です。本日は通常通り開館いたします。