てんねんDr.(@adhdsavetheplan)さんの人気ツイート(いいね順)

76
とにかくADHDって歴史が浅いためか軽くみられているのか公的援助が少ないですけど、ほんとお金かかるんでどうにかならないですかねえ。 夜尿オムツ代、ものがすぐ壊れる代、ものがすぐになくなる代、怪我の治療代、オイタして謝罪のお品代..
77
虐待など不適切養育されている児が施設などで安心して眠れるようになると急に背が伸びるというのは児童精神科界隈あるあるだったりします
78
あまり知られてないけど、教員になって一定期間働けば大学の学費免除になるって制度があったらしくてね、子ども好きとか教育に興味があるとかなくても教員になる人もいたのが今の定年退職くらいの世代
79
「ADHD寛解ですね。お疲れさまでした。今後万が一何かあったら来てね」という小学生が最近もいましたね。早期発見、早期診断、環境調整と通級利用のみ、薬なし。ただし、これはかなりレアケースなのですけどね。
80
それまで大切なのは環境調整と、自尊心を低下させないこと。 親御さんから「あの頃の私の苦労はなんだったの」という声は多数聞きます。 あの頃というのはトラブルピークの10歳くらいのことが多いですね。
81
児童精神科を田舎ですると...開拓困難なんだわ。 実際あったこと ◯「何処の馬の骨か分からんやつにうちの娘を診させるなんて」 ◯「私たち夫婦はいいんだけどおじいちゃんが通院も服薬も大反対で」 ◯「児童デイ?!そんなところにいったらうちの子障害..」 ◯「転校してきたら余所者だからって部活の
82
発達障害児の親御さんが考えてるより、一般のお子さん達もできてないこと多いんですよね。ただ、何かあった時に発達障害児のほうが目立ってしまう...
83
ASD児の場合はかなり早期から睡眠の問題が起こることがあります。乳幼児の睡眠障害をみたら発達障害を疑えと話す小児科医もいるとか。
84
児童精神科ドラマ、原作でトイレに手を突っ込ませなかったところと初対面で診察していない相手にいきなり診断を下してしまうところは確かにTwitterでも炎上してたから修正されてたけど、それより母親の気持ち置き去りはヤバい表現だったな、などと
85
フォローをちゃんと受けているADHD児の場合、中学からはそれなりに対人トラブルは減りつつあるのだけれど、そこからは内申点つまり高校受験の問題と最後に残る衝動性問題の2つが重くのしかかってくる。最後に残る衝動性問題とは、
86
小児OCD(強迫症、強迫性障害)の症状の中に、rewrite(リライト)というものがあります。 せっかく書いた字を何度も書き直してしまいます。 その強迫行為のために授業中の板書が間に合わなくなったり宿題がいつまでも終わらなくなったりします。
87
この前「うちの子は全然成長しない」って嘆いていたママに、症状チェック表の半年前と今のをみせながら「壁に頭打つことなくなりましたね」「同年の子に興味持ち出しましたね」「食べられるもの増えたんですね」と話したら、ニコニコして帰っていかれました。こういう時客観的な評価表良いな
88
大量服薬とかお薬不正利用したことがある人、ADHDの診断おりたとしても一生コンサータとかビバンセとか貰えないから覚えておいてね。
89
保健師さんに「様子見でいいでしょう」って言われたから・・ って、言われたの3歳児健診の時のことですよね?今8歳ですよね....ってことも多い。 「様子見」表現で伝えるのって難しいのかも。 私は半年後とか言うふうに期限をつけることが多いですね。
90
うちの同級生でめちゃ素敵な詩を書くやつがいて、(余談だが大学時山で遭難救助歴あり)その子が不器用な子で書字が壊滅的だった。なので担任の判断で詩のコンクール出品の時に綺麗な字を書く子に代筆させて賞を取ってた。それで良くない?
91
ADHD児の中学生の頃はいろいろやらかすことが多いので事前に説明しておいて親御さんがショックを受けないように..まあ受けるけど、 そして起こらないような対処法と起こった時のそれを伝えておきます。
92
発達障害で通っている大学生でうまくやってる子が多数のなか難しくなってきた子も出てきてて、なんの差異なのだろうと検証しているところで、
93
ドラマでもやっていたけど、不注意や衝動性などのADHD特性と言われるものって誰にでもあるんです。その頻度とか重症度の問題なのです。だからADHD-RSって診断に必要なのですよ。 #ADHD
94
児童の過剰適応の問題は診察でも毎日1件はあるのですが、教師や市町村職員や児相などの支援者にいちいち説明してて「知らなかった...」という方も多くて... どうせなら書籍化などできたら良いと思うんだけど...分不相応かな
95
就学前健診で指摘されて迷っておられる保護者のみなさん、特別支援級でしっかり基礎がため(学習、対人関係共に)してもらうのも悪くはないですよ。
96
例えばWISCで処理速度が他より有意に低かったとき、いろんなことが考えられるんです。 ・目と手の協応運動が弱い ・最後のほうの検査なので疲れてしまったようす ・早とちりなど多く間違いが多いのでマイナス ・強迫的で何度も確認するので遅い ・他 数値だけの開示で何がわかると言うのでしょうか。
97
多動児がすべてADHDではないし、学習に問題ある児がすべて学習障害な訳ではないのは知っておくべきです。
98
思えばASD概念が出てきたのがここ10年かそこいらなので、今の30歳以上なんかは特性があっても知能に問題ないと「ふつう」「やればできる」を強いられツラい思いをしてきた親子がほとんどだった、ってことなんだよね。
99
自治体で差がつくところだけど、不登校児の訪問看護やメンタルフレンド制度やってるところは本当に凄いなあと思う
100
一般にASD児は睡眠全般が弱く、ADHD児は寝付きの悪さが目立つ傾向があり、 心身の成長だけでなくそれぞれ過敏性や多動などの各症状を悪化させる要因になることもありますので主治医にご相談ください