401
叱られそうだけど、俺は政治って誰がやってもあまり変わらないんじゃないかと思ってる。違いは取り入れる声の範囲かなと。だから一部の声しか取り入れてくれない人は選挙で交代して貰うんだと思ってるんだよな。優秀な人より、興味が広くて、話しが聴ける人がいいと思ってる。あくまでも個人的意見
402
「環境のせいにするな」って言いたくなる人の気持ちも分かる。でも環境のせいって確かにあると思う。だから一度環境のせいにして自分のせいじゃないって思えることも大事じゃないかな?「辛い環境だったな」って周囲の人も認めてあげて、そこから「じゃあ、これからどうしたい?」と手伝ったらどうかな
403
努力は必ず報われるというのも幻想で人を苦しめると思う。同じように努力しても様々な要因で結果が出る人出ない人がいるし、同じ努力でも持って生まれた資質で結果は変わる。だから努力が実ったとしても、自分の力だと驕っちゃいけないし、希望が叶わない人に努力不足と決めつけてはいけないと思ってる
404
断崖絶壁の上に立って「万策尽きた」と思い込んじゃダメだよな。とにかく人と繋がらないと。あと本当にピンチになったら、家族、友人、知人よりも、案外赤の他人の方が助けてくれる。感情的にならずに客観的に物事を見てくれるし、こっちも格好つけずに本音が言える。身内や友人が少なくても大丈夫だぞ
405
他人にどう思われるか?を気にして生きていくのは、他人の人生を生きるようなもんだよな。他人の評価なんて殆どは無意識レベルですぐに忘れている。しつこく囚われたとしても実はそれで苦しむのはジャッジしている側。された方は気づかなければ無害。他人の評価を感じすぎない訓練って大事だと思う。
406
良いことが続くと「次は悪いことが起きるんじゃないか?」と、未来を見て今を味わえなくなる。悪いことが続くと「そろそろ良いことが起きるはず」と、現実から学ばない。だから良いことは「有難い」と味わい、悪いことが起きたら「何かを変えるチャンスが来た」と思って今を点検することにしよう
407
わかり合える人と出会えれば嬉しいけれど、「わかり合えない」ってことも普通にあるって受け入れた方がいいよな。仕事仲間とか隣人とか多少の縁のある人とわかり合えなくても全然普通に生きていける。多少の縁の人と、たまたまわかり合えなかったからといって、いちいち傷ついていると身が持たない。
408
常識ってさ個人的なものだよな。時代や地方によっても全く違う。だから「常識がない!」って相手に怒っても自分が疲れるだけ。「常識を共通認識だと思ってるとは、なんて常識がないんだ!」なんて相手は思ってるかもよ。当たり前と思わず、大事なことは丁寧に説明するに限る。常識とは個識、各識だな。
409
人は正しい答えを求めているとは限らない。むしろ優しい答えを求めていることの方が多い。正論でグイグイ押すのは案外うまくいかない。失敗はしたくないけど、大きな変化は怖い。だから人が変わるには小さな成功体験が大事。良い支援者って目標に向かって課題を分割できる能力がある人じゃないかな?
410
「親孝行」「どんな親でも子供を愛している」「子供は親を選んで産まれてきた」「親を大事にしろ」実は当たり前に使われてきたこんな言葉にひそかに傷ついてきた人がいる。俺も皆が当たり前に手に入るものが、手に入らなかった。だからせめて「親ガチャ」くらい許してくれという気持ちがある。
411
「親ガチャ」って賛否両論あるみたいだけど、俺は言葉ができたことで、共感や救いが生まれたって思うんだよな。拒否感を感じる人は自分の想像外の過酷な家庭環境があるって思いやって欲しいな。あとメディアに気をつけて欲しいんだけど親ガチャは貧乏親VS金持ち親みたいな単純な話しじゃないんです
412
「親孝行」「親を大事にしろ」なんて教え込まなくてもそこそこ健康的な家庭なら自然と芽生えるものだと思うんだけどこの言葉は言った側が気分良くなれるし、道徳的な人に見えるから広まる。でも実際は親から逃げた方が良い人、逃さなきゃいけない人もいる。言いにくいけど言わなきゃならない言葉もある
413
「親ガチャ」って、言いにくいことを言いやすくする言葉だと思うんだよ。実際あるのに気づけない人、認めたくない人、どうしたら良いかわからない人に、言葉に内包された意味が届くと良いよな。安全な親に生まれた人は幸せ。でもその人達と同じ感謝を持てない自分がいても、自分を責めなくていいんだぜ
414
大阪の虐待死事件。10分近くも熱湯をかけたって「やめてくれ」と叫びたくなる。この世には残念ながら親に向かない人もいる。何度も通報を受けていたという話しもあるし、親子が最強、最愛、最善とくくられる現状を打破する制度が早急にできて欲しい。家庭が一番危険な場所になる子供達もいる
415
こんな事言ったら一生懸命仕事されている方に申し訳ないが、人は簡単には変れない。中でも子供に凄惨な虐待をしてしまう様な親は、恐らく親自身も生育歴他で問題があるはず。それらを根底から治すには、周囲の人の相当な努力とスキルがいるはず。見守りや月1回の面談位の処置では対処できないと思う
416
俺のようなおじさんから、偉そうに言えることは何もないんだけど、しくじり代表として、悩んでる若者に何か役に立てたら嬉しいです。
r25.jp/article/990301…
417
虐待されている子供達は度々SOSをだしている事がある。周囲の大人達は「人の家庭にクビを突っ込まない」という固定概念を捨てよう。まず子供の話を信じること。信頼され行動できる大人になること。それで救える命があるはず。家庭に恵まれなかった子供達がせめて地域社会に恵まれるようになって欲しい
418
親のことが辛いと口にするのは辛いが聞いた方も辛い。つい「生んでくれたんだよ」なんて説教をしてしまう。その瞬間口にした人は心を閉ざす。実は俺もやっていた。本当は自分も辛かったのにそれを認めたくなくて、怒りがくすぶっていた。自分の悲しみが解消してないと、自分も人も厳しく裁くんだよな。
419
不平不満を言うなという人の気持ちもわかる。でもまずは口にしてみる事って大事だと思うんだよ。不平不満でも愚痴でも抱え込んでいるよりは一歩前進じゃないかな。それを聞いた人がどう対応するかで二歩目に進める気がする。不平不満はある意味気付き。聞き手のスキル次第で変われるチャンスになるよな
420
我慢しすぎている人に「みんなそんなもんだぞ」って声をかけるのは慰めにならなかったんだな。皆頑張っているんだからと自分を益々追い詰めてしまう。だから最近は「みんな我慢しすぎてるのに言葉にできるのすげー」と言う事にした。実際そうだし、弱音を吐けるって、素直でカッコつけない勇気ある人。
421
報道のあり方心配だな。自業自得の俺でさえ執拗に追い回されると精神がおかしくなった。「何を言ってもムダ」「どう答えても批判」という状況は絶望しかない。自信や人間の尊厳も失い性格が変わった。人が怖くなり、極度の人間不信になる。怒りの矛先を自分に向け自分を傷つける。その後の人生に影響大
422
「優先順位をつけろ」「1つづつ片づけろ」と言われるけど人生はそんな都合良くいかない。同時並行に色んなことをこなすことになる。1つ1つ納得するまでできれば楽だけど、相手もあるし、納期も予算もある。現実はなんとかこなす程度で普通だから、完璧じゃなくても当たり前だゾ。自分に優しくしような
423
コロナの陰謀論で家族が破綻し離婚にまでなってしまう人がいるらしい。俺も陰謀論にはまっていたのでなんとなく分かるが、あのループにハマっている時は家族みたいな身近な人が言って聞かせてもダメな気がする。家族を見下してる人はまず聞く耳持たないと思う。もう少しその人が尊敬している人とか
424
信頼している人、それもできれば複数人に話して貰った方が良い気がする。あと「説得」みたいな必死感を出さずに、あくまでも話しのついでにみんなが「何言っちゃってんだよ笑」っぽい方が受け入れられそう。要はプライドを傷つけずに、間違いを認めても恥じゃない状況を作らないと難しそうな気がする
425
ただ陰謀論にはまってしまうのって根っこには人間不信や孤独感があるのかなという気もするので、家族以外に信頼しあえる人間関係が乏しく、難しいのかもしれない。俺は自助グループがあったからなんとかなったが。あくまでも個人の体験からの推測なので、参考程度にして貰えればと思います。