101
新木場車両基地の撮影会の件、つまりは主催者側の考えるOKレベル(本来立入禁止の場所に安全に入れるよう対策をして関係各所への手配もして特定の車両をきっちり並べて停めた)と、ガチの撮り鉄のそれ(車両前面に架線柱の影なんてとんでもない)との間にズレがあったってことなんだろうなぁ。知らんけど。
102
川勝知事って、まさか初っ端からリニアを潰すつもりで現ルートを承認し、周辺の県で工事が始まった頃合いを見計らってちゃぶ台返ししたんじゃあるまいな!?
リニア、静岡県が工事認めず JR東海と国に伝達 | 2022/1/26 - 共同通信 nordot.app/85898936752955…
103
路線名といえば、北陸本線はかつては米原から北陸3県(福井・石川・富山)を完全に串刺しにして新潟の直江津まで行く路線だったのが、北陸新幹線敦賀延伸以降は
「北陸に先っちょだけ入れる」
みたいな路線になっちゃうので
正式名称をいじるかどうかは別として
「JR敦賀線」
みたいな愛称が付きそう。
104
四国新幹線反対の理由に
「並行在来線が無くなる」
ことを挙げる人が居るが、土讃線の山越え区間を除けば県都近郊の通勤通学の足としては必要で新幹線のフィーダ路線でもあるので残るはず。
四国4県はどこぞと違い元々JRへの支援の意志が強いので、3セクになり直接経営に参画出来るのはむしろプラス。
105
「ここへ繋ぐとスマホが壊れます。
壊れても一切責任は持ちません」
って書いとくしかないか。
「車両停電の恐れがあるからやめて」JR東の業務用コンセントから充電か、車掌に注意される女性客の動画拡散(弁護士ドットコムニュース) - Yahoo!ニュース news.yahoo.co.jp/articles/40cc3…
106
静岡県知事、ええ加減にしとかんと
「こだま号の停車駅: 新横浜・小田原・豊橋・三河安城・名古屋・岐阜羽島・米原・京都・新大阪」
になるぞ。
107
私が運転免許を取った時、
教習所の最初の講義で教官に
「自動車は簡単に人殺しの道具になる。なので自動車の運転は基本的には許されない。運転免許は人殺しにならないための知識と技能を持った人にだけ特別に与えられるものであり、教習所はそれを教える所だ」
みたいなことを言われた記憶がある。
108
首都圏がデカ過ぎてみんなそっちに目が向くんだろうが、近畿圏も世界的に見たらかなり大きい都市圏なので、関西圏から日本各地に向かう需要もそれ相応にあるんよな。
北陸新幹線の関西延伸や四国新幹線に反対する首都圏住みの連中はおそらくその辺が分かってない。
109
いつかは「長年皆様にご愛顧頂きました『渦の道とサイクリングロード』でございますが、新幹線着工のため誠に残念ながら営業を終了いたします」のニュースが見たい。
大鳴門橋に自転車道 徳島県が来年度に事業着手、早ければ5年後実現:朝日新聞デジタル asahi.com/articles/ASQBS… #
110
「四国新幹線など不要。在来線高速化(スーパー特急化)で十分」と主張する人は、四国の在来線の線形を知らずこれ以上の高速化はトンネルで山をブチ抜く新設別線(=新幹線と建設コストに大差が無い)しか無いことを知らないか、「どうあっても四国みたいな田舎に新幹線を持たせたくない」かのどっちか。
111
これ、神奈川県知事はブチ切れてもええんちゃうか?
リニア開業困難は「神奈川の責任」 静岡知事 - 産経ニュース sankei.com/article/202209…
112
今月21日(徳島は今日だったが)発売の鉄道雑誌(確かRJ)に、
「西九州新幹線開業前夜の終電後に長崎地区にいた電車が回送されて非電化になる肥前浜〜長崎間から脱出し、その後23日午前5時頃に同区間のき電が停止された」
旨の記述があったな。
113
「水道屋のマグネット広告は家に届いたら直ちに水に浸けて剥がれた広告部分は捨てんとアカン」とあれほど言うてるのに。
(マグネット部分は工作など色々と活用できます)
トイレ修理 若者ほど陥る高額請求
#Yahooニュース
news.yahoo.co.jp/pickup/6417369
114
「その時・その場所・その条件の範囲内で一番いい写真を撮るのが良い」というように意識を変えていかないと、線路内に立ち入って列車止めちゃったり、他人の土地に無断で侵入したり、勝手に木を切っちゃったり、標識や線間ロープを引っこ抜いちゃったりする輩が後を絶たない現状は変えられないよな。
115
「静岡県からの災害派遣要請が遅れたのは静岡市から県への要請が遅れたからだ」って県知事を庇うツイートが流れてきたけど、仮にそうであっても「これはマズい」となれば知事の権限で出せるだろうが。
一方、県からの派遣要請が無ければ自衛隊は独断での派遣など出来ない。
116
北陸新幹線は
・東京〜北陸
・大阪〜北陸
・東京〜大阪の補完ルート
の3つの機能を併せ持つ。
大阪(せめて京都)までは開通させないと後2つの機能は果たせない。
補完ルートの重要性を痛感する事態、近年は割と頻繁に起きていると思うが?