isana(@lizard_isana)さんの人気ツイート(リツイート順)

176
今のうちに書いておこう。雪かきする時は、雪で排水溝を塞いじゃダメだよ。溶けた時に悲惨なことになるからね。さらにそのまま夜に再凍結したりすると...(´・ω・`)
177
たとえば、中世ヨーロッパには「子供」はいなかった。ただ「小さな大人」がいただけ。そこに「生まれてから一定期間は成長や学習という意味で特別な意味があるから、ちゃんと分けて考えなきゃ駄目だよ」と言い出したのはジャン=ジャック・ルソーさん。
178
Cassiniは最後のタイタン観測中。Cassiniは日本時間12日午前4時ごろタイタンに最接近し、その重力でわずかに軌道を変えて、土星大気への突入コースに乗ります。lizard-tail.com/isana/orb/misc…
179
6月1日に打上げられた「みちびき2号」は目標の準天頂軌道に向けて軌道を調整中。現時点では35900kmのほぼ円軌道に乗っています(8の字が上下均等になっているのが円軌道の証拠)。後、もう少し lizard-tail.com/isana/tracking…
180
ヴァン・アレン帯は、地磁気に太陽からの荷電粒子が捕らえられることで形成される放射線帯です。ヴァン・アレン帯とそこを探査する衛星「あらせ」の軌道をぐるぐるできる可視化サイトはこちらです(´・_・`)っ lizard-tail.com/isana/orb/misc… #ヴァンアレン帯デー #ステマ
181
今回のH3初号機の2月17日打上げでは、メインエンジンの点火は行われましたが、SRBの点火が行われませんでした。現時点では原因は分かっていませんが、ひとつ言えるのは「システムは事故を起こす前に適切に止まった」ということです。車のプリクラッシュセーフティみたいなものですね。
182
とっくに決着のついた論争や、その後に大きく進展のあった議論の最初の部分だけを取り出せば、問題全体に大きな嫌疑がかかっているように見えます。グラフ全体から停滞している部分だけ取り出せば上昇が止まったようにも見えるでしょう。でもそれはフェアな議論とは言えませんよね。Image by Fjalnes
183
マクサー・テクノロジーズ(旧社名 デジタルグローブ)の観測衛星が撮影したカブールから脱出しようとしている人達を捉えた衛星写真。 twitter.com/Maxar/status/1…
184
【参考】脳の男女差はあるにはあるけどすっごく小さくて、個人差のほうがずっと大きいよ、という論文。Scienceの記事 cf. The brains of men and women aren’t really that different, study finds sciencemag.org/news/2015/11/b… 元論文 pnas.org/content/112/50…
185
(Wikipediaにはマッハ9.5で核兵器並みの威力と書いてあるけど、中・長弾道ミサイルの終端速度の方がずっと速いよ(´・ω・`)? ref. Wikipedia - 神の杖 ja.wikipedia.org/w/index.php?ti…
186
参考)天宮1号の現在位置 lizard-tail.com/isana/tracking… 落下が近づいて来たため、誤差が大きくなってきている可能性があります。落下直前はGoogleSatTrackに限らず軌道要素を使った追跡プログラムの現在位置はあまりあてになりません。くれぐれも参考程度に。
187
祝、はやぶさ2リュウグウ到着\(^o^)/ というわけで、Ryugu/はやぶさ2の天球上の位置を確認しておきましょうか。今日、2018年6月27日には双子座のあたり、昼間の空にいます。lizard-tail.com/isana/hayabusa…
188
私自身の利益相反(COI)も明らかにしておかないとフェアじゃありませんね。私はこういう本の担当編集者です。 twitter.com/lizard_isana/s…
189
打ち上げ成功!おめでとうございます!GoogleSatTrackにてこうのとり6号機の追跡を開始しました。 lizard-tail.com/isana/tracking… *事前発表のデータによる予測値です。くれぐれも参考程度に。
190
落下が予測されている天宮1号の2018.03.20までの高度変化(2枚のチャートは日付の範囲が違います)。複数の機関から落下予測が出ていますが、まだばらつきがありますね。SpaceTrack(米空軍): 4/10±数日、ESA: 3/30~4/6、AaroSpace(企業):4/1±4d。参考: 天宮1号の現在位置 lizard-tail.com/isana/tracking…
191
野口宇宙飛行士を乗せたCrew Dragon 打ち上げ成功!おめでとうございます! ... というわけで、OrbTrackでの追跡を開始しました。 lizard-tail.com/isana/tracking…
192
11年前の今日、小惑星探査機「はやぶさ」が地球に帰還しました。当時のはやぶさからみた地球を同日同時刻で再現します。"ラストショット"は日本時間22時02分、再突入は22時51分です。 Hayabusa's View - Recreation of Hayabusa's return lizard-tail.com/isana/orbview/… #はやぶさの日
193
面白いけど実際の動きとはかなり違う。(惑星のサイズはともかく)軌道半径はこんな比率ではないし、惑星の軌道周期も実際とは違う(例えば、木星の軌道周期は約12年、土星は30年)。太陽の動いている方向も軌道面に垂直ではない(基準によるけど、固有運動なら約30度、銀河の自転方向なら約60度)。 twitter.com/ogugeo/status/…
194
何度でも書く、地震雲は存在しない。気象と地震の前駆現象が関連している可能性はゼロではないけれど、あの雲とその地震が関連している可能性はないといっていい。地球外生命体が存在する可能性はゼロじゃないけれど、夜中に家の裏から聞こえた物音を宇宙人のせいにするのはどう考えても間違っている。
195
長年に渡って人工衛星ウォッチャーを楽しませてきたイリジウムフレアがIridium Block 1の退役とともに見られなくなるよ、というお話。新しいIridium-NEXTはあんなに明るいフレアを起こさないそうな。 cf. Saying flarewell to Iridium Flares | AGI agi.com/news/blog/sept…
196
米宇宙軍から最新の落下予測が出ています。日本時間9日午前11時52分±6時間とのこと(ツイートには中央値の緯度経度が入っていますが、誤差が大きいのであまり意味はありません)。地図の上にプロットするとこんな感じ。軌道データの更新に伴ってラインが通る位置もどんどん変わるので参考程度に。 twitter.com/SpaceTrackOrg/…
197
先日行われたSpace-XのFalcon Heavyでのフェアリングに搭載されたカメラからの映像。大気圏突入時のプラズマがすごくきれいに見える。すごいすごい、初めてみた! twitter.com/SpaceX/status/…
198
Space-Track(米空軍)が予測している 4/1 21:29 UTC±10h のパスをプロットするとこんな感じ。かなり絞られてきましたが、まだ複数のパスが通ります。lizard-tail.com/isana/tle/plot…
199
南に向けて打つと、グアムを狙っているように見えるので、報復の口実を与えることになる。東向きに打って津軽海峡の上を通せば、日本を狙ったものではないというギリギリの言い訳をしたまま、射程距離はグアムに届きうることを示せる(2700kmだと届かないけど)。
200
人文系の学問は社会の役にはあまり立たないかもしれない。お金がじゃんじゃん儲かったりしないし、生活が便利になるわけでもない(豊かにはなる)。でも確実に世界を変えている。それに価値が無いとは僕は思わない。