戦史の探求(@noitarepootra)さんの人気ツイート(古い順)

26
ノモンハン事件におけるソ連の両翼包囲攻勢 戦車部隊を両端に集め、包囲のために最も長距離を高速で進む必要のある外周部を進ませました 戦闘域をできるだけ限定し目の前の殲滅に集中しています。 この図も有名ですね。それにしてもソ連軍部の色使いはわかりやすくて良い…
27
エジプト軍第6機甲師団の整列写真 今度こそイスラエルに勝つための師団だそうです。 戦車だけじゃなくトラック等全部まとめて移ってるのが組織としての師団を感じられて好きです
28
新アッシリア王国の兵科が刻まれた石版 紀元前645年頃 戦車、弓歩兵、弓騎兵、上手持ちの槍騎兵、二人乗りのラクダ騎兵、盾を並べた槍歩兵と色々な古代の兵科が見られます
29
1968年 プラハの春事件におけるワルシャワ条約機構軍のチェコスロバキア侵攻図 軍武力衝突が抑えられたため作戦面はあまり注目されない、という意味で成功した攻勢です ソ連は軍事的な最大の障害を西側軍の干渉だと確信し一心不乱に西側国境線へ動いています。西ドイツ軍はどう思っていたのでしょう
30
アテネの傍にあった港湾都市ピレウス 海軍大国と呼ばれた古代ギリシャの一時期にはアテネと繋がる街道が長大な壁で保護されるほど重要だった港街。 ピレウスの持つ3つの良質な湾の1つゼア湾について、ふと現代はどうなっているのだろうと調べたらなんかスゴいことになってた
31
アメリカの予備役となった艦船が港に集められた画像、所謂モスボール たぶんこの3枚が特に有名なもので、どこかで見られたことあるかもしれませんが大戦後のフィラデルフィアとサンディエゴのモスボールです。 mothball ships / planes は好きな人結構いる気がします
32
1916年ソンムの戦いにおける第7軍団による初期攻撃 WW1の英軍が凄まじい犠牲を出したソンム攻勢の北部での戦闘です。 塹壕線の突出部を2方面より攻勢をかけ、穴を開けてから奥へ進む計画でした。 前進はしましたが強固な複線のドイツ軍塹壕陣地に膨大な損失を英軍は出します…
33
前215年デルトサの戦いにおける包囲戦術の失敗 ハンニバルに習いハシュドゥルバルのカルタゴ軍は中央を薄くし両翼に兵を増やし、優越する騎兵で包囲殲滅を企図した。いざ戦闘が始まると敵中央は突出する形になったが肝心の両翼が対面を倒せず、耐えたローマ軍は自然に中央突破し勝利しました。
34
ワーテルローの戦いで戦死したカラビニエの胸甲 フランス軍事博物館Musée de l'Arméeに在ります。面白い所なんでぜひ行ってみて下さい。 顔っぽく見えたんで私がひっそりやってるサイトのプロフィール画像にさせてもらってます。 warhistory-quest.blog.jp
35
兵科記号(軍隊符号)と軍事略語 同好の人向け。作戦図・戦況図を読み解く際に役立つネットで見られる兵科記号と軍事用語・略語のリンク集作ってみました。ほぼ米軍作成の英語資料でソ連・ドイツ中心にNATOと日本陸軍も。 逐次追加予定です。 warhistory-quest.blog.jp/18-Oct-09
36
スウィンフィリキン(Svinfylking):ヴァイキングの楔形隊形 古代北方ゲルマン民族や中世のヴァイキングが使用したウェッジ隊形の一種。 基本的に突破を狙うために使用され、前列は盾または重装の兵士が並び、状況次第で弓兵や騎兵が後ろから支援を行ったとされています。
37
フランツ・ルボー(Franz Roubaud)作:セヴァストポリ包囲戦のパノラマ画 拡大したら凄すぎて言葉がありませんでした。近代ロシアの戦争画を多数残したルボーですがこれは彼の最大規模の作品とのことです。 所蔵:DEFENSE OF SEVASTOPOL PANORAMA MUSEUM
38
ルボーと言えばロシア・ペルシャ戦争やコーカサス戦争で躍動感ある騎馬戦闘描写をした画をよく見かけますが、特に有名な4枚目の『Living Bridge』 騎馬砲兵が溝を渡れるように歩兵がその身体で橋を作ったという逸話。流石のロシアでも実証実験は見たことがないですが、本当にやれるんでしょうか?
39
1950年 ソ連の作成した朝鮮戦争の戦況推移図 最初の進撃成功や国連軍の反撃など、行ったり来たりを繰り返した戦線を見事に表現されており、いつもながらソ連作図担当に感心します 後方上陸のクロマイト作戦も目立たないけどしっかり描かれてます。
40
マルタ島の要塞図 マルタ騎士団が領有した地中海の島と要塞で1565年のオスマン帝国による大包囲を跳ね除けます。その後イギリスが領有しWW2では北アフリカ補給の要衝としてヘラクレス作戦など攻防戦が行われました。 ナポレオンがすぐ奪取してたので大要塞のイメージがありませんでしたが凄まじい…
41
1870~71年パリ包囲戦 普仏戦争ナポレオン3世降伏後にパリは包囲されました。プロイセン軍は仏軍の突破を阻止するも、包囲網をフランス共和国の密使が気球で越え地方で募兵するなど苦戦します。開城は翌年1月となります。 写真は3月にパリで行われた軍事パレードで見事な隊列を披露するプロイセン軍
42
試訳「北アフリカ戦役:ロジスティクス査定」 WW2北アフリカ戦役での米軍ロジスティクス全般についてキッチン少将が記した論文を一部訳して戦況図を補足してみました。 人材調整(医療及び死者処置含む)、燃料、弾薬、修理、輸送の5つの項目毎に振り返っています。 warhistory-quest.blog.jp/18-Nov-25
43
1919年ロシア内戦ペトログラード攻防戦に関する紹介記事を作成しました 白軍のユデーニチは旧首都へ肉薄しレーニン達を危機に陥れます。しかしモスクワとの連絡線の遮断に失敗。トロツキーらの尽力で赤軍が逆襲を開始しました WW2をよく知る方々は思う所があるかもしれません warhistory-quest.blog.jp/18-Dec-20
44
浮きドックに軍用艦を載せている姿は一部で人気があると聞きました。私も好きです。始めて見た時正直なにか装甲でも付けた実験かと思いながら画像を拡大した思い出。 Auxiliary Floating Drydock で調べたら数多く出てきます。たぶん世にはドック専門趣味の人とかいる
45
1885年頃、第3次イギリス・ビルマ戦争で攻勢に成功しミャンマーの王宮や寺院に侵入した英軍 見事な異国の装飾に彩られた場所に入った簡素な近代軍の姿は何とも言えない趣
46
冷戦期ワルシャワ条約機構による北西欧州侵攻計画の作戦図 核攻撃の中でライン河まで7日間で到達を試みる図上演習の一部 スパイだったRyszard KuklińskiがNATOへ渡した作戦図が機密解除で公開されています。元はポーランド国家記銘院の記事 pamiec.pl/pa/tylko-u-nas… 拡大版 pamiec.pl/ftp/ilustracje…
47
1979年ワルシャワ条約機構が演習した核兵器投下場所と規模の詳細(影響範囲を含む)作戦図 同じくポーランド資料です、大きめのサイズ i.imgur.com/sNN9QFm.jpg 例のソ連のNATOぶっ飛ばす演習ですが何年版かで細部は色々パターンあるような。最近ソ連研究者の方たちが色々寄稿してくれて助かってます
48
資料紹介 1970年にCIAが入手したワルシャワ条約機構の南欧・トルコ侵攻計画の演習図 CIA公式サイトで写真や機密解除の報告書を公開してくれています。多いので作戦図のみ。西欧侵攻だけでなくアルプスを越えトルコの海峡も越える攻勢は大規模なもので、実に興味深いです。 warhistory-quest.blog.jp/19-Mar-20
49
1567年チットール要塞包囲戦 メーワール王国の堅牢な城がアクバルを苦しめました。壁を坑道爆破するも撃退され、なんとか巨大砲と屋根付き塹壕を届かせ突入し指揮官を倒し陥落。 インドは台地全体を長大な城壁で囲むような形態の要塞を結構目にします Mehrangarh、Gwalior、Jaisalmer等。Amberも?
50
ソ連軍の追撃戦に関する基本事項_米陸軍の教材 ソ連式追撃の基本事項要点をまとめた章を訳してみました。 戦術核の導入が考慮される時期の追撃戦に関するもので、並行追撃と追尾追撃、追撃の各種条件などが列挙され自動車化、戦車部隊による縦深についても書かれています。 warhistory-quest.blog.jp/19-Apr-03