高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(リツイート順)

426
俺は自分が傷ついたことには激しく反応し自分が傷つけたことには鈍感だった。自分が尽くして貰うことは当然で他者に尽くすことは億劫がった。このタイプって結局静かに人が離れていく。上っ面な言葉をいくらならべても人間性って見抜かれるよな。誤魔化せてると思ってるのは自分だけなんだよな。反省
427
金持ちや権力者に媚びることなく、誰に認められなくても困っている人に手を差し伸べ、社会貢献している人を見ていると、本当の強さってなんなのか少しわかってきた気がする。欲まみれは地位や名声があっても実は脆いよな。金や名誉より、自分の使命や居場所みたいな自分軸がしっかりした生き方がしたい
428
ポジティブシンキングで乗り切れることもあるだろうけど、人生には気持ちを切り替えられないドン底もあるよな。その時に「気持ちを切り替えろ」と言われると、切り替えられない自分を責めてしまう。ポジティブシンキングは押し付けるものじゃない。どん底の時は1日生き抜いた自分を褒めればそれで充分
429
先日もあったけど、生い立ちを振り返って、正直に告白した人を叩きまくることは止めて欲しいな。辛い成育歴を振り返るって、すごくきついことなんだ。でも生き方を変えるためにはそれが必要と思ってやった人は、それだけでも前進しようと努力してる。その人に効果があったなら、それで良いと思うんだ。
430
自戒を込めて。うざいおじさんの五箇条 ①昔の苦労話と自慢話が好き ②話しが長い。同じ話を繰り返す ③便利になったもの、楽になったものを安直だと否定的に言う ④安全策や既定路線からはみ出る勇気がないのに斬新なアイディアを求める ⑤自分より上の人間に弱いくせに下に慕われていると思っている
431
逮捕後のTVとネットではバッシングしか目につかず、謝ろうと思った芸能人の友人にも軒並みブロックされ恐ろしくなった。こわごわ外に出てみると皆さんに「頑張って」と言われて驚いた。そして活動し出したらSNSでも応援してくれる人達が増えた。やはりリアルな繋がりって人の温もりがあって大事だな。
432
イライラして他人を変えようと強い言葉で批判していると、イライラが倍増され自分に跳ね返っている。逆にイライラに耐え、できるだけ優しい言葉を選んで伝えると、相手も受け入れてくれるし、結果自分も穏やかになっている。他者に対する優しさは、自分のためになるな。優しくできた自分を好きになる
433
依存症プログラムで母親への恨みが手放せた。すると生い立ちや両親の出会い、母親のこと等が知りたくなった。俺が親について知っていることはほんのわずか。自叙伝や小説のために取材していたら、母親はS40年代高知のキャバレー「リラ」にいたらしい。母を知ってる方がいらしたら当時の事教えて下さい
434
人が辛さを分かち合ってくれた時に、辛さの比較って余計辛くなるよな。俺、以前はそれがわからず「俺だってこんなことあったけど」なんて偉そうに語ってたんだよ。それが慰めになると本気で思っていたけど、実は自分が気持ち良くなっていたんだよな。辛さや悲しみは比較するものじゃない。今なら分かる
435
人生をしくじると以前の人生には戻れない。でも以前の人生より良くすることはできる。しくじった現実から逃げずにしくじりの当事者だからこそわかる真実を正直に伝えていけば、そこにきっと役割があるんだと思う。実はしくじりこそ人生の重要なメッセージ、まさにターニングポイントなんだよな。
436
相手の機嫌の悪さは自分のせいじゃないゾ。相手の機嫌は相手の責任。もし相手の言う通り全てを変えても絶対に満足なんかしないから振り回されない方がいい。案外振り回されない相手には機嫌とったりしてるんだから、自分が感情のサンドバッグになっちゃダメだ。「私がいなきゃダメになる」は脳のバグ
437
俺は将来「ああなりたい」「こうなりたい」と考えることが、夢であり希望だと思っていた。結果「今」という足元を「自分で」固めていくことを怠っていた。面倒なことを誰かにやって貰っていると、力も自信もつかない。「今」の課題に「自分が」向き合うことこそ、実は夢と希望を生きることだったんだな
438
俺に言われたくはないだろうが、今、仲間と話してたんだけど、この時代に大麻を使うのって、心に傷があるんじゃないかな。辛い体験があったとかさ。「だからって薬物使って良いことにはならない」って、それはその通りだけど、他に方法が見つからなくて、心の自己治療に使っちゃうことがあるんだよな
439
俺は孤独を感じると、自分を恥じていた。自分はまだまだダメだ、他人はこんな感情にならないと思っていた。でも仲間に「感情の上げ下げなんて皆ある。対処の仕方を学べば良い」「感情は雨みたいなもので、降ったら嫌だけど、なくなったら困る。必要なのは傘なんです!」と言われた。
440
俺は得することが大好きだった。実際芸能人だからと特別扱いもされてきた。特別安く手に入れたり、破格の謝金も貰った。そして世間が狭くなり頭の上がらない人が増えた。今思えば得したつもりの特別扱いで、罪悪感を増やし自尊心をすり減らしていたんだよな。それを見ない様にしていたのが間違いだった
441
先日発達障害を持った超高学歴の人が上司に説明して「この仕事は向かないから外して欲しい」といくら言っても「○大学出ててそんな訳ないだろう。頑張れ」と良かれと思って言われると悩んでいた。俺達は会社勤めなら重責に就く年齢だがメンタルヘルスなんて考えもしなかった世代でもある。勉強しよう!
442
幸せな状況になると落ちつかなかった。「失う位なら自分から離れてしまおう」「良いことは続かない、油断するな」幸せに緊張して、こんな風に感じるのが常だった。問題の渦中にいると生きている感覚があった。だから問題を大袈裟にし、他人の問題に首を突っ込んだ。幸せはただ味わって良かったんだよな
443
生きづらさってよく使われるけど、少し分かりにくい言葉だと思ってる。俺自身生きづらさなんてないと思ってた。「頑固さ・強がり・視野狭窄・縦社会」これを全部男らしさだと思っていた。まさか自分の価値観こそが生きづらさだったとは!価値観は時代と自分の成長で変わる。時々価値観を検証しよう。
444
博打で死ぬ人が居なくなって欲しい。死んで借金を清算しようなんて考えないで欲しい。 借金まみれで凛とした姐さん姿のお袋じゃなくなっても、俺はきっとお袋を好きでいたと思う。博打にはまった人を追い詰めるのではなく、救い出される社会になるように、俺が今、頑張ろうと思ってる理由
445
人が褒めてくれた時に「ありがとう」とやっと普通に言えるようになった。以前は否定したり、照れてやたらおちゃらけていた。でも気づいた。素直に受け止めるって自分のためでもあり、言ってくれた人のためでもあるって。おべんちゃらじゃない、考えてくれた褒め言葉は、聞いた人言った人両方の人を癒す
446
「コップの水の残りがまだ半分と思う人と、もう半分と思う人がいる」って例え話有名だよな。だけどもし俺が逮捕後のどん底の2年間にこんなこと言われたらマジで人間不信になったな。「そんな話するより仕事紹介してくれ!」と思っただろう。結局例え話に感心するのって元気で余裕がある時なんだよな
447
俺も散々使ってきたけど「気合い入れてやれ」ってアドバイス意味不明。気合いってなんだよって感じ。挙げ句の果てには「緊張するな。力を抜け」とか「楽しめば良いんだ」なんて言われたら混乱しかない。結局アドバイスって、求められない限りいらんよな。こっちが何か言いたいだけってこと多々沢山ある
448
孤独な時に無償の愛を差し出されて身構えた。人に愛されることを求めていたのに愛を拒んでいた。give and take以外の人間関係が信じられなかった。ただ受け取るということができなかった。 人間不信と自分には価値がないという不安感。孤独な人は受け取り方を学ぶだけでも孤独が解消するのかもしれない
449
よく「逃げるな!」と言われるけれど、これは自分からは逃げられないという意味だと思うんだよな。危険な他人からは逃げた方が良い。危険な他人から逃げるのは、自分を守る、自分から逃げないことになると思う。自分の我慢が足りないと言い聞かせるようになったら、その環境から逃げるサインだと思うな
450
今が辛いのに「この苦しみが糧になる」「もっと大人になれば」と言われても正直支えにならなかった。でもむげにもできないし、早く一人になりたくて「大丈夫」と言ってしまっていた。だから酷い状況にありながら「大丈夫」という人は大丈夫じゃなくて、俺の聞き方が悪いんだなと思うことにしている。