シオリーヌ🩸大貫詩織(@shiori_mw)さんの人気ツイート(リツイート順)

みんな一生懸命飲み会我慢して、居酒屋行くの我慢して、飲食店もお酒出さずに我慢してるのにそれはないでしょう。 news.yahoo.co.jp/pickup/6396646 #StopTokyoOlympics
ついに、日本の性教育を抜本的に見直すという政策を提言する議員さんが登場…!!! PoliPoliで政策リクエストに賛同してくれた皆さん、ありがとうございます。 一人ひとりの声は小さなものでも、たくさん集まれば社会を変えられるのかもしれない。 子ども達のために声を上げ続けます。 twitter.com/_SuzukiTakako_…
#ユースクリニックへようこそ は、学校現場でも活用してほしいという思いで1本15分程度の短編にしました。 YouTubeにアップされているものを授業等で流していただくのに、私の許可は【一切不要】です。 大人の皆さん、ぜひいろんな場面でご活用ください…!!!!!🔥🔥
野田聖子さんが不妊治療中であることを公表した際、自民党の議員たちに「お前はセックスの仕方も知らないのか」「俺が教えてやろうか」と平気で言われることもあったというエピソード、衝撃すぎる。 権力を持つ大人たち、頼むから不妊治療についての正しい知識と人の尊厳を守る意識を持ってください。
【 新しい本が出ます✨ 】 新刊「こどもジェンダー」が4/21に発売! 色んな人がいて、多様な生き方があること。 そこに優劣はなく、一人ひとりに思いを尊重される権利があること。 そうしたことを幼いころから伝えていきたいと思い、絵本を作りました📕 youtu.be/4FCW5nxlxm4
産後やたら腰痛に悩まされるようになったので整体に行ってみたのだけど、女性セラピストから「きちんとケアしないとおかあちゃん〜って感じの体型になっちゃうから〜」とか「肋骨も広がって寸胴になるし〜」などと全く気にしてなかった呪いをかけられてこーんな顔に<●><●>
「こんなのおかしい」の声を、ダイレクトに届けられる機会が選挙です。 みんな絶対行きましょう、投票。 友達と、家族と、政治の話をしよう。 digital.asahi.com/articles/ASPB4…
組織の体制を根本から見直してもらうために、再発防止策を求める声に賛同します。 「女性蔑視発言「女性入る会議は時間かかる」森喜朗会長の処遇の検討および再発防止を求めます #ジェンダー平等をレガシーにchng.it/q2T9wLkB @change_jpより
「解決してもらう」というマインドが理解できないという意見がありましたが、そのために政治家がいるんですよ。「子どもがほしいけど産めない」と思わせる制度を作っている人に、変えてもらうんですよ。だから選挙に行くんでしょ。 ▼内閣府の意見募集フォームにも送った form.cao.go.jp/shoushi/opinio… twitter.com/shiori_mw/stat…
日本で初めての、同性婚訴訟への判決。 札幌地裁で違憲と判断!!嬉しい…!!! 「夢のよう」「国が変わる第一歩に」"同性婚"訴訟…裁判長涙の違憲判断に喜びの声 news.yahoo.co.jp/articles/8c80d…
「圧が強い」「いつも怒っている」と言われる人たちがどんな経験や思いを積み重ねてきたのか思いを馳せることもせずに、悪いものとジャッジする感じが嫌だったのかな。私の振る舞いを素敵だと思ってくれるのは自由だけど、そうしない人を見下す理由にはならない。
ちなみにこのスーツは外ポケットにスマホ、メモ、ハンカチを余裕で収納し、内ポケットに名刺入れとペンを入れてもまだ余裕がある。物を入れた状態でしゃがんでも、太もも部分がパツパツになることもない。 ポケットがポケットとして機能するってまじで便利。当たり前のことなのかもしれないけど
初めて建てるテントなんて説明書見て当然なのに説明書なしで競わせるのも謎だし、アウトドアなんてその場にいるみんなで協力しあって楽しめればOKなのに「パパ力」と題して男手だけにスキルを求めるのも謎だしなあ。 wezz-y.com/archives/92812
このツイートにたーーーくさんの女性議員さんが「協力する!!!」と声をかけてくださっていて、それだけ切実に仲間が必要なんだよなと実感中。 妊活しながらでも、子育てしながらでも、普通にチャレンジできる仕事になってほしい。いろんな生き方の当事者が、存在できる場であってほしい。 twitter.com/shiori_mw/stat…
家事スキルという専門性を活かして勤務したいだけでも、性被害に遭うリスクにさらされないとならない。あまりにも理不尽なことだと思う。 被害を軽視せず、働くスタッフが守られる仕組みをきちんと整えてほしい。 npx.me/SOnZ/ttlh?from…
日本全国どの学校に通う子にも、本当に必要な性教育が届けられるように。 「義務教育の性教育をアップデートして!」という思いを伝えるための、制作リクエストをしています。 賛同の声が集まるほど実現に近づくので、リンク先からポチッとお願いします!!! polipoli-web.com/policy-request…
SOSを求めるハンドサインをネタに入れるコンビがいるとは!驚き。 #M1グランプリ決勝戦 #真空ジェシカ
元からさまざまな社会問題に配慮したブランドだったけど、LUSHすごいな。 こうしてジェンダー差別や人種差別にあたる表現を自覚して、すべての人が安心して使えるようにと進化していく姿勢を見せてくれると、素直に応援したい気持ちになる。 今度LUSHで何か買おうと思った。 prtimes.jp/main/html/rd/p…
【 新刊が出ます 】 シオリーヌ初の大人向け書籍が発売🔥 「 #やらねばならぬと思いつつ 〈超初級〉性教育サポートBOOK」 子どもへの"性教育"しなきゃなーと思いつつ、なかなか踏み出せない大人の皆さんに寄り添う一冊です📘 🔻予約始まってます! amazon.co.jp/dp/4910034080/…
つまりは自分の子どもを癒しグッズみたいに扱わないようにしよう、と自分に対して設けているボーダーラインのようなもので、そこに他の親子関係についての批判的な意味合いは特にない、ということを一応書き記しておこうと思いました。
ほんとこれ。どんな人と結婚しようと、幸せになろうと、違ったなと思って離婚しようと、その人の人生はその人のもの。自分の選択に顔も知らない誰かから「賛成」だの「反対」だの言われ続ける重圧はどれほどだろう。 twitter.com/artesia59/stat…
子どもと出かけることを「デート」と表現することへの違和感というかモヤモヤ的なものを長らく感じていて、いやでも私が考えすぎなのかなぁって思っていたところの記事だったのでとても興味深く拝読しました。 withnews.jp/article/f02108…
「ただの衛生用品です」って顔してて、とてもいい。 花柄とかピンクが好きな人も、シンプルで役割だけ果たしてくれたらいいって人も、どんな人も心地良く買える選択肢が世の中に増えるといいよね。 twitter.com/fashionsnap/st…
メンが不調なのでカウンセリング受けたいわぁと思ったけど、お願いしたかった所に「初めての方は早くて10月、遅くて3月になります」と言われてこの分野のこれどうにかなりませんかねぇぇぇーーーーとなっている今。精神・心理分野の初診受けられない件の、根本的な問題はなんなんだろうかねぇ
ジャンプ+で「生理」をキーワードにした漫画が掲載されている!すごい。 16歳の身体地図 - モリエサトシ | 少年ジャンプ+ shonenjumpplus.com/episode/326975…