高知東生(@noborutakachi)さんの人気ツイート(古い順)

226
自分の薬物使用でやらかした事も「薬物依存あるある」だと言われたり、原家族で傷ついたことが「機能不全家族あるある」だとわかると、過去がカテゴライズされ、意味が見つかり、経験の生かしどころができる。自分だけと思っていると、それは恥であり傷でしかない。傷をオープンにすると癒しに繋がる。
227
失敗を受け止めると、大事なものが見えてくる。本当の友人や、助けの求め方、自分を見捨てない方法など順調なときには見えないものが見えてくる。やがてそれらは財産になっていく。失敗の経験を乗り越えた時、自分と他人の愛し方を知る。失敗は悪くない。みせかけの成功にしがみつくよりずっと良い。
228
持ちきれなくなった荷物を下ろしてみると真の自由を獲得できる。しがらみ、他者からの評価、嫌われたくないという思い、できる奴と思われたい…こんな荷物で、腕がちぎれそうになったら、全部下ろしてしまおう。すると楽になって力が蓄えられる。そこから新しい道を踏み出そう。今の俺がまさにそう。
229
感情を出すことは恥だと思っていた。なんでもないふりがどんどん上手くなっていった。心の傷が増えると今度は強がりが上手くなっていった。強がり続けていたら感情のコントロールが効かなくなり自分が嫌いになった。自分が嫌いになると他人を傷つけた。感情を健康的に分かち合うことが大切だと知った。
230
Twitterのトレンドに依存と執着という言葉があがっていたが、ご家族の相談を聞いていると関係性が辛いのに離れられない人達がいる。依存や執着は愛と混同しがちだ。常に強い感情に晒された人間関係は穏やかな関係性では満足できない。激しい確認行動が破滅をもたらす。それは愛ではない。離れる勇気を
231
人は大きな恐怖を経験すると、堅い殻に閉じこもる。堅い殻の中に他人の感情が流れこむと戸惑い排除しようとする。ところが温かい感情が何度も流れてくると、堅い殻もだんだん柔らいでくる。やがて殻を破り自由になれる。恐怖の支配から逃れよう。恐怖の正体は自分が作った殻。温かい感情を交錯させよう
232
人に見られたい理想的な自分と、人に隠しておきたい本当の自分が乖離していると現実社会が辛くなる。引き裂かれた二つの自分を一致させるには、自分の不完全さを受け入れ愛すること。第一、完ぺきな人なんてつまらないし友達になれないよな。人は不完全で抜けてて欠点があるから愛されるんだと思う。
233
世の中がどんなに変わっても優しさや思いやりや助けあいが必要なことは変わらない。どんな人もその本能を持っていると思う。傷ついたり孤独が長くなると、その本能が恐れや怒りで囲われて見えなくなりがちだけどゼロにはならない。覆われた恐れや怒りを俺も取り除いて貰った。思いやりある人でありたい
234
コロナで緊急事態宣言が再び出るようだけれど、賛否両論真っ二つに分かれている気がする。罹患を恐れる人と、経済的打撃を恐れる人。折り合う点は難しいが、個人にできることは何なんだろう?と考えて、俺は、せっせとなじみの店で一人で外食している。俺なりの応援。美味しいお店に続いて欲しいから。
235
人を憎んだり、恨んだり、恐れたりしながら、心の平安を得るなんて無理な話。だから赦しは自分のため。でも気が付くと、自分へのダメ出しが常習化してたりするんだよな。自分を認めたり赦すことって、甘えのように思っていたけど、実は勇気なんだよな。ありのまま出来ない事もひっくるめて認める勇気
236
自分の過去や生い立ちを整理することで、自分の考え方の癖を知る事ができる。他人の生い立ちや過去の出来事の記事を読めば、生き方の参考になる。基本的に人に興味がある。誰だって自分以外の他人の中で生きるしかない。だから色んな生き方や考え方を理解したいよな。自分と他人に優しくなれるために。
237
今日は改めて俺が依存症者になった所以を確認。俺は完璧主義で恥をかくのが嫌で失敗を恐れていたため経験値が少なくなった。しかも数少ない経験も改善点を指摘されるともうやらない!と白黒思考。ますます新しいことに踏み出すハードルが高くなり、世界が小さくなっていった。まさに悪循環!今や笑える
238
心の深い所で繋がれるような関係ができそうになると「いつか失うくらいなら今離れておこう」とか、「親しくなりすぎて深みにはまってはいけない」と思っていた。それが自分を守ると信じてた。今思えばこの深みこそが信頼なんだよな。俺はそれが分からず、傷つかないよう保険をかけたつもりになっていた
239
人には長所と個性しかないと思う。短所と思うところこそ個性という強みじゃないかな。使い方を間違えていると短所と思ってしまうけど、個性と考えると、どう生かそうかと自分を変えられる。変えられるのは自分だけ。自分を褒めて伸ばそう。そして個性を愛し愛されよう。
240
自分は誰からも必要とされていないと感じる事ほど辛いことはない。評価されることが続き結果がでないと、そんな気持ちになる。その上落ち込んでる時に限って悪いことは重なる。評価で思ったような結果がだせなくとも、自分だけは自分を見限らないようにしないとな。結果がまだ出ないのは伸び代と思おう
241
俺の生い立ちも特殊だけど、どんな家庭にも特徴や個性があって普通なんて何一つとしてないと思う。しかも特徴や個性が時に問題になっていても、家族の中ではそれが当たり前で問題だと気付けないことも多い。辛い過去は変えられないが自分が変われば問題によって培った対応力を強みに変えることはできる
242
勉強とか努力とかってもちろん必要だけど、それで自尊心をすり減らすようなら元も子もない。努力してもできないとか、努力する気にもなれないことは、そもそも向いてないと思えばいい。自分にダメ出しする必要なし。仕事も同じで、向いてない事を辛い努力で続けるよりも、向いてるものを探した方がいい
243
コロナに感染した女性が責任を感じ自死した事件本当に痛ましいが、その気持ちはわかる気がしている。不安と自責の念で自分を追い詰めてしまうと、どうすれば責任が取れるのか?どうすればわかって貰えるのか?と考え、死ぬことでしか理解されないと思いこんでしまう。自分を追い詰める力はとても強い
244
恐れや不安から逃げたい時、他人の言葉や態度で解決して貰おうとすると、支配コントロールの関係になってしまう。痛み止めにはなっても治癒には繋がらない。他人の力を借りながら、自分の内面を見つめ自分を変えるようにしないと力が溜まらないんだよな。あと「時薬」とか「寝逃げ」も地味だけど効く。
245
メンタルがなんとなく不調な時は、自分が助ける側にまわることにしてる。人の悩みを聞いて解決の糸口を探すと、自分にもあてはまって気づきになる。何よりも優しい言葉かけや、勇気が持てる言葉かけって、その声を聞いてるのは自分の脳なんだよな。自分の声で自分が喜ぶ。人に親切にできた自分にも喜ぶ
246
自分を苦しめるシステムは自分で止めることができる。「自分が他人からどう思われているか?」と知ろうとすることと「あの人はこう思っているからあんな態度をとったんだ」と妄想だけで辻褄を合わせてしまうこと。こんなことが始まったら俺は自分の脳みそにSTOPをかけている。それだけですごい楽になる
247
若者のネットリテラシーはよく話題になるけど、あれ大人が勝手に言ってるだけで、実はネットネイティブの若者より、俺たちおじさんのネットリテラシーの方が余程危険じゃないかな。色々学ばねば!「高知さんネトウヨになるところですよ」と言われたけど、ネトウヨという言葉さえ知らなかった。ヤバイ俺
248
言うのがとても恥ずかしんだけど、俺陰謀論を信じかけてたんだよ。仲間と話していて「高知さんの情報はすごく偏ってます」って言われて驚いた。Youtubeって自分の見ている関連動画が次々出てくるようになっているだってな。そんなこと全然知らなかったから教えて貰わなかったら本当にやばかった。
249
俺は「人の裏を読め」を金言としていた。この度危うくyoutubeの見過ぎで陰謀論を信じかけた事を内省したが、よく考えたら表の仕組みを何も知らないんだよ。そもそもの知識がないし、知る努力を面倒くさがってた。でもちゃんと調べなくても裏を読んだつもりになるって楽に賢そうな気分になれたんだよ
250
よく考えたら「本当の真実」って誰でも見れる情報を見てたら、裏でも何でもないよな。ただの偏った意見だったり、誰かの憶測に過ぎない。妄想って都合のいい出来事をつなぎ合わせただけで案外辻褄があう。それを見て「俺は分かってる」って気分になってた。「楽して得とれ」これが俺の欠点だと気付く。