てんねんDr.(@adhdsavetheplan)さんの人気ツイート(いいね順)

51
ネットで調べて「うちの子にコンサータは嫌です」って言われますけど、その知識や経験値は、医学部で薬学や精神医学等を学び25年近く児童精神科医やってきて、なんならコンサータ治験も参加して多くの子ども達に関わってきたわたしがコンサータが妥当と判断しているのと同じくらいなのでしょうか
52
一歳半健診で指摘されたのを放置、就学時も支援級勧められても放置、10歳で精神症状バリバリの不登校とか、医療機関はもちろん面倒みますけどね。親が放置したこと、この子の人生に対しての責任については非常にモヤモヤしますね。
53
日本でADHDの先駆けだった医師達はもうかなり高齢で、お亡くなりになられた先生もいらっしゃいます。あの先生方に直接教えてもらえた私などは次の代に繋げていく必要があります。
54
どうして私がADHD、LD中心に語ってるのかというと、日本でADHDやLDは診断されなすぎだからなんです。ASDは小児の場合過剰ひっかけされすぎな傾向なんです。知ってました?
55
この前は小6ADHD児がすっかり落ち着いてきたんだけど、本人は大変だった小3初診の頃のことほとんど覚えてないとのことだったので、私が過去カルテを読み上げて、 「はい、ここで質問です。どうして今のように成長できたのでしょう」と聞いてみた。
56
これは私の持論ですが、小児ADHDの医療的介入は10歳程度までが重要と感じていて、これは基礎的な学習がその頃に完成するからであり、友だち関係においてもいわゆるギャングエイジで学ぶべきものが大きいと考えているからです。
57
うちに来る長年通ってる中高生達がいうのには、クラスに自分よりバリバリ発達凸凹の子がいて、どうして放置されて苦しんでるのだろうと思うのだそうで、 でも助けてあげたくても口出して良いのか分からないから悩んでいると。 それはそれで難しい問題だね
58
ADHDと睡眠の関係はかなり深く、睡眠不足で多動や衝動性が悪化することも分かってきています。 ほんと、当事者の方々としては何を今更という感じでしょうけど。
59
ちなみに二次障害というのは親の対応が素晴らしかったら絶対ならないなんてことはありません。親や学校の対応も福祉サービスどれも素晴らしくてもなる子はなります。 思春期は自分の中身とのたたかいになりますし。
60
あの頃は児童精神科界隈もカナー型自閉症しか注目されていなかったんじゃよ。今思えば対人面や感覚過敏で苦しんでいる子が結構いたのじゃろう
61
ADHD児の金銭問題は結構頻度が高く、通ってる子だとお家のお金を盗るケースが多いんだけど、先日「ADHDの衝動性からくるなら叱ってはいけないのでしょうか」ということを聞かれた。 頭ごなしに叱るのは効果ないけど、きちんと指摘して、してはいけないことだと諭すことは必要だと思っている。
62
発達障害関連で医療に繋げられるというのはいろんな敷居がある。 うちに来る親の職業は保育士看護師が多くて、そういう方のお子さんに多い傾向でもあるのかと思ったらそうでなかった。 「自分の子どもについて気づけるチカラがある」からなんだよね。
63
発達障害の診断というのは、その当事者が診断受けたほうがトクになる時にするもので、レッテルやスティグマをつけるためのものではありません
64
すると「お薬飲んでたから」と言う。 私は即座に「それもあるけど違いまーす。一番は◯くんが頑張ったからだよ」「◯くんのママも、ここに何度も何度も連れてきてくれて、頑張ったよね」と話した。 お薬はお助けマンなだけ。主役は本人。頑張ろうとするのも本人。
65
むしろADHDを「ただの怠け」と誤解してる方まだいるのだということに驚き
66
しかし、その逆はなかなか難しい。まず医療機関ではそのような不登校が来た場合、経歴を事細かに聞き、気分の問題や注意力などの問題をチェックして知能検査をするが、知的能力が高校と合わないだけという結果の場合、どうするか
67
RT両親揃って一見まともに見えて虐待認定もされないけど明らかに子どもの権利が迫害されているようなお家、これがまた最も手がつけられない
68
なんでこんなに心配してるかっていうと、頑張ってるお母さん、お父さんは言われないのにお母さんばっかりが、まわりからどれだけ無理解無責任なこと言われてるか知ってるからだよ
69
「過剰適応」で家でぎゃーしてるのは動画に撮っておくのをオススメします。 そうしないと学校やデイの先生は信じてくれません。 診察室の中でぎゃーしてた子が教師同伴だった時全くの別人の良い子ちゃんでとても驚いたことがあります。 あの変貌ぶりは凄い。
70
まずその旨を本人と両親に話すんだけど、こちらもなかなか辛いんだよね。本人はホッとしてそうなことが多いけどそれはかなり学校がそれだけキツかったのだろう。 そして療育手帳や障害就労の話なんてなかなか受け入れてもらえない。
71
ADHD児は排尿問題も併発することが多いです。一番多いのは夜尿症、次は過集中によるトイレのタイミングが取れず漏らす問題
72
どなたかコメントか何かあったけど、確かに私は女子しかみたことないかも、このパターン。
73
「2人組に仲間に入れてもらった子」というADHD中学生女児がいた。はじめてできたお友だちだった。 3人で400円プリクラを撮る時に、100円、100円、200円と常に自分が多く出していた。 友だちは対等でないと友だちと言えないんだよと話しても、その子はその子の必死なやり方だったので
74
文字や数字や文章が書けない、と言うときに学習障害(限局性学習症)と決めつけずに正確な診断ができる医療機関を見つけられるとよいと思います。 集中の問題のこともあるし、発達性協調運動障害のこともあるし、ただマイペースのこともあるし、眼の問題と分かり手術して改善していった児も
75
ほんとうに思春期以降の外来でおそろしい話を見聞きするようになった。大卒後就職してADHDと分かったような子のきょうだいが、思春期以降病んでいるケース。 話を聞くと、怒られまくっていたお兄ちゃんをみて、いい子になりまくっていた、と。親に迷惑かけないように。