シオリーヌ🩸大貫詩織(@shiori_mw)さんの人気ツイート(リツイート順)

私の活動や著書について、ハフポストさんでがっつり取材していただきました。 ファンキーモンキーベイビーズっぽい写真だけでも、見てやってください。 huffingtonpost.jp/entry/story_jp…
見たくもないけど警察で改めて画像について時間をかけて説明し、抑止力になるような対応をとってもらえないかと相談をしたが、結論としては「見ないように頑張ってもらうしかない」ということだった。 個人間のDMで送られる猥褻な画像について取り締まれるような法律は、存在しないのだそうだ。→
#あさか由香 さん、なんとか4位以内に食い込んでほしい…!!神奈川選挙区の皆さん、なにとぞ……!!!!! 子どもたちが安全に健康に暮らせる社会のために、欠かせない方だと思っています。 twitter.com/miraisyakai/st…
本当なら国で制度化されなければならないものだけれど、環境を用意できる病院があって、女性が適切な医療のもとで出産を終えられて、生まれた子が保護されて良かったと心から思う。一刻も早く法整備をしてほしい。 nishinippon.co.jp/item/n/856940/
「差別は許されない」とすら言えない国って、なになの…??? twitter.com/ssimtok/status…
「SNS-少女たちの10日間-」を観てきたのだけど、想像通りしんどすぎた。 当たり前のように子供から性的搾取をしようとする大人が、こんなにいる世の中であることが虚しい。 唯一の救いは、チェコではこれを犯罪として取り締まれる法律があるということ。日本はどうなんだろう hark3.com/sns-10days/
【 YouTube史上(多分)初…! 】 本気の性教育ドラマ、作りました🎬 「ユースクリニックへようこそ ここは、あなたのための病院です」 9/29 20:00〜 【性教育YouTuber】シオリーヌチャンネル \ 5 夜 連 続 プ レ ミ ア 公 開 🔥 / youtu.be/kCLIfRAYf3c
アフターピルは高いけど、薬局で買えるなら今よりマシ。 女性議員の割合30%が目標なんて低いけど、10%の今よりマシ。 同性婚が認められないのはありえないけど、パートナーシップ制度もないよりはマシ。 「今よりマシ」な状況を作り続けることで、私たちは少しずつ社会を変えようとしています。
出生数87万人で、過去最少。 来年は80万人台を割り込む見込みとのこと。 そりゃそうだよな、という感じ。 産みたくても産めない人、育てたくても育てられない人があまりに多すぎる。 www3.nhk.or.jp/shutoken-news/…
性暴力が発覚した時点で被害者のケアに真っ先に取り組むべき大人が、加害をした子供たちに「絶対に許されないことをしたんだ」と教えるべき大人が、保身に走ったということが本当に信じられない。 絶対に守らなくてはならない人の権利というものを、大人が学ばないとならない news.livedoor.com/article/detail…
大学生の時に被害に遭ったことがあるんだけど、無理矢理「キス」をされたという言葉遣いどうしても抵抗があって人に説明する時にモヤモヤしていた。 「同意のない口唇接触」という書かれ方を見て、ああ本当にそれだなと腑に落ちる感覚。 あれは「キス」なんかじゃなかったし、そう思ってよかったんだな twitter.com/SaikiMako/stat…
緊急避妊薬の薬局販売について、ついにパブコメ始まった!私も送った!!! 妊娠する/しないを自分の意思で決められ、その方法にすぐアクセスできる選択肢を、一刻も早く社会に用意してほしい。 #緊急避妊薬を薬局で #みんなでパブコメ buzzfeed.com/jp/saoriibuki/…
私には昨日と同じ日常が続いているのに、同じ時に突然日常を奪われた人がいる。悲しく、あまりに理不尽。 関心が向けられていると示すのに意義があると感じるので声に出す。戦争反対。 #ロシアのウクライナ侵攻に抗議する #あらゆる戦争に反対します #NoWar #StandWithUkraine #нетвойне #Противійни
政治って遠い世界の話と思うかもしれないけど、私たちがどんな知識を持って生きられるかは政治の場で決められている。よく覚えておこうね。しっかり忘れないまま、18歳になったら選挙に行こうね。
権力を持っている人たちによって、当たり前の権利が奪われていくのつらすぎる。 産むか産まないかを自分で決めることも、必要な医療にアクセスすることも、当たり前のことなのに "薬の処方にかかる費用について10万円程度かかる手術と同等の料金設定が望ましいとする考え" www3.nhk.or.jp/news/html/2021…
注射やインプラント、シールなど、世界にはいろいろな避妊法があるのに日本では承認されていません。 避妊の主体的な意思決定を守るために、立ち上がってくれた議員さん。 これは応援したい!!!🏋️🏋️🏋️ twitter.com/teratashizuka/…
育休を取った父親の、切実な体験記。 「父親の育休っているの?」と思う方は、ぜひ読んでほしいと思う。 "退院直後から母親が1人で面倒を見ている家庭があるというのがちょっと信じられない。冷静に考えて、母ちゃん強すぎじゃね?" rocketnews24.com/2020/11/11/142…
「性教育が不十分でみんな知識がないから提供できないんですよ」ではなく「みんなが適切に使えるよう性教育も整えながら提供します」とするのが医療者の役割ではないのか。 もちろん多くの産科医がこうでないことは知っているけど、女性の味方でなくちゃならない組織からこの言葉が出ることが許せない
ナイス神奈川!我が故郷!女子トイレだけといわず、ぜひ全トイレに! laundrybox.jp/magazine/kanag…
被害届を出すこともできず「お役に立てずにごめんなさいね」と言われ、帰ってきた。 帰り際に私の動画を確認して「包茎の動画とか配信しているから、送ってくるんじゃないですか?」とも言われた。自分が包茎で不安な人は泌尿器科へ行くべきだし、何より勃起させてから写真にとる必要などないのに。→
自分で運転してソロキャン!という夢があるので色々情報調べていたら、女性キャンパーを狙った性加害の情報たくさん出てきて恐れおののいてる。 夜「一緒に寝ましょう」とテントに来られるケースとか想像しただけで怖すぎ。 女性は南京錠、防犯ブザー、催涙スプレー必須!と書いてあり虚しくなっている
この記事もぜひ読んでほしいです。 重要な指摘。 "私が羨ましいと感じるのは、森さんがこのような逆ギレ会見をぶち上げたところで、「男は感情的」とは言われないことだ。" news.yahoo.co.jp/byline/ogawata…
母子手帳もらった後、地域の助産師さんからもらった電話で「パパはお洗濯とかできる感じ?」「干したり畳んだりも?」と聞かれまくった時は「自活してる成人男性なので…」となったな。 それだけ家事をしない父親が多いということなのかもしれないけど、やれない前提で話されて嫌な思いする人は多そう twitter.com/yoppymodel/sta…
性的マイノリティカップルとその子どもとの親子関係を自治体が認める、ファミリーシップ制度!画期的!!! すでにたくさん存在するレインボーファミリーを支える一助になりそう。 全国に広がれ〜〜 mainichi.jp/articles/20201…