1
「外食は控えて」というけど一人で黙って食べてさっさと出てくるなら問題ないのに、どうしてそういうのを推奨しないんだろうと疑問だったのだが、不意に了解した。あのひとたちは会食、つまり大勢で食べて喋る以外の食事の仕方があることを知らないんだ。想像できないんだ。
2
バニラのアイスを買ったときだけ車のエンジンがかからなくなる不思議な現象、その原因は?
gigazine.net/news/20200511-…
タイトルを見たときは「あり得ないだろ」と思ったんだけど、記事を読んでみてびっくり。そういうことなのか!
ミステリの謎解きのような話。
3
4
インボイス制度が実施されて耐えきれず廃業するひとたちが出てきて、はじめて「クローズーップ現代」とか「NHKスペシャル」とかで採り上げられて「問題ですねえ困りましたねえ何とかしないといけないですねえ」とか言いだす未来が見える。それじゃ遅いんだよ。
5
文学賞パーティの二次会で、ある新人賞でデビューしたひとが「宝くじで10億当たったらどうします?小説書くのやめます?」と訊いてきたので「10億当たったら仕事と関係なく小説書けていいなあ」と答えたら理解できないって顔をされた。しばらくしてそのひとは作家を辞めてしまったけど。
6
トリエンナーレの件で大村愛知県知事を非難しているひとたちが見逃していることがある。大村さんは展示内容について個人としての好悪の判断は一切表明していない。ただ表現の場を守っただけ。それこそが大事なんだ。
#大村知事リコールに反対します
#大村知事を支持します
8
「文句ばかり言ってないで」「悪い情報ばかりに眼を向けないで」「もっと余裕を持って」「前に進もう」
そう言いたい気持ち、わかります。わかりますけど、違うんだ。今、駄目なことは駄目だと言いつづけないと僕らはウイルスのせいじゃなく世の中を動かしている者たちに殺されてしまうんだよ。
9
1663年、ドイツでケブカサイの部分化石骨格が発見された。これが「マグデブルグ・ユニコーン」で、人類史上最悪の復元化石の一つである。 twitter.com/BrianRoemmele/…
10
政治家たちがいまだに会食をやめられないでいる理由を考えているうちに、これまで見聞きしてきた年長や同年代の男たちのことを思い出し、やっと合点した。彼らはああいう場で飲み食い笑い喋ることが男としての立派な仕事だと思っている。それを取り上げられることが我慢できないのだ。
11
natalie.mu/stage/news/378…
うわ、白石加代子の「百物語」が無料配信されてる!
しかも、しかも! あの筒井康隆「五郎八航空」だ!
原作も傑作だけど、これを舞台で観たときは笑いすぎて気を失いそうになったよ。これは是非観て!
12
僕も消費税導入時に書店から消えていった本のことを覚えている。総額表示が義務化されれば、税率が変わるたびにカバーの掛け替えをするコストをかけられない出版社の本は消えていく。愚策以外の何物でもない。
#出版物の総額表示義務化に反対します
13
これはなかなか悩ましい問題で、特にミステリでなくても物語に登場した「普通ではない」要素は後に伏線として回収されなければならない、所謂「チェーホフの銃」として障害のあるキャラクターも見なされているのが現状なのだと思う。しかし現実では障害のあるひともいるのが「普通」だ。 twitter.com/nmngr20/status…
14
芸能人が頼まれて一緒に写真を撮った相手が反社会勢力の人間だっただけで芸能活動を辞めねばならなくなるのに対し、芸能人以上に身を律しなければならない政治家がカルト宗教団体にビデオメッセージを送っても「付き合いみたいなもの」で済まされようとするこの国の倫理観はどうなっているのか。
15
「マジンガーZ」水木一郎が小誌に宣言「Zをやめない」 #週刊文春 bunshun.jp/denshiban/arti…
全面支持。
ロシアが勝手にZを汚したのだ。我らは堂々とZを叫ぶのだ。
16
話し合いで戦争はなくならないと嘯くひとたちは、キューバ危機がどのようにして回避されたかを知らないし、ビートルズが平和の歌を歌っても戦争はなくならないと嗤うひとたちは「All You Need Is Love」や「Imagine」が平和運動の場でどれほどのひとたちを連体させ力を与えてきたか知ろうともしない。
17
ロシアのウクライナ侵攻で「ほら、憲法9条なんてこんな時には役に立たない」と言ってる人、勘違いしないでほしい。憲法9条は日本からプーチンみたいなのを出さないためにあるんだよ。
18
僕が小説家を30年以上続けてきて胸を張って自慢できるのは、一度として徹夜をしなかったこと。サラリーマン時代の経験から徹夜は心身を壊すだけで効率は全然上がらないと骨身に沁みてわかってたから睡眠時間を削るようなスケジュールは立てなかった。それでも毎年本を出せたしトータルで106作書けた。
19
税率が変わったときに消えていくのは弱小出版社の本だけではないのですよ。大手から出ている本だって、カバー掛け替えのコストに見合わないと判断されたものは世に出されなくなる。巨大隕石落下による大量絶滅みたいなことが起きるのです。
#出版物の総額表示義務化に反対します
20
「Go To Eat」はやめて「Go To 孤独のグルメ」やってほしい。ひとりで安全に食事ができる店作りを政府が推進して補助して客にも意識を変えてもらう。経済と安全を両立させる道として提案したい。
21
今日のミヤネ屋を観て初めて「新興宗教と言えば壺を売りつけられるもの」という定番のイメージが統一教会から始まったことを知ったという妻。5歳年下なだけでこれだけ「常識」が違っているのだから、今の若いひとたちが統一教会がどんな存在なのか知らなくても当然なのか。
22
売上1000万以下の場合これまで消費税を支払わなくてもよかったのがインボイス制度で支払わなきゃならなくなる件、どうしても「今まで払ってなかった方がずるい」って印象を与えるんだけど、これって実質、低所得業者への減税処置だったんだよね。それを全廃するわけ。 twitter.com/tokoritomotori…
23
小説読者がやたらに伏線とその回収を重視している傾向について考えていたのだけど、どうも最近のあれ、伏線じゃないんじゃないかと思えてきた。じゃあ何かというと、フラグです。
24
政府は「新しい外食様式」の見本として「孤独のグルメ」を推奨していいと思います。これ本気。五郎さん、頭の中ではいろいろ喋ってるけど基本無言で食べてるもの。あれが今は理想です。 twitter.com/qusumi/status/…
25
何度も言ってるけど「自分の敵は自分」というのは鍛練すれば向上が見込める若い頃なら効果的な生き方だけど、いずれ自分の敵が「瞬間最大風速を記録した自分」になるから、とてもしんどくなる。僕の場合は1日で70枚書いた自分。もう絶対に敵わない。そうなったら自分と和睦したほうが生きやすいよ。