1
ADHDで内申が取れない中学生ばかり診ていて気がつかなかったけど、最近高校生外来ではその逆パターンが結構あって...内申で入った高校に学力で着いていけないという
内申点って何のためにあるのだろうと思ってしまう
2
部下の心理士から「◯ちゃんプレイセラピーしてたらいじわる行為してきてアレこれは本人がされてることを再現してるのではないかと感じ..」って報告受けてたら、その後その子が実際保育園で虐められていたのが判明。家で暴れてた理由が判明したわけです。心理士ってやぱりカッコええな。
3
発達外来の初診さんのパパママ層が最近変わってきた。父親がまず一緒に来る。そして熱心に医師の話を聞き、質問もしてくれる。
このあたりの世代は中学高校の技術家庭教科が共学になったと記憶する。教育というのは大きいものだなと思う。
4
睡眠導入剤よりアルコールのほうが身体依存性強くてヤバいので、冗談でも「軽くお酒飲んで寝れば」とかアドバイスしないで😨
#自科では常識だけど他科の医師は知らなさそうな事
5
とある心理士によると、今時の子は「相手の立場になって考える」を「(相手に)転生する」「(相手と)入れ替わる」と例えると話がスッと入るらしい。なるほど
6
またやられてしまった。
マスクができない自閉の小学生のご両親に担任が「クラスの他の子達に示しがつかないので障害のことを説明していいですか?」と言ってきたらしく、ご両親も主治医に相談する間もなく了承してしまったと。
いやいや、本人への了承なしとか障害という言葉とかありえんでしょう。
7
みんなよりできるASD児特に女の子(成長が早いので)が保育園などで先生の助手のようになってしまうことがある。
声かけ、制作の補助、トイレ誘導など様々なことを手伝うらしい。
これは特性関係なくやめた方がいい。
8
そのイジメの内容が、言葉マウントとでも言うのでしょうか、
「◯ちゃんのおとうさん何才?うちのパパのほうが若くてカッコいいね」
「◯ちゃんの持ち物より私のやつのほうが可愛いよね、◯ちゃんのダサいね」
っていあのを毎日、しつこく。
こんなん保育士も気付きにくいよね。ほんと怖い子いるね。
9
知り合いの自称「中二病に入った」という男の子が
「どうせボクのことなんて親しか分かってもらえないんだあああ‼︎わーーん‼︎」
と言ってきたらしく、親だけは分かってくれてると思ってくれてるなら安心だねと伝えた
10
むかし不登校が登校拒否と言われてた時代があってな、あの頃眩しい眩しい言うてる子が多かったんじゃよ。あれ今思うと感覚過敏だったんじゃな。
11
これを周囲の大人に話せずにぎゃーと暴れるというのがまた発達障害児の特徴でもあり、不器用というか、ほんと本人がソンするところなのですよね。
発達障害児ってよく分かってない人は加害者的見方するけど、こうやって
被害受けていることもメチャ多いんですよ。
12
教室に居られず別室に通う児が数人
他児から「あの子達ずるい、羨ましい」
という声があり、これから少し厳しめの対応になるとのこと
そこに通っている児曰く
「ふつうに教室に通えているその子達のほうが羨ましいのに...」
この子のような気持ちを分かってあげられる教師が増えますように
13
ADHD児の子育てで「親がなんでもやってあげちゃうからやれないのでは?一度放っといたら?」と言われることもあるかと思いますが、本当に放っておいたりするとなかなか大変なことになってしまうケースが多いです。
ADHDは「怠け」ではないのだから。
14
発達障害児の保護者の皆さん、もし担任にこのようなことを言われたら、まず主治医、相談支援員、スクールカウンセラー、誰でも良いので日頃から分かってもらえていると感じておられる人に話してみてください。
伝えるにも伝え方やタイミングってものもありますので。
15
中学生くらいで家庭内で金銭問題(きょうだいや親の金を盗る)が起きたらすぐ警察に連れていってと話している。話してもらうだけになるけど、警察さんも空気読んで愛情持った対応をしてくれる。
繰り返すことが多いので初動が大切。
16
まわりがまだ幼いうちはその子の言うことに従う子が多く、優秀なリーダーASD児はほとんどの子が自分の思い通りに動いてくれるものと思ってしまう。
ところがまわりもしっかりしてくる10歳前後で、その関係が解消していく。
そこからその優秀だった児のこころの崩壊が起こることがあるのだ。
17
この前、親の精神疾患で大変な思いしてる中高生の診察してて兄が妹を守ろうとしてる姿に堪えられず泣いてしまった。
18
母親がいっぱいいっぱいで声を張り上げていて、そこで若いお姉ちゃんが「叱らないでやってください」と母親そっちのけで女の子をぎゅっとして、その女の子がお姉ちゃん大好きいってなったことを母親が喜んでいるという脚本、説得力ないと思う。
19
中学校で内申取れないADHD児が高校で伸びる理由の一つに、多動衝動性が15-16歳位でそれなりに落ち着くというところもあります
20
いくら「正しい」ことでも相手をハンマーで殴るような言い方をすると周りがドン引きして「間違った」ほうの肩を持ってしまうという経験は若いことに沢山したので気をつけるようにしたい
21
どこかから流れてきたのですが、そうなんですよね。ワーキングメモリ ってどうやら伸ばせるものではないようなんですよ。どうやら知能にかならず相関するわけでもなく、教育格差も家庭環境も学校のレベルも関係ないようです。
22
精神科医である私はそこからのその子たちの崩壊をみてきている
不登校、解離、家庭内暴力などなど
同級生の子どもというのはそれぞれが同等であるべきで、ああいう序列をつける方法はやめた方がいいと感じている
23
思春期においては中3くらいからなんの原因もなさそうなのにも関わらず「集中できなくなった」と言い出した時に実は統合失調症の初期症状だったということもあり、集中力困難=ADHDではないということは頭に置いておく必要があります。
24
ADHD児のなかにはむしろ身体を動かすことで頭が働くという子もいるので「授業中手いたずらや貧乏ゆすりしてて困る」というのはもしかしたら"集中しようとして頑張っている"のかもしれないです
25
だいたいあの「家庭科」を男児がちょろっとしかやっていなかったあのオカシすぎる教育、教育界も医療界もふつーの会社もその世代がまだまだ重鎮なんだよね