26
28
29
30
大好きな「緑の悪魔」アブサン酒の原料で、黙示録にも登場するニガヨモギを、数種類育てています。染まらないホワイトリーフを比較的しっかり染める調合が分かったので、卵に写してみました。
とても優しげな、水で薄めたアブサン色になりましたよ。#botanicalegg
32
34
35
36
アローカナや椋鳥の卵のような水色の地のものも、黒と並行して研究しています。ピンク、黄色、グリーン、紫も染められるのですがちょっとファンシーで、好みのペールカラーまで薄くすると、暫くして白く褪色してしまいました。黒や水色、グレーなどは大丈夫そうな感じ。#botanicalegg
37
メンズがパール着用といえば、まずジュリーのことが頭に浮かびます。素肌にパールのネックレスが品の良い色気を醸していらっしゃいました。 twitter.com/wwd_jp/status/…
42
横◯忠則さんのツイートが流れてきて思い出したのですが。大昔、霊能力者と横◯さんの「地球の回転が速いので遅らせるための呪術の会」みたいな集まりに、なんの会か知らされず招かれてしまった母。地球が反対に回るような黒魔術的なことを一緒にさせられ、最後に会員になった証として→
45
46
同じ調合、やり方で染めても、少しずつテイストが違って出てきます。これはくっきりタイプ。こんなに葉や花びらの印影が鮮明に、細く輪郭線も出来るのが不思議でなりません。
#botanicalegg
48
これは昨日制作過程をアップしたもの。一晩おくと色も鮮明に濃く、特に緑色がしっかり出てきます。草木染めは全くの素人ですので、何故そうなるのかはわかりません。色々あるので、また他の卵もアップしていきますね。
#botanicalegg