いもす(@imos)さんの人気ツイート(リツイート順)

26
Google秘伝のC++ライブラリ群がついに公開された!これで趣味でC++を書くストレスが大幅軽減される…!! Browsing: Introducing Abseil, a new common libraries project opensource.googleblog.com/2017/09/introd…
27
ただし法律上お店は1円玉を受け取る義務があるのだけど、店は受け取った1円玉を入金ができない(日本円の価値を持たせられない)ので、いかに客に1円玉を返す価格付けをするかの戦略性が問われる。かもしれない。
28
キッズラインは男性ベビーシッターを無くすのね。子育てに関することは女性がするしかない世の中みたいですね。
29
超解像技術が理想の形になりつつある。waifu2xは、Photoshopで手で高解像度化したときに輪郭が丸くなる現象からあまり逃れられていなかったけど、A.I.Gigapixelは理想の超解像ができている。写真も二次元絵も問題なく超解像できているあたり汎用的な超解像が可能であることを示していて期待が高まる。 twitter.com/ches_moudame/s…
30
「ChatGPTを使ってない企業は遅れてる」みたいなツイートを目にしつつも、現段階で使うのは情報セキュリティの点で困難に感じていたけど、AzureがOpenAIと同価格でGPT-3を(利用ルールに同意すれば)記録を残さず使えるようにするみたいで、業務で使える可能性が見えてきた azure.microsoft.com/ja-jp/pricing/…
31
Notion AIというGPT-3を使った機能が、文書作成サービスで有名なNotionに実装されたと聞いて試してみたけど、文章作成という面での体感が良すぎてこれはこれで進歩性がある。Notionならすでに使っている企業も多そうで(機密が守られると明言されているので)とても良さそう。
32
「重要な社員」だけがCPU内のレジスタやキャッシュに配置されることが許されて、「一般的な社員」はメインメモリに配置され数百クロックかかるメモリバスに詰め込まれCPUまで通勤させられる……… twitter.com/penguin2716/st…
33
マストドンのpixivインスタンス(pawoo.net)が国交断絶された問題はどちらかというと18禁イラスト問題らしいので、どちらかというとこのツイートの問題がすでに出てきている twitter.com/imos/status/85…
34
「Pythonでサービス書くのはRustで書くのに比べて数百倍ぐらい二酸化炭素を排出して環境に悪いので、昨今流行っているSDGsの流れに反するPythonは撲滅しましょう」と言う役をやりました。反論が来たらGo言語で妥協します。
35
インタラクティブミュージックという概念を知らなかったけど、ゼルダの伝説BoWがそうだと知って感銘を受けた。音楽は個別に作るという印象が強くエンジニアとしては遠い世界に感じていたけど、ここまでプログラマブルな要素を盛り込めると聞くと俄然興味が湧いてくる。 note.com/geekdrums/n/na…
36
ブロックチェーンという言葉に騙されないために imoz.jp/note/blockchai… という記事を書きました。ブロックチェーン界隈が技術的に裏付けのない特徴を賞賛しているのが見ていられないので、よりたくさんの人が技術的なツッコミを入れられればという強い気持ちの表明です。
37
「痴漢冤罪対策のために男性専用車両を設置したものの、人が殺到して男性専用車両を増やさざるを得なくなった結果、最終的に10両中9両男性専用車両になる」というパンドラの箱、いつかどこかの鉄道会社がうっかり開けてしまいそうなので、どこかにやってみて欲しい(ディストピア愛好家並の発言)
38
先日キャンプした話をしたら、息子氏が保育園で一番の仲の良い友人家族に「軽井沢の家で時々キャンプしてるんですが今度ご一緒しませんか、家と言っても小屋みたいなものですが」と誘われたんですが、どう考えても別荘だし千代田区で子育てしていると何気ない感じで社会階層の違いをわからせられる
39
マインクラフトを2人で画面分割してできると聞いて軽い気持ちで嫁とやり始めたら週末が潰れてしまった………
40
ウッ… "48人の選手はほぼ全員が東京大学の数学科か情報科学科に進学" "初期のIOIの代表6人のうち、1人はgoogleに入ったが、残り5人がPFNに入社した。" Browsing: 世界を舞台に戦うプログラミングのスーパースターを育てる──情報オリンピック日本委員会の筧捷彦理事長に聞く ajitep.org/2017/11/16/%E4…
41
千代田区は、例えば世田谷区と比べて住民1人あたりの税収が2.5倍以上で余裕があるため、住民サービスが行き届いており(例えば保育園は入りやすい上に保育料が安い)、家賃が少々高くても(立地利便性を除いてもなお)その分利得を得られると思っていたけど、今回の給付金でその余裕が白日のもとに。
42
本日付で Preferred Networks に入社しました🎉 新卒で入って5年の間にGoogleで培ったエンジニアリングの経験を活かしつつ、新しいものに挑戦していきたいと思います。今後もよろしくお願いします!
43
最強囲碁AIを作っていたDeepMindが将棋AIとチェスAIも作ったらしい(今年の世界コンピュータ将棋選手権で優勝したelmoに対して90勝8敗2引き分けできる強さらしい) Browsing: Mastering Chess and Shogi by Self-Play with a General Reinforcement Learning Algorithm arxiv.org/abs/1712.01815
44
ChatGPTは色々出来ないと言われるけど、言語モデルは単体だと実は2桁×2桁の掛け算すら(連想では解けず)普通に間違う。しかし追記のみできるメモリと連想をする演算機のみを持つ仮想機械と見立てれば、俄然競技プログラミング欲が沸き、アルゴリズムを記述すれば4桁×5桁の掛け算も解ける。
45
今日のNHKスペシャルは人工知能の話だったので観た。米国では再犯率を人工知能が予測した結果を釈放の判断に採用しているという話では特徴量として人種等の情報も入ってると言っていたり、NHKはいつもディストピア感を出してくれるのでとても良い。とても心に響く。
46
「ネットに謎の囲碁棋士「Master」が出現 世界トップ棋士を続々撃破 nlab.itmedia.co.jp/nl/articles/17… 」でAlphaGoより強いとされたMasterの正体は新しいバージョンのAlphaGoでしたという犯行声明がDeepMindのCEOから出てる twitter.com/demishassabis/…
47
Google検索の日本語優先が以前にも増して強くなり、英語版しかない言語リファレンスとかに一発でたどり着けないことが増えた、と自分もデフォルトの検索では感じるので、困っている人は是非使ってみてください。と少し言及されたので久々にage。 twitter.com/imos/status/96…
48
マストドン、pixiv社が pawoo.net で運用し始めたらしい。mstdn.jp も応援したいけど個人管理でリスクがあるので、pixiv社に期待したい。pixiv社ならポストTwitterを狙える。 pawoo.net/@imos
49
為替介入は、ただ買えば良いわけではなく、戦略性があるので見てて面白い。連休直前は金融機関がリスクを取りにくく介入効果が出やすいし、介入を何回かに分け押し目を作りロスカットを誘発して養分にしたのかなとか。短期で儲けようとした人をいかに損(介入に加担)させられるかが腕の見せ所。
50
在外邦人の皆さん、難色を示すことは個人の自由なのですが、ホテル隔離は待機期間のあるべき姿ですし、渡航制限しても効果がないと主張したり、自宅待機期間に(たぶん学校を休まない)子供と会うのを見ると、国内の人とは感染対策意識が違うなと感じるので、もう少し安全寄りでお願いしたいです……。