101
髪色、服装、メイク、ネイル等々が「助産師らしくない」と定期的にご指摘をいただくのですが、フリーランスの自分には服飾規定もなければ自分の好きなファッションでいることで誰に迷惑かけてるでもないわけで、あの、もう、ほっといてぇぇえええ〜〜!
102
少し前までは、誰を推してるとかどの党に入れるとか、話すのになんか躊躇する自分がいたんだけど、もうそういうのためらっている場合じゃないなという心境になってきたので言っていくことにする。政治的な話は、私たちの生活の話だからね。
103
夫が育休取って、二人で育児していますと発信すると「恵まれていていいですね」という反応も少なくなくて、引け目に思えることがある。ワンオペで必死に頑張られている方からすると、私が苦労していないようで疎ましく見えるのだろうとも思う。でも二人で当たり前に育児している姿を見せることで →
104
ちゃんちゃらおかしいぜ、と思う方はぜひこちらの署名にご参加を↓
change.org/p/%E4%B8%AD%E5…
105
「女性用風俗に行ってレポをしてくる」という仕事の依頼をいただいたんだけど、妊娠中でパートナーがいることもがっつり公表している自分にこの依頼をしようと思う企業さんは、どういう心境でおられるのだろうかと不思議で仕方ない……
106
個人的に購買意欲が駆り立てられるタイツのキャッチコピー
「真冬のスカートでも脅威の防寒!120デニールッッ!!!」
「爪もささくれも怖くない!絶対に伝線させない奇跡のタイツッッ!!!」
「ズリ落ちで生まれる股下の謎の空間、完全消滅ッッ!!!!」
107
目の前の女性に欲求を感じるのか、社会から学んだ「記号としての女性の身体」に欲求を感じるのか。
この問いを客観視して、言語化できることがすごいなと感じるコラムだった。
アダルトコンテンツが溢れる日本で、このテーマと無関係の人はごく僅かなんじゃないかと感じる。
asahi.com/and_M/20200819…
108
めちゃくちゃいい動画。芸能人の政治的発言はタブーなんて言われる時代遅れのこの国で、立ち上がった方々かっこいい。本当にかっこいい。
#わたしも投票します twitter.com/tohyo_koe/stat…
109
快・不快とかの問題ではなく、同じ地域に暮らす人の権利をセクシュアリティを理由に差別していることが問題なのだと言われていることが、本当に理解できないんだなと驚く。
すごく当たり前なのでわざわざ言うけど、同性愛への理解が進んでも地域は滅びません。日常が続くだけ。news.yahoo.co.jp/articles/41aed…
110
多くの人に読んでほしいツリー。宗教と政治の結びつきが切れない限り、子どもたちに性教育を届けることもできない。 twitter.com/mihyonsong/sta…
111
112
#同意のない性交を性犯罪に
今ここで声を上げることが、未来に安心して暮らせる社会を残すことに繋がります。
ぜひ署名ページをご覧ください。
change.org/p/%E6%B3%95%E5…
113
大人たち、ぜひ読んでください。
子どもたちがその子らしいままで、安心して暮らせる社会を作らないといけない。
www3.nhk.or.jp/news/html/2020…
114
「妊活に"協力的"な旦那さんで素敵!」「育児にも"協力的"な旦那さんで素敵!」的な文言に触れるたび、当事者でありながら"協力"サイドでいてもなお褒められることへの違和感が溢れて止まらないんだけど、それだけレアケースだってことなんだろうな。親権者という超当事者を脇役にさせる社会よ。
115
自分が受験生で、自分は落ちた志望校に自分より低い点数なのに男性だからという理由だけで受かっている人がいると知ったら、耐えられる気がしない。辛すぎ。
mainichi.jp/articles/20210…
116
国のトップが「必要とする全て人に、生理用品を無料で提供する世界で最初の国になります。女性たちや女の子たちのためになる重要な政策です」と言ってくれる国で、生きてみたいと思った。 twitter.com/HuffPostJapan/…
117
どう考えても相手が悪いのに「できることはないんですよ」「自分で頑張って防いでください」「役に立てなくてすみませんね」と言われ続けるのって、めちゃくちゃしんどいということがよく分かった。とにかく疲れた。
声が集まれば制度も変わるかもしれないとほんの少しの希望を持って、伝えました。
118
顧客側が「こんなことがあるなら気をつけないと」と自衛するのも当然の気持ちだし、店側が「とりあえず男性一人客は警戒しよう」と自衛したくなるのも分かるけど、そこに「駆逐してやる……ッッッ!!!」とブチギレる人もいないと犯罪自体は無くならないなと思う。性犯罪は自然災害ではない。
119
断念、とは…!?
bit.ly/37KKXUW
120
これだけ多くの被害が生まれているにもかかわらず、それを犯罪だと訴え出ることすらできない。制度の大きな欠陥だと感じずにはいられなかった。
「やられっぱなしでいるしかないってことですかね」と言ったら「まぁそうっすね」と軽くあしらわれたことが、地味に、結構グサグサきた。→
121
小さな子を育てる母にも、政治に参加する権利がある。それを体現するために、早朝からの活動をやめ代わりに毎日投稿をすることにしたという候補。
神奈川9区だったら応援したかった!と心から思いました。
妊活中でも子育て中でも、社会を変えたいと誠実に思う人が政治参加できる世の中であってほしい twitter.com/nodokajcp/stat…
122
【 性教育本、寄贈します📘 】
初の著書である性教育本「CHOICE」を寄贈させていただける学校・団体を募集しています。
・学校
・児童養護施設
・一時保護所
・思春期病棟
・子ども食堂
・学習塾 など
若者を支える様々な場所に、本を届けます!
▼寄贈の応募はこちら💁♀️
yottoko.net/choise/
123
私は看護学生だったから就活らしい就活を経験することもなかったけど、もし自分が「女性らしい細身のタイトスカート」と「失礼に当たらない程度のヒール」と「濃すぎず薄すぎないマナーとしてのメイク」を身につけないと就職できなかったとしたら、めちゃくちゃ辛かったと思う
businessinsider.jp/post-225076
124
【 助産師が本気で歌うシリーズ 】
他人の人生にとやかく口出しする人へ。
▼full ver.はYouTubeへ
youtu.be/JES_wDQ_rRU
125
少し前「社会運動をする人は圧が強い人が多いけど、シオリーヌさんは柔和でいいですね」みたいに言われてすごく嫌な気持ちになった。私の人柄が大好きならそう言えばいいのに、誰かと比べる意図はなんなんだろう。人を褒めるために、違う誰かを下げる人がとても苦手だ。