金精軒(@kinseiken_jp)さんの人気ツイート(古い順)

301
驚かれるかもしれませんが「お餅はどうやって食べるのか?」といったご質問が珍しくないため、店裏の社長宅で基本的な焼き方を撮影しました。トースターや焼き魚グリルで簡単に焼けますので、是非試してみてください。 お勧めですか?500年以上前から、味も見た目も炭火が最強のままでございます。
302
「鳳凰の肝を持ってこい!」無実の罪で打首寸前の弟を救うため、殿様の難題を突き付けられた弱小侍の源之助。しかし源之助は手土産に貰ったただの餅菓子をその肝だと言い張り献上してしまう。誰もがバレると震える中、得意の講釈と口車で次第に信じていく殿様だったが… 小説「くるみ信玄餅」より twitter.com/bofumofu_1751/…
303
「ピカチュウは使わない」「トム派」「この世で最も恐ろしい妖怪はねずみ男」などなど普段は相見えない彼と私達ですが、この時ばかりはお菓子屋さんの主人公です。 来年はディズニーランドにも行ってみようかと思います。
304
2019年も私達のお菓子をお召し上がりいただき、誠にありがとうございました。 それでは良いお年を!
305
新年明けましておめでとうございます。今年も宜しくお願い致します。
306
今年のお正月は良い天気で良かったです。
307
イチゴの日だったので、イチゴ味のモンブランを絞ってどら焼きを作りました。 見た目はシンプルですが、イチゴのピューレを作ってクリームに練り込むところから始めたのでかなり美味しい物ができました。
308
見慣れない言葉が書かれた箱があったので、開けてみるとお菓子のサンプルが入っていました。
309
今日はお供えの鏡餅を食べる日「鏡開き」です。 カッサカサになった鏡餅をお汁粉などにして食べるため、それに因んでお汁粉をお出ししています。 炭火にあたりながら晴天の下で過ごす冬は、なんだかとても贅沢です。
310
支店の駐車場で4年前のディズニーパスポートを拾いました。 こんな重い物を拾ったのは生まれて初めてで、どうしたら良いのかわかりません。見覚えのある方は金精軒韮崎営業所までお問い合わせください。 0551-25-3990
311
元洋菓子職人の方に、和風のシュークリームを作ってもらいました。こんなお菓子屋さんみたいな写真をツイートする日が来たことに感動を隠しきれません。 明日1日だけですが、韮崎店で販売しますので是非きてください!
312
先日ツイートしたシュークリームを店内のガラス張り厨房で作り始めました。作り立てのお菓子の香りに包まれて幸せな1日になりそうです。 ただ、看板をそのままにしたせいで「ハムスターのAA」みたいになってしまいました。
313
バレンタインデーが「みんながお菓子を作るので1年で最もお菓子が売れない日」になったら面白いのではないか。そんな事を考えながらレモンパイを焼いていました。 出来上がったパイはひとりで全て食べました。
314
上生菓子に「ふきのとう」が並ぶようになりました。 ならば、現時点をもって季節が春になったことをここに宣言しなければなりません。 春です!
315
店員の女性陣の間で「北斗の拳」がちょっとしたブームになっていました。 呼吸と言えば「鬼滅の刃」のこのご時世で、転龍呼吸法が見れたことに金精軒のマイペースさを感じました。
316
色んな餡子を作って綺麗なお団子を売ってみることになり、餡子の試作をみんなで食べました。 ソーダ味が思いの外美味しく、トッピングのパチパチパニックが良いアクセントで… パチパチパニック?
317
苺がやっと安くなってきたので、スープを作ることにしました。 苺をざく切りにしてお水を少々と、お砂を苺の「5分の1」程度振りかけます。甘めが好きなら増やしても構いません。 軽く混ぜたら、30分ほど放置して火にかけます。
318
弱火で15分程煮ると、苺が半透明になってきます。 これ以上火にかけるとジャムの様に柔らかくなりますが、食感を残したいのと、熱すれば熱するほど味や香りが飛ぶのでお気をつけください。 火から下ろしたら、レモン汁を入れて味を締め、室温になるまで冷やします。
319
できたスープを牛乳で割れば「いちご牛乳」の完成です。 全国の学校が休校になり、牛乳が余って酪農家さんが大変なのだそうです。宜しければお試しください。
320
チーズケーキやヨーグルトにかけても美味しいです。 コンビニで買ってきた「まるごと苺」に「追いストロベリー」をするのもオススメです。
321
今期の覇犬アニメ『織田シナモン信長』に、私共の信玄餅が参上仕りました。 シュワルツネッガーボイスの親方様から信玄餅をお褒めいただき光栄至極、感謝の極みで御座います。 どうぞお納め下さい。 shinamon-nobunaga.com/sp/『織田シナモン信長 第8話』©目黒川うな/NSP,織田シナモン信長製作委員会
322
先日ツイートした餡子は12種類全てを並べることにしました。厨房はさながら画家のアトリエの様になり、極彩色が美しいです。 一方で注文表はロト6の様になりました。数字を選んで3億円。
323
社長が花壇を耕してラベンダーの苗を植えてくれました。夏には素敵な香りでお客さんのお出迎えができそうです。 暇な時は未来のお客さん為に仕事が出来るので、それはそれで楽しいです。
324
お菓子屋には限界があります。 私達がどれだけ材料を吟味して、技術を高めて美味しいお菓子を作っても「お子さんが母の日や父の日に一生懸命焼いたクッキー」には足元にも及ばないからです。 その「誰が作ったか」に少しでも風味が出るよう金精軒はTwitterを続けています。
325
春になり、桜味のどら焼きを作り始めたので写真を撮りました。 最初はどら焼きばかり気にしていましたが、職人さんの手や道具が何百個作っても綺麗なままな事に気が付きました。 職種を問わず、美しい仕事っぷりは絵になります。