合田ノブヨ(@goda_nobuyo)さんの人気ツイート(いいね順)

76
続、草花で作るインク。サルビア・ネモローサとそろそろ抜かなくてはと思っていた葉牡丹で、墨黒とカーキが出来ました。ジャーマン・アイリスには酢を使いましたが、代わりに重曹一つまみでアルカリ性にしてみました。時間経過と共に色変化があるかな。カリグラフィーが曲がってるけど許して下さい笑。
77
以前もツイートしましたが、全て草木染めのイースターエッグです。個人的には切り抜きを貼らない方が好きですが、販売に際してコラージュ作家物感を出さねばと、貼りました笑。形の可愛らしい小さな葉を貼り付け、ストッキングネットでキュッと包み、染めると出来ますよ。お試しあれ。
78
作り方は同じ。玉葱の皮、紫キャベツ、ハーブティーなどの自然の色のみです。 twitter.com/goda_nobuyo/st…
79
高知県立美術館、合田佐和子展のアトリエ再現部分、飾り付け終わりました。貝や石を沢山並べたアクリルテーブル。コレクションの為のテーブルではなく、ここのわずかな隙間で食事をしたり、お客様にお茶を出したりもしていました。
80
今年のビオラは押し花にするため、極小輪を選びましたが、最高に可愛らしかったのが、この「フルーレット」。極小輪タイプの中でもさらに小さい品種で、よく見るとニッコリした顔をしてるんです。妖精みたいじゃないですか?
81
ネットショップオープンしました。カートは19日(水)22時に開きます。今回はケット・シーのみ30匹です。写真うつりがいまひとつな子でも、実物は愛らしいと思いますので、どうぞよろしくお願いいたします。goda-n.stores.jp
82
草むしりで出た色々な雑草で、無漂白コットンの帆布トートと巾着を染めてみました。自然に庭に生えてきた草達ですから、まさに住んでいる場所の色とも言えて、愛着がわきます。
83
今日、役所の人でも町内会の清掃でもない一人のご老人が、勝手に道路の植え込みからはみ出ている草木を切りまくっていて、自分の家の方まで来たから「すみません、このセンダンの若木(染色に使っている)は伐らないでいただけますか。お掃除ありがたいのですが…」と意を決して言ったら、
84
個展のお知らせです。 今回は新しい試みで、コラージュやオブジェに押し花を使用しています。 「花ぬすびと」展 4/3日(土) 〜 4/25(日) LIBRAIRIE 6 @LIBRAIRIE6 12時−19時(日/祝〜18時) 月・火休み ※最終日は17時迄 オンライン展4/3~ librairie6.com どうぞ宜しくお願いいたします。
85
たぶんシジュウカラのプレゼントだと思うけれど、自然にヒマワリが生えてきた。キレイだなぁ!種が実ったら、鳥たちにお返しをしよう。
86
ボックスオブジェ用のペーパーフラワー、白詰草を作りました。昔、白詰草を手に持ちつま先立ちした小さな子供は、希望の象徴として絵に描かれたのだそうです。
87
庭植えAmazing Grey の一番花は、カモミールに隠れるように小さく咲いていました。好みの色だ!
88
卵の殻も、まだまだ染めています。エコールドシモン@ecoledesimon20 の高塚先生に教えて頂いた田中直染料店で、花びら染め発色剤というものを入手しました。天然ポリフェノールで出来ているアントシアニン色素をしっかり発色させるもの。指定の使い方では全然ダメで、自己流極まりない方法で、青が→
89
サントリーが青い薔薇の開発途中で生み出したカーネーション、ムーンダスト。始めてお花屋さんで見たのは90年代ですが、まだまだ知られていない気もします。 毎年の母の日って、プレゼントに悩んだりも…カーネーション嫌いな母でしたが、あんまり美しいのでプレゼントしたら、感激されましたよ。
90
10年前に草木染めをした卵が、押し入れから出て来ました。 ボタニカル・エッグとは製法が少し違いますが、色変化を心配されている方も多いと思いますので。大事なことは「光を避けて保管しておくこと!」 飾っていた方のは白くなり、箱に入れていた方々のはやはり大丈夫だそうです。#botanicalegg
91
クレマチス・ペトリエイの押し花で染まるか試してみたところ、インゼル文庫の可愛らしい植物図鑑の絵みたいに染まりました。1センチ程の小さな花ですので、葉はまだいいとして、合わせる茎(染まらないもの多いのです)を探すのが大変でした。#botanicalegg
92
ウサギノネドコ東京店@usaginonedoko_t さんのフェアに、ボタニカル・エッグを出品いたします。 実物を見ていただく機会に恵まれ、とても嬉しいです。どうぞよろしくお願いいたします。明後日3/9からです。 twitter.com/usaginonedoko_…
93
「花ぬすびと ケット・シー」 人間界のお花を、どうしても王国に持ち帰りたかったケットちゃん。どこかのお庭でつい、"花ぬすびと"をしてしまいました。 (画像以外にも沢山の種類の子がいます) 4/3~25 LIBRAIRIE6 @LIBRAIRIE6 librairie6.com/?p=2733
94
1ビオラ、パンジーの花だけを用意。萼が大きいようなら取り除く(緑色が出ないため)2 花をうつ伏せに置き、メッシュ布、テッシュペーパー、クリアファイルの順に重ねる。3 ヘラ状のものでまんべんなくしっかり擦る。4 薄くなった花がぴったり貼り付いていますので、丁寧に剥がします。出来上がり。
95
昔「アカシックレコードにアクセスできる人がいるから、みてもらってきなさい。そして私の娘に生まれてきた理由を聞いてきなさい。」と母に言われて行ってきた事があり。転生しては毎回奴隷で、気に入って買ってるのに必ず逃げるから、今回は逃げられないように娘として生まれさせたと。→
96
ビオラがお好きな方は読んでみて下さい。信じられないくらい素敵な花が沢山。昔はニュアンスカラーや変わった咲き方のものは売っていなくて、江原ビオラさんのを種から育てたり…。次の流行は鮮やかな色だそうなので、渋色が好きな方は今急いで!gardenstory.jp/plants/10971