626
仲間に教えられ目からウロコが落ちたこと。「本当の自立っていうのは、自分でなんでもやらねば!と努力することじゃなくて、いざという時に頼りあえる人と繋がりを作ることなんですよ。」そうだったのか!確かに何でもないフリをするのは簡単だけど、正直に助けを求めることの方がよほど勇気がいるよな
627
人の相談を聞く上で心がけているのは「結論を出しすぎないこと。」白黒はっきりさせたくなったりモヤモヤを解消したくなるけど、物事って単純じゃないしな。
でも相談している本人がなんとなく結論を見つけた時は、それが正解かどうかにはこだわらない。その人が楽になれればそれもまた一つの真実だし
628
「好きなことを仕事にしたい」「仕事よりも家族の時間を大事にしたい」「仕事を選びたい」こういうことを言うと「そんなに甘くない」と忠告する人がいる。俺もそうだった。でもそういう忠告って、結局自分がそうできなかったから言っちゃうんだよな。忠告は真に受けなくて良い。自分の価値観を大切に
629
仲間とよく話すけど、生活保護の記事がでると何故あんなにバッシングされるんだろ。俺なんか事件で貯金もないし、年金は国民年金だし、人生健康頼みだから全然他人事と思えない。「優しく見守ってあげようぜ」と叫びたくなるんだよね。生活保護があればなんとかなる!と思えた方が皆安心じゃないの?
630
苦しい人が助けを求めて得た正当な権利までバッシングせずにはいられないほど自分が苦しい状態ならバッシングより自分も助けを求めて権利を得るか、苦しみを誰かに話した方がいいよ。俺も散々やったから解るけど、痩せ我慢って自己満足でしかないからさ。他人は無理より素直になれって思ってるもんだよ
631
不誠実な人と出会ったら「なぜこんなことをするんだろう?」「自分が悪かったのかも?」などと考える必要はない。同時に「分からせてやろう」「復讐してやる」も自分が傷つくだけ。不幸なことに親がそういう人だったら、一刻も早く独立することをお勧めする。相手を変えるより自分が行動した方が早い
632
どんな人も人生に何度かピンチってあると思うんだよ。それは嬉しいことではないけど感情的になってワケがわからないまま過ぎていくのと「このピンチには何か意味があるはずだ」と思って乗り越えるのでは後の人生が全く違う。ピンチの時は感情に振り回されないことと誰かに助っ人を頼むことをお勧めする
633
性加害者の先生が他の生徒に対して「良い先生だった」という記事を見たけれど、こういう「いい人なのに」って感想は意味がないからやめたらどうか。被害者を傷つけるだけ。例えば外面の良いDV加害者なんていくらでもいる。俺が言うのもなんだがむしろ後ろめたい人ほど外でいい人を演じるんじゃないか?
634
子供時代って周りの大人に従うしかない。酷い環境でも我慢するしかない。せめて学校くらいは我慢を教える場じゃなく、個性や能力を認める場であって欲しいと思うんだよな。第一大人になったら我慢するより、助け合ったり、折り合ったりする能力の方がよっぽど必要だったゾ。そっち教えて欲しかったよ
635
環境ってものすごく大事だ。今は回復中の仲間や回復を応援してくれる人に囲まれてるからすごく楽だし、環境は自分で変えられるのにどっぷり浸かると身動きできない錯覚に陥る。もし今息苦しさを感じる環境にいるなら脱出方法を考えよう。もつれた糸をほぐすより、新しくやり直した方が楽なことってある
636
自分の機嫌は自分で取る!俺はこれが分かってなかった。機嫌はコントロール不可能なもので他者によってもたらされると思ってた。だから不機嫌を露骨に現していたし相手が不機嫌だと自分のせいだと思っていた。この気づきを得るまで周りの人に気を遣わせてただろうな俺。多分話しが通じなかったと、反省
637
「嫌われたくない」「良く思われたい」なんて人が多いと思うけど、他人に期待値を勝手に上げられない方が良いよ。俺なんて好感度ゼロどころかマイナスだからさ、普通のことやっても「案外真面目」なんて褒めて貰えて嬉しい。良い人って思われてると、失敗した時にすぐ「裏切られた」って言われるゾ
638
休むことに罪悪感を感じるようだったらメンタルが病んでるから、頭の中の声に負けずにとにかく休もう。「会社の皆が休んでないのに」なんて思うようだったら、会社全部が病んでいるから早いとこ脱出した方がいい。一人休んだくらいで会社が回らないなら、それは個人の責任ではなく会社の責任だよ
639
「あの時本当はこう思っていた」って限界になってから言い出したりすると言われた方も「なんでその時言ってくれなかったんだ」と傷つくよな。自分がやりたいこと、やりたくないことをいちいち相手の感情を読もうとしないでサラッと伝えたい。自分の気持ちを大事にすることが結局人間関係を良好にするな
640
俺の思う危険回避術
・「あなたのために言うんだけど」という人の言葉を真に受けない。
・いつもダメ出しばかりしてくる人とは距離を置く
・機嫌が態度に表れる人の機嫌をとらない
・「察しろ」という人には「無理です」とハッキリ言う
・他人に期待しない
・自分が間違った時にはすぐ謝れるようになる
641
同じ日本語を読めて、書けて、話せるから、言葉が通じるとは限らないんだよな。通じない人には通じないし、意味が逆の事すらある。いちいち落ち込んでいると傷つくだけ。だから俺「実は日本語は数種類あって相手がどの種の日本語かわからないから通じたらラッキーだな」位に考えるようにしてるんだよな
642
他人と自分を比べても良いことは1つもない。犬が猫になろうとしたら「無駄なことはやめろ!猫は猫のままがいいんだ」と思うのと一緒。自分は自分以外にはなれないんだからさ、自分に満足できるようになった方がいいよな。サボったり、頑張れない自分も「そんな時もあるさ」と自分を責めないでおこう。
643
俺は人の助けがなければ生きることすらできない時期があって、その時初めて人に対する有り難みや感謝が学べた。今、曲がりなりにも人を助ける側に立たせてもらうと誰かの役にたてる喜びを与えて貰えた。人に助けて貰うことは誰かの助けになっている。人ってただ生きるってことに意味があるんだなと思う
644
俺を含めて子供時代を周りの大人に奪われてきた人がいる。大人のご機嫌をとり、自分は保護されず、罵倒されてきたら、大人になって「自分を大切にしろ」と言われても意味がわからない。周りの人に大切にされた経験ができてやっと自分を大切にしようと思える。優しさの出会いが多い社会だといいよな
645
自分をいじめることで安心感を得てしまう人、自分に辛く当たる人から離れられない人って理解できないかもしれないけど、ずっとそういう環境で生まれ育ち生活してきたら、その過酷な環境に居場所感ができてしまう。逆に安全が居心地悪く感じる。そこから脱出できた人が寄り添うことが脱出できるコツかも
646
しんどい時に励ましてくれた言葉で辛かったこと。
・みんなだって大変なんだ
・俺だって苦労したぞ
・お前なんか恵まれてる方だ
・今は忍耐の時
・再起を祈ってる
・期待してるぞ
・止まない雨はない
・前を向いていけ
前がどっちかも、生きていていいのかもわからない時に「いつか」の話は役立たない
647
ニュースで「もはや昭和ではない」という言葉を聞いてドキっ!俺もつい昭和の価値観を引きずる。同じ年代の同じ様な価値観の人間とばかり付き合っていると変化に気づけないんだよな。最近気をつけているのは、自分と違う意見を聞いても上の空にならず、聞く耳を持つこと。老化は耳から始まる気がする
648
昔は違う意見を言われると攻撃されたように感じて、つい喧嘩腰になったり、傷ついて恨んだりした。今は「違い」はただの違いであって「攻撃」ではないと理解できたからめっちゃ楽。同じように「知らない」も「恐い」と反射的に思ってたけど、知らないことは聞けばいいと実に単純なことに気づき楽だ
649
人を赦すって、自分を解放することなんだよな。ギリギリと頭の中で恨み言を考えていても、傷つくのは自分だけ。頭の中で考えている恨み言は、相手になんか届かない。とりあえず「もうこれ以上自分が苦しむことを考えるのは止めよう」というのも立派な赦しじゃないかな。
恨みの檻から自分を逃がそう
650
炎上覚悟で言わせて。田中聖君の執行猶予判決ホッとした。彼に必要なのは回復支援だと思う。判決に批判的なものや、スキャンダラスな記事も見るけど本当に彼の再犯防止を願い、一人の人間を救いたいと思うなら今騒ぐよりも、彼の回復過程を見てから記事にして欲しいな。勿論俺も再犯防止に努力し続ける