太田忠司(@tadashi_ohta)さんの人気ツイート(新しい順)

76
「オリンピックが始まって何日だと思ってるんだ。今の感染拡大に影響してるわけないだろ」とか言ってくる人、オリンピックの影響が開催日から始まると思ってるのかな。
77
テレビで橋本会長がオリンピックに観客を入れるかどうかについて「できるだけ多くの方にカンセンしていただきたい」と言ってて一瞬意味を誤解してしまった。でもやってることけらすると誤解ではないかもしれない。
78
普通より一段階辛めの麻婆豆腐を注文したら、これが結構辛い。普通にしとけばよかったと後悔しながら頑張って食べてたら店の人が「申しわけありません。間違えて普通のをお出ししてしまいました。こちらがご注文の品です」とさっさと取り替えられてしまった。 その後しばらく地獄が続いた。
79
LINEでのアンケート結果だそうだけど、ちょっと絶望するね。
80
報道ステーションで川淵氏の言葉を聞いたけど「森さんがかわいそう」「涙が出た」と森会長に寄り添う言葉ばかりで、なぜ彼が辞意に追い込まれたのかという問題意識はまるでないように見えた。これではなあ。
81
今思うと、東日本大震災のときに自民党政権でなかったのは、わずかながらの僥倖ではなかったか、と、新型コロナに対する現政権の不甲斐なさを見て思う。
82
「Go To Eat」はやめて「Go To 孤独のグルメ」やってほしい。ひとりで安全に食事ができる店作りを政府が推進して補助して客にも意識を変えてもらう。経済と安全を両立させる道として提案したい。
83
あと、店員が「いらっしゃいませ」「ありがとうございました」と元気に声をかけてくれるの、本来は気持ち良いものなんだけど、この時期だけは無くてももいいんじゃないかと。
84
これからの飲食店は「お一人様専用」を売りにするのも手じゃないかな。私語禁止、消毒徹底、他の客との隔離もして換気もOK。そのかわりゆっくり食事ができる。そんな店作りをしてもいいかもしれない。
85
「一人で黙って食べてさっさと出てくるなら問題ない」というのは言い過ぎだったかな。リスクがゼロではないよね。でもかなり感染リスクは減らせると思う。
86
政府は「新しい外食様式」の見本として「孤独のグルメ」を推奨していいと思います。これ本気。五郎さん、頭の中ではいろいろ喋ってるけど基本無言で食べてるもの。あれが今は理想です。 twitter.com/qusumi/status/…
87
「外食は控えて」というけど一人で黙って食べてさっさと出てくるなら問題ないのに、どうしてそういうのを推奨しないんだろうと疑問だったのだが、不意に了解した。あのひとたちは会食、つまり大勢で食べて喋る以外の食事の仕方があることを知らないんだ。想像できないんだ。
88
「会食は仕事の場として機能してきた」「会食は合意形成の場として必要」というご意見がありましたが、別にそれ、食事抜きでもできるでしょ。でも年長の男たちは「食事込みの会合」が仕事だという認識を脱することができないのだよね。
89
政治家たちがいまだに会食をやめられないでいる理由を考えているうちに、これまで見聞きしてきた年長や同年代の男たちのことを思い出し、やっと合点した。彼らはああいう場で飲み食い笑い喋ることが男としての立派な仕事だと思っている。それを取り上げられることが我慢できないのだ。
90
ミステリに限らず今の読者は伏線に対してかなりシビアに反応する。だから物語に寄与しない要素は排除しがちだ。登場人物は意味もなく煙草も吸わせられないし外国語も喋らせられない。書き手としてはもっと緩くていいんじゃないかと思うけど、いざ読み手の立場になるとやっぱりシビアになってしまう。
91
これはなかなか悩ましい問題で、特にミステリでなくても物語に登場した「普通ではない」要素は後に伏線として回収されなければならない、所謂「チェーホフの銃」として障害のあるキャラクターも見なされているのが現状なのだと思う。しかし現実では障害のあるひともいるのが「普通」だ。 twitter.com/nmngr20/status…
92
amzn.to/3gvyxD3 「メフィスト 2020 VOL.3」に掲載されている『麻倉玲一は信頼できない語り手』について報告です。雑誌内では「2021年に刊行予定」と書かれていますが、これは正しくありません。12月7日に編集部からメールがあり「今作を講談社で出すのは厳しい」との通告を受けました。
93
「最も安心して出産と子育てができるのは経済力のある男性と結婚した専業主婦」というツイートを読んで先日の「安定した生活ができるならディストピアの方がいい」と言った学生を思い出す。どうしてみんな生存権を他人に受け渡しても大丈夫だと思うのか。相手の都合で人生どう転ぶかわからないのに。
94
Go To 本屋 やってくれないかな。
95
税率が変わったときに消えていくのは弱小出版社の本だけではないのですよ。大手から出ている本だって、カバー掛け替えのコストに見合わないと判断されたものは世に出されなくなる。巨大隕石落下による大量絶滅みたいなことが起きるのです。 #出版物の総額表示義務化に反対します
96
僕も消費税導入時に書店から消えていった本のことを覚えている。総額表示が義務化されれば、税率が変わるたびにカバーの掛け替えをするコストをかけられない出版社の本は消えていく。愚策以外の何物でもない。 #出版物の総額表示義務化に反対します
97
「人に迷惑をかけるな」という呪いと自助社会の絶望感 business.nikkei.com/atcl/seminar/1… 次の首相になるであろう人物が「公助より先に自助を」という国で、歳を取ることの怖さと絶望を日々感じないではいられない。
98
銀河英雄伝説列伝〈1〉 - 田中芳樹 監修/石持浅海/太田忠司/小川一水/小前亮/高島雄哉/藤井太洋|東京創元社 tsogen.co.jp/np/isbn/978448… うわ、ずっと前に原稿を渡して「刊行はいつになるのかなあ?」と思いつつ、いつしか忘れてた銀英伝トリビュート、本当に出るんだ。僕も書いてます。
99
ある夫婦の会話 「七福神ってどこの神様だっけ?」 「いろいろだよ。大黒天はヒンドゥーだし寿老人は道教だし」 「バラバラでわかりにくい」 「あちこちから寄せ集めてきてるからね。まあアベンジャーズみたいなもの」 「今の説明ですごく納得した」
100
「唐揚げは揚げて終わりじゃないんだよ。揚げ油を片づけて油でぎとぎとの皿や鍋を洗って油が飛び散ったレンジまわりをきれいにするところまでが唐揚げなんだよ!」と妻が力説していた。